2013年07月31日

バレエ

先日、バレエの発表会を観に行きまし

た。

高校時代の友人がでるというから、楽し

みに。 大きな舞台に沢山のお客さんで

素敵な発表会でした。

小さいころバレエを習いたかったんだ

よなあとしみじみ思い出してました。

今から習う勇気はないけれど、努力した

だけ結果がしっかりでるものっていいで

すね。

バレエのシューズ子どものころは、憧れ

ていたけど、今はネットで簡単に手には

いるようだわ。

生徒さんでバレエを習ってるのはごくわ

ずかですね。

習ってる子は、大好きでやってる様子。

今度は、バレエ団の舞台を是非観に行き

たいと思いました。

話変わりますが、娘の高校、甲子園

出場が決まりました。

決勝戦雨の中、応援してきてました。

また甲子園も行くのかしら。

在学中に、甲子園出場が2回経験できて

ラッキーです。





  


Posted by てん at 00:06Comments(0)

2013年07月27日

グリの夏は


朝からセミの鳴き声がすごいです。

セミ好きなグリ。

と言っても、落ちたセミをパクパク食べ

る毎年恒例な行動。

母犬チップは、ゴキブリですが。

すごい特技?を持つ親子だわ。

夏休みに入りました。

キャンプに行かれる生徒さん多いです。

暑いけど、楽しいでしょうね。
  


Posted by てん at 08:00Comments(0)

2013年07月24日

6年生クラスの募集






  パソコンの写真は、どんどん増えていって この間整理していたら、  元気な頃のエルやシェリーの写真が。


私は、 このカメラ目線のてんくんの写真が好きです。


暑い毎日だから、 朝の散歩を 早朝5時すぎにやることにしました。


と言ってもまだ始めたばかりですが。


いつもと違う 道を小一時間かけて歩くと汗ばんできます。  


ワンコたち三匹も  いつもと違うワンコに遭遇したり、 臭いを嗅ぎまくったりで、 いい運動になりますね。


頑張って継続しなければ!!


  昨日、 6年生のご父兄から、 体験レッスンの依頼の電話がありました。


当教室では、 新規募集は、毎年1回1年生からでありますが、  高学年になってから 中学になって英語に困らないようにと


問い合わせや入会される生徒さんがいらっしゃいます。


1年生から継続的に学習してきたクラスの生徒さんと一緒にやることはできませんので、


個別または、 新しくクラスを作るという形になります。  中学の英語を意識した学習内容ですが、 会話ももちろん入れていきます。


興味のある方は是非お問い合わせください。


新規クラスは火曜日に開講予定です。    


Posted by てん at 10:07Comments(0)

2013年07月20日

神の子池か・・・

  北海道の有名な池「神の子池」というそうで、 知っている人結構いるのですね。


私は、最近知りましたが、 美しい!!






パワースポットだと。


夏になるとパワースポットに行ってみたくなります。   旅行好きの友人は、 行ったことがあるそうだ。


何とも言えない  美しいグリーンは、 大好きな色です。


  いよいよ夏休みが始まりますね。


子どもたちが小さい時は、  どうやって過ごすか頭を悩ませたもんです。


男の子4人、私の娘2人の六人のいとこ同士を連れて  定員オーバーで車に乗せ いろいろ近場を出かけたのがついこの間の


ことのようです。


先日  双子の甥っ子の同級生のお母さまが亡くなられ  訃報を知った双子は、  一人は、お通夜、一人は葬式と 自分の意思で


時間を作って 東京と名古屋からそれぞれ駆けつけてきました。


駅までの送迎をした私は、  半年ぶりくらいに再会した双子が「おー久しぶり。」とはにかみながら短い会話をする姿が微笑ましかったです。


心優しい青年に成長してよかったなあと、  自分の息子ではないけれど、 息子同然に成長を見守ってきて  つくづく感じました。


親元を離れていると  急に大人になっていく気がして、 寂しいような頼もしいような  でも 自立する上でとても大切な時期ですね。






   


Posted by てん at 09:56Comments(0)

2013年07月12日

明日は外国人レッスンです。

  毎日うだるような暑さになっていますね。


昨日は、家にいると 強いくらいの風が吹いていたので、 過ごしやすかったですが、 本日は、ダメですね~。


扇風機、 思いっきりあてております。


明日13日(火)は、外国人レッスンです。   下記の予定になっています。


☆小学3年クラス    ・・・  8:30 ~  9:10
☆小学4Aクラス    ・・・  9:15 ~  9:55
☆小学4B・5年クラス ・・・  10:00 ~ 10:40
☆小学1年クラス    ・・・  10:45 ~ 11:25
☆小学2年クラス    ・・・  11:30 ~ 12:10

 

   おととい、  柏市まで車で行ってまいりました。


途中、 東京で働き出した甥っ子と待ち合わせてランチ。


東京ドームで待ち合わせしたから、  こんな人形をたくさん買ってしまいました。


ガチャガチャで買うより絶対安い!!  という言葉に押されてしまった。







>






   


2013年07月01日

プールの季節

  教室の生徒さんたちも、 プールの授業がスタートしたようです。


雨降りが続き、延期になったりして、 でもプールの授業は、私も小学生の頃は大好きでした。


泳ぎは、上手ではなかったけれど、 プールがある日は、朝からワクワクしていたものです。


  今の私は、 プールは健康のために行く感じですね。  運動不足で、 筋力も落ちてしまうし。


と言いながら、  今日、 2年以上ぶりにプールへ行きました。


なかなか 気持ちはあっても 行動に移せずにいましたが、  ある人に言われたことがきっかけで、 本当は、 マイナスにとるべき


言葉をプラスに考え、 重い腰をあげることにしましたよ。


  娘たちが、まだ3歳と5歳くらいの時、 私は、リウマチによく似た症状を発症しました。


身体中がこわばり、 蛇口もまともにひねれず、 靴も履けないという。  薬をたくさん飲むことになりました。


幼い娘たちを抱え、 子育ても、 できなくなってしまうのではないだろうかという不安であの時は、かなり落ち込みました。


いろんな本や、ネットで調べたら、  最終的に、 「プールで歩くこと」 これが一番良いという結論に。


足を引きずりながら、 近くのプールに週に5回くらい通ったかもしれません。


痛い足や、身体で動くのは、きつかったけれど、  あの時は、 動けなくなる恐怖で、 必死だったと思います。


そして 数ヶ月過ぎた頃  劇的に体調も良くなり、 今では、多少症状は、残りますが、 寛解したようです。


当時、 長女が、 正月の絵馬に、「お母さんの足と、首と、手がなおりますように。」と願い事を書いて私にくれたものは、


今でも大切にとってあります。


ちょっと、 またプールでの運動を再開しようかと思いますが、 もうじき夏休みで、 子どもたちが利用するから、


とりあえず数週間は、 がんばろうかなあ。



 


昨日、  脱走したてんくん、 どっかで身体をコシコシしたか臭いため、  夏仕様に、カットとシャンプーしてもらってきました。


スカーフが夏らしくて良いですね。  


Posted by てん at 16:44Comments(0)