2013年11月26日

合格祈願消しゴム

 上の子は、小1から中学3年まで教え、 下の子は、小1から高3まで教え、姉妹二人共医療系の大学に通っているお宅のお母さま


から、 合格消しゴムをいただきました。


「教室の生徒さんに配ってください。」って。   金融機関にお勤めなので その関係の グッズなのでしょうが、  嬉しかったです。






さっそく  高校3年生の皆さんに 差し上げましたよ。   喜んでくれました。


今日は、 中3のクラスがあるから、  忘れずに渡そう。   英語検定の3級にこのクラスの生徒さんたとは、全員受験し、合格しました。


あわせて 合格証書も渡します。   この時期に合格できて良かったですね。


   先日、 東京へ 次女の住むところを探しに行って来ました。


長女の時は、 迷わず女子会館を選択し、  勝手に決められたと恨まれましたから、 次女は、一緒に見て決めることにしました。


親としては、 女子の一人着らし、 セキュリティ面が一番気になるところです。


しかし、  関東地方は、  駅から近いと高いですね。   それはどこも同じ?  いや東京は高いな。


なんとか決めてきましたが、  「泊まってもいいよ。」と話す娘ですが、  きっと私は引越しの時だけで、 それから泊まることはないのでは


ないかという予感がいたします。


それは、  長女の時で  学習済みであります。


  私も、東京で5年間過ごしましたが、 学生のころは、寮で、二人部屋。 お風呂は共同。  門限10時。


食事は、ついていたけれど、 お世辞でも美味しいとは言えませんでしたね〜。


でも、 あの時が、 自分の人生の中で おそらく最も楽しくて、  素晴らしい友だちと巡り会えて、 たくさん思い出ができたなあって。


みんなバラバラになったけれど、 今でも親しくなんでも話せる友だちばかりです。


娘も含め 生徒さんたちにも  大学生活が、 いろんな意味でターニングポイントになると話しております。


もう一度戻りたいなあって時々思います。
  


2013年11月21日

美味しいチーズケーキ



次女の友人から、  北海道の修学旅行のお土産でいただいたチーズケーキ。


一年前の話だが、  私も、少しばかり分けてもらいとても美味しい!!と記憶してました。


ひと足早く  入試が一段落した次女に、  お祝いとして 本人のリクエストもあり、  ネットで購入しました。






かなり有名なケーキみたいだから、  食べたことある人多いことと思います。


また今回も、 私の分は、  ほんの少しでありましたが・・・・。


   土曜日に、  小学1年生から3年生は、  新しい外国人の先生が来てレッスンをやってくださいました。


25歳の陽気なイタリアンの女性で、  子どもたちには好評だったようです。


レッスンの様子を見学し、写真を撮りたいなあと思ったけれど、  彼女も、 まだ指導スタートしたばかりのようなので、


緊張されるかも  と遠慮しました。


でも生徒さんたちの、 笑い声が聞こえてきてましたから、  ひと安心。  


  


Posted by てん at 11:32Comments(0)

2013年11月13日

スマホは便利ですが

    
   長女ベビーが、 スマホを投げて  画面にヒビがはいってしまいました。

そのままでもいいかなあと思ったけれど、  いつか  もっとひどくなるなあと思い、 修理にだしました。

が、  データの移行など 全部自分でやらないといけないんですね。

教室の生徒さんたちのご父兄のアドレスなどは、 すべてクラスわけしてあったけれど、  全部リセットされてしまいました。

あーあ  また  入れ直しになりますね。

スマートフォンは、  検索したり、 LINEでやりとりしたり  とても便利です。

でも、 それだけ  複雑には、なっているから 取り扱いには、気を付けないとですね。

LINEは、 利用者が多く、 私も使ってますが、  教室のご父兄とのやり取りも LINEにすると なんとなく けじめがつかなくなるので、

LINEは、  家族間と、 親しい友人のみに限定しています。




気になっていた本、この間買いました。

時々  生徒から 聞かれるんです。

「二重跳びってなんていうの?」とか。

身近な英語で、 とっさにでてこない表現ありますよね。

最近は、バタバタ していたから、  じっくり これから本を読む時間を作りたいなあ。
 
    
  


Posted by てん at 18:30Comments(0)

2013年11月08日

ようやくハロウィン終わりました

昨日が、クラス別ハロウィンパーティー最後の日でした。

またご近所にご協力いただき お菓子をもらいに歩きましたが、  11月7日。   ハロウィンじゃなくて、街はもうクリスマスの飾りに

来年は、必ず  クラス全員で1回でやりますね。

1年生クラス



3年生クラス




それにしても 女子率が高い教室であります。  そしてみんな赤ちゃんが大好きな優しい子達ばかりで。


   チップの入院から、心配して長女親子が帰省して、  ハロウィンもお手伝いしてくれて助かりました。

長期滞在になってしまいましたが、  ベビーがいると  気持ちがなごみます。

明日は、 次女の入試で東京へ泊まりで行くので、  長女親子も一緒にお帰り。

ママのおっぱいが恋しくて泣いてばかりだったのが、 この滞在中に  見事に 断乳できました。

良かった!!   

    


2013年11月02日

ハローウィンパーティー金曜日


 水曜日の小学二年生のクラスのハロウィンで、  生徒さんのお宅にお願いして お菓子をもらいに行きましたが、


1軒だけにしたため、ちょっと物足りない感じがしました。


   そこで、  金曜日は、  3軒にお願いし、  ぞろぞろと仮装をして、  Trick  or Treat!! 楽しくやりました。


みんなテンション高かったですわ。   



 
仮装大賞。 1人目 



病み上がりですが、 チップにも参加してもらいました。



仮装大賞。  2人目。



ご近所の生徒さんのお宅には、 気持ちよく ご協力いただき助かりました。


みんなで撮った写真があったのですが、  うまくアップできませんでした。  ごめんなさい。


あと2回、  ハロウィンパーティーがあります。


でも、  来年からは、  やっぱり 全員一緒に やろうと思います。


準備が、    かなり    大変です。 


チップの入院で、 帰省していた  長女が手伝ってくれたので   大変助かりました。

 
  


2013年11月01日

チップ無事退院


昨日、無事にチップが退院しました。

ハイテンションなニュージー犬に戻りひと安心。
娘のぐりもうれしそうです。

腸がなおり食欲復活だけど、まだ普通にはあげれないから、かなりイラついてますわ。
  


Posted by てん at 13:51Comments(0)