2011年02月28日
モクレンのつぼみがたくさん
今年度4月からのクラスおよび既存のクラスへの体験
レッスンを随時受け付けています。
お友だちとぜひお気軽に参加お待ちしております。
3月5日(土)10:00より体験レッスンがあります。
あと4名参加可能です。
レッスン日の予約は 直接お電話いただくか メールにてお問い合わせください。
メールはこちらへ
教室の詳細は ホームページをご覧ください。2011年度レッスンスケジュール
体験レッスンは40分間、そのあとお家の方へ 教室の説明をさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庭のモクレンの花のつぼみがこの時期はたくさんついてます。
モクレンは好きな花ですが、ほんとに開花時期が短くてすぐに散ってしまうのでやはりバラのほうが
いいかな。

今日は中3クラスが最後です。
3月3日の公立高校入試に教室の生徒さん11名全員がチャレンジします。
小学校は一緒にやっていたけれど、中学は教科書が違うので2クラスに分けて指導してました。
中途入会の生徒さん以外はほとんどのみなさん、小学校1年生から通ってくれました。
途中退会者が本当に少なかったのもこの学年の特徴です。
本当は、合否がわかってから お祝いパーティーをやりたいなあと思っていたのですが、わが娘の
学年でもあり、少々母心もあって、みなさんにご理解いただき 今日レッスンのあとお菓子を食べながら
ちょっぴりリラックスして、私からのプレゼント一人ずつに配ります。

高校も引き続き継続される生徒さんもいらっしゃいますが、 合否がはっきりしてから また継続するか
どうかお返事いただけたらなと思ってます。
どの子も 素直で明るく 気持ちの良い指導ができました。 お家の人たちにも感謝、感謝です。
2011年02月27日
あじの味噌汁
今年度4月からのクラスおよび既存のクラスへの体験
レッスンを随時受け付けています。
お友だちとぜひお気軽に参加お待ちしております。
3月5日(土)10:00より体験レッスンがあります。
あと4名参加可能です。
レッスン日の予約は 直接お電話いただくか メールにてお問い合わせください。
メールはこちらへ
教室の詳細は ホームページをご覧ください。2011年度レッスンスケジュール
体験レッスンは40分間、そのあとお家の方へ 教室の説明をさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、本当に久しぶりに島田の英語教室で一緒に働いていたときの先生と会いました。
とても久しぶりだったので話がつきず気づいたら、お店に4時間

その先生が話したことで、私の教室の発表会に手伝いに相良まで来たとき、私の母の作ったあじの味噌汁
が本当においしかったと言っていました。 私は全く記憶がないのですが、それから何度かその先生は
同じように作ったといいます。 そんなおいしかったのか~ 出産直後 実家に戻った時 母が作った
かますのお吸い物の味も確かにおいしかったなあ。 母の味ってのが子どもの記憶に残るのはいいこと
ですよね。 あじの味噌汁作ってみたけれど 主人は臭みがどうもみたいで・・・
ネットで調べてみました。 もう少し丁寧に調理をしたほうが いい味がでそうかも。
刺身などを作った時にでるアラは捨てずにとっておきます
たっぷりのアラで 出汁をとります
アクをこまめにすくい じゅうぶん煮出したら ザルでこした出汁に味噌を加え味を調え
お椀にワカメなど 好みの具材を入れ 味噌汁を注ぎ きざみネギをのせて出来上がり





もう一度作りなおしてみようかしら

Posted by てん at
08:54
│Comments(0)
2011年02月26日
元気でいること
ニュージーランドの地震は、親御さんの気持ちを思うと大変つらいです。
語学を学ぶために 期待や不安に胸を膨らませながら、仲間たちと学ぶ中での突然の悲劇です。
だれがこのようなことを予想していたでしょうか?
私も自分は短期でしたが、海外へのホームステイ経験がありますから、娘たちにも機会があれば海外へ
積極的に行き、語学だけでなく見聞を広めてくれたらという願いがあります。
まだ二人は、長女はタイ、二女はパプワニューギニア(いずれも親は同行してませんが)と観光程度の経験しかないです。
これからまた海外へ行く機会があればそこで今回のような天災だけでなく 事故や事件なにが起こるかは
わかりませんし、日本にいたってそれは同じですね。
子育てに悩んでいたころ 大変信頼している方に相談した時、「生きているだけでいいじゃないですか。」と絞り出すような声で言われたことが私の頭の中にいつも残っています。
こういう仕事をしているから点数や結果に一喜一憂することが多くありましたが、命の尊さとは比べることはできないです。「心も体も健康でいれること」 まずそれが一番です。
わかっているけど ときどき期待や欲張りな気持ちがでるのは 親だから仕方ないのかなと思うことはありますが 大切なことは決して忘れてはいけないと 自分に言い聞かせてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年度4月からのクラスおよび既存のクラスへの体験
レッスンを随時受け付けています。
お友だちとぜひお気軽に参加お待ちしております。
レッスン日の予約は 直接お電話いただくか メールにてお問い合わせください。
メールはこちらへ
教室の詳細は ホームページをご覧ください。2011年度レッスンスケジュール
体験レッスンは40分間、そのあとお家の方へ 教室の説明をさせていただきます。
2011年02月25日
*体験レッスン随時受付中!!*
今年度4月からのクラスおよび既存のクラスへの体験
レッスンを随時受け付けています。

お友だちとぜひお気軽に参加お待ちしております。
レッスン日の予約は 直接お電話いただくか メールにてお問い合わせください。
メールはこちらへ
教室の詳細は ホームページをご覧ください。2011年度レッスンスケジュール
体験レッスンは40分間、そのあとお家の方へ 教室の説明をさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝二女が、卒業式で歌う歌の話をしてくれた。
今の時代にあった歌が選ばれるのね。
私は、卒業式の歌といえば 印象深いのが 高校の卒業式でかかったさだまさしの「つゆのあと
さき」です。 当時 洋楽ばかり聴いていたけれど この曲は卒業式の体育館にとてもやさしく
流れ、せつない気持ちになったのを覚えています。
たまにはいいです。 こういう曲も・・・
Posted by てん at
08:06
│Comments(0)
2011年02月24日
ラーメン元気


友人が所有している店舗を 貸すことになり 相良海水浴場近くに『ラーメン元気』オープンしました。
明日が正式にオープンらしいですが、 またまた甥っ子と行きました。
とんこつだけど くどくなくて 美味しかったです。友人も 働いてます。
今行くと 餃子無料券がもらえますよ。
今日は東京に住む長女の誕生日です。
十代最後の一年身体に気をつけ、沢山の思い出作っておくれと 母は願うばかりです。

そういえば あすは国立大学の前期試験ですね。
友人の九州に住む息子 まさひこくん!! 遠くから角田さんは応援してますわ
心やさしい 息子さん 吉報待ってます。

Posted by てん at
14:00
│Comments(0)
2011年02月23日
自分でやるには・・
今日は、静岡で勉強会でした。
このブログの壁紙を別のにカスタマイズするやり方を一緒に参加している方からとても丁寧にプリントアウト
した紙までいただきました。
さっそく家に帰ってやったのですが。

こんな壁紙にしてみたいとチャレンジしたのですが、何回やってもできない。
時間だけが過ぎて行きました。
だめです。 私にはセンスないのかなあ きっとすごく簡単にできるんだよね。
あすもう一度チャレンジしてみます。
さっきまで雷 ドカンドカン落ちたように鳴っていました。 てんは怖がり2Fへすごい勢いで上がって
いき ベッドの下にでも入ってしまったようで、チップはひたすら吠えまくりうるさくてしょうがない。
花粉症もひどくなってきて もう 洗濯物は外に干せません。 我が家は全員花粉症!
オール電化にしてからは 夜中に洗濯機を回して乾燥機までかけても 電気代がグーンと安くなり、
電気とガス代金のころに比べて 我が家は電気代 この時期は三分の一になりました。
こんなことなら 家を建てたときから オール電化にしとけば・・・ と思います。
話がいろいろ飛びましたね。
このブログの壁紙を別のにカスタマイズするやり方を一緒に参加している方からとても丁寧にプリントアウト
した紙までいただきました。
さっそく家に帰ってやったのですが。

こんな壁紙にしてみたいとチャレンジしたのですが、何回やってもできない。

だめです。 私にはセンスないのかなあ きっとすごく簡単にできるんだよね。
あすもう一度チャレンジしてみます。
さっきまで雷 ドカンドカン落ちたように鳴っていました。 てんは怖がり2Fへすごい勢いで上がって
いき ベッドの下にでも入ってしまったようで、チップはひたすら吠えまくりうるさくてしょうがない。
花粉症もひどくなってきて もう 洗濯物は外に干せません。 我が家は全員花粉症!
オール電化にしてからは 夜中に洗濯機を回して乾燥機までかけても 電気代がグーンと安くなり、
電気とガス代金のころに比べて 我が家は電気代 この時期は三分の一になりました。
こんなことなら 家を建てたときから オール電化にしとけば・・・ と思います。
話がいろいろ飛びましたね。
Posted by てん at
23:00
│Comments(3)
2011年02月22日
桜咲く~
ブログにも書いた川崎に住む親友の受験生の長男、みごと 第一志望の大学に合格したと電話がありました。

4学部受けて、今日2つ発表があり 法学部が合格したと。 良かった! 良かった!
やはり 私としては、仕事柄 受験までの状況を聞かないといけません。
友人に了解をもらいましたので、少しだけ書くと、 彼は今まで受けた模試の結果は、ほとんどE判定で
よくてDだったそうです。
努力をしている姿を見ていただけに 友人は本当に心配してました。
合格のカギはなんだったのかと考えると、やはり 傾向と対策をきちんとやることだったと言います。
本人は そこの大学にどうしても行きたいという強い意志を持っていましたから、 そこの大学の
勉強を 予備校も含めて(現役です) 真剣に取り組んだようです。
受験には 努力と受かるためのしっかりとした対策をとることも必要なのでしょうね。
今年は高3が多いので 参考にさせてもらいます。
また友人の息子さんからも どんな学習をしたか詳しく聞いてみようと思っています。
2011年02月21日
ちらしを掲示させてもらいました
すぐ近くにスーパ-マムやラックがあるのに あまり行くことがなく・・・
地頭方のスーパージョイさんをよく利用するので 今日は買い物のついでに教室の生徒募集のポスターと
折り込みちらしを置かせてもらいました。
お店の人が気持ちよく了解してくれたので ほっとしました。

その後友人の店相良のTSUTAYAにも置くことができました。 今のところ5か所。 もう少しがんばろう!
かくた英語教室ホームページ
地頭方のスーパージョイさんをよく利用するので 今日は買い物のついでに教室の生徒募集のポスターと
折り込みちらしを置かせてもらいました。
お店の人が気持ちよく了解してくれたので ほっとしました。

その後友人の店相良のTSUTAYAにも置くことができました。 今のところ5か所。 もう少しがんばろう!
かくた英語教室ホームページ
2011年02月20日
この間の朝の散歩で
かくた英語教室ホームページ
朝 ワンコの散歩中。
近所のワンコ連れの奥さんと話をしながらの のんびり散歩。
道を曲がり、 ぐりとてんは 私の前を歩いていて チップは後ろ・・・でもなぜか軽いし、カタカタ音が!
振り返ると チップいないし。
首輪がぬけて チップ見当たらず。
「チップ~~~ 」と叫んだら、 数メートル向こうから道を曲がり走ってきました。
私は、いないことに気づかず首輪だけ引っ張ってました。 多分チップは 道を曲がる前に首輪がぬけ 何が
起こったかわからず その場にフリーズしていた姿が想像つきます。
この首輪です。 だいぶ前になりますが アメリカで作って輸入
しているワンコ首輪のショップで 奮発して買いました。 ターコイズとシルバーかなあ。
ジャックラッセルテリアは首も細くしかも頭が小さいため 気をつけないとスポンとぬけてしまうのですよ
ね。この犬種は車やバイクに向かって飛び出る性質があり交通事故は多いらしいから。気をつけないといけ
ません。 首輪、 おしゃれだけど 実用的ではないかも。
朝 ワンコの散歩中。
近所のワンコ連れの奥さんと話をしながらの のんびり散歩。
道を曲がり、 ぐりとてんは 私の前を歩いていて チップは後ろ・・・でもなぜか軽いし、カタカタ音が!
振り返ると チップいないし。

首輪がぬけて チップ見当たらず。
「チップ~~~ 」と叫んだら、 数メートル向こうから道を曲がり走ってきました。
私は、いないことに気づかず首輪だけ引っ張ってました。 多分チップは 道を曲がる前に首輪がぬけ 何が
起こったかわからず その場にフリーズしていた姿が想像つきます。

この首輪です。 だいぶ前になりますが アメリカで作って輸入
しているワンコ首輪のショップで 奮発して買いました。 ターコイズとシルバーかなあ。
ジャックラッセルテリアは首も細くしかも頭が小さいため 気をつけないとスポンとぬけてしまうのですよ
ね。この犬種は車やバイクに向かって飛び出る性質があり交通事故は多いらしいから。気をつけないといけ
ません。 首輪、 おしゃれだけど 実用的ではないかも。
2011年02月19日
大学受験
かくた英語教室ホームページ
昨日、小1から小6まで通ってくれた高3のTくんが英語検定2級の面接の練習に来ました。
私は Tくんの兄、妹と三人指導させてもらい お母様ともよくお話をします。
今回、Tくん受験した大学すべて合格という快挙に本人もお家の人も少々驚いてます。
私は、どんな学習をしたのか是非とも 本人から聞きたくて、昨日早速 練習の前にインタビューしました。
私立高校に通っている彼は、そんなに宿題も学校ではでなかったので高1、2年時はあまり勉強はしなかったと言います。 それからスイッチいれたのが、3年の7月くらいからとか。
私立の文系受験の彼は 英語 国語 世界史での受験でした。
夏休みは 世界史の勉強にとにかく時間を費やしたそうです。 教科書を中心に覚えることがメインで、繰り返したと。 同時に 国語は 古典の単語をやりました。
9月くらいから自分には語彙力が足りないと痛感し、今度は英語の単語を頑張って覚えたつもりがあまり定着していない。 それは見て覚えようとしただけだったからで、書いて覚えることに変えたら だいぶ沢山覚えたと言います。
それからは、センター問題、赤本を中心に学習を繰り返し、今回の受験を振り返ると クラスの中に一般受験が6人くらいしかいない環境の中で 一緒に頑張る友達の存在、合格した同級生に負けないように自分も頑張らないといけないというモチベェーションが 年末から年始に下がることもなく続いたことが 有名私立大学に見事
合格できた勝因だったのではと 私は彼と話して思いました。
最後に私が「沢山合格したから学校の掲示板に名前いくつもでるね。」と言うと 複雑な思いだと言います。
理由は、沢山受験したくても家庭の事情で 断念している友人たちが沢山いるから 自分の受験した数がわかることに戸惑ったり 申し訳ない気持ちがあるようです。
元気でいたずらっ子だった彼が、周りを思いやる気持ちを持ってることに感動しました。
小学校の時の彼はハロウィーンではこんな格好してくれました。

確かに大学受験 私立は35000円の受験料。 受験にかかる費用はそれだけじゃないし、家庭にとってはかなりの
負担です。 様々な事情で 希望の大学を受験できない生徒さんも多くいることでしょう。
自分が高校の時 受験料がかかることとかあまり考えずに受験した記憶がありますが、 やはり まわりに支えられて自分があるんだなあってことを 今はなかなかそう思えなくても 大学生活を送りながら 感謝の気持ちをもてるようになってほしいって思いますね。
これは 言われて気づくもんじゃないからなあ
昨日、小1から小6まで通ってくれた高3のTくんが英語検定2級の面接の練習に来ました。
私は Tくんの兄、妹と三人指導させてもらい お母様ともよくお話をします。
今回、Tくん受験した大学すべて合格という快挙に本人もお家の人も少々驚いてます。
私は、どんな学習をしたのか是非とも 本人から聞きたくて、昨日早速 練習の前にインタビューしました。

私立高校に通っている彼は、そんなに宿題も学校ではでなかったので高1、2年時はあまり勉強はしなかったと言います。 それからスイッチいれたのが、3年の7月くらいからとか。
私立の文系受験の彼は 英語 国語 世界史での受験でした。
夏休みは 世界史の勉強にとにかく時間を費やしたそうです。 教科書を中心に覚えることがメインで、繰り返したと。 同時に 国語は 古典の単語をやりました。
9月くらいから自分には語彙力が足りないと痛感し、今度は英語の単語を頑張って覚えたつもりがあまり定着していない。 それは見て覚えようとしただけだったからで、書いて覚えることに変えたら だいぶ沢山覚えたと言います。
それからは、センター問題、赤本を中心に学習を繰り返し、今回の受験を振り返ると クラスの中に一般受験が6人くらいしかいない環境の中で 一緒に頑張る友達の存在、合格した同級生に負けないように自分も頑張らないといけないというモチベェーションが 年末から年始に下がることもなく続いたことが 有名私立大学に見事
合格できた勝因だったのではと 私は彼と話して思いました。
最後に私が「沢山合格したから学校の掲示板に名前いくつもでるね。」と言うと 複雑な思いだと言います。
理由は、沢山受験したくても家庭の事情で 断念している友人たちが沢山いるから 自分の受験した数がわかることに戸惑ったり 申し訳ない気持ちがあるようです。
元気でいたずらっ子だった彼が、周りを思いやる気持ちを持ってることに感動しました。

小学校の時の彼はハロウィーンではこんな格好してくれました。

確かに大学受験 私立は35000円の受験料。 受験にかかる費用はそれだけじゃないし、家庭にとってはかなりの
負担です。 様々な事情で 希望の大学を受験できない生徒さんも多くいることでしょう。
自分が高校の時 受験料がかかることとかあまり考えずに受験した記憶がありますが、 やはり まわりに支えられて自分があるんだなあってことを 今はなかなかそう思えなくても 大学生活を送りながら 感謝の気持ちをもてるようになってほしいって思いますね。
これは 言われて気づくもんじゃないからなあ