2012年11月25日
栗ようかん

横須賀のここの羊羮は本当に美味しいです。
午後に行くとほぼ売り切れています。
私は売り切れを数回経験。あるときは店に入ると
あと三本残っていて、同時に入店したご婦人がすかさず『三本ください』と買われた経験あり。

あれは、忘れないわ〜
片道40分ほどを無駄にしました。

今日は、名古屋に戻るからと挨拶に来た甥っ子から
いただきました。

この店でしか買えないから、また 人気があるんだろうなあ
Posted by てん at
12:23
│Comments(0)
2012年11月23日
祝日のレッスンは
本日は、勤労感謝の日で休みですが、レッスンはスケジュールの関係でありでした。
今日は、欠席の生徒さんが多かった!!
やはり 祝日をレッスン日にするのは なかなか難しいですね。 考える必要があるかな。
でも 人数が少ないと一人一人と話ができます。 いつも 元気がマックスな生徒さんも 穏やかに話したり。
スローペースなレッスンもたまにはいいかなと思ってみたり。

妹のところに長期滞在というか 妹の家のワンコになっている我が家のエル。
ドリー亡きあと 室外犬から 室内犬になってしまいました。
なぜか 身体もきれいになってる。 13歳。 少々耳も遠くなってます。

若かりしころは、こんなにきれいな毛並みです。 ワンコの歳をとるスピードは早いなあ。
今日は、甥っ子が一人帰省中で お昼を一緒に食べました。
大学生活は、 充実している(?)ようです。
さっそく 新聞紙の整理をお願いしてしまいましたわ。 よく動いてくれるから助かります。
来週から2週間ほど教室は、お休みになります。
休みの間に しっかり CDを聞いてくださいね。
2012年11月21日
英語検定二次試験合否結果
今日、 第二回実用技能英語検定二次試験の結果が届きました。
当教室では、二次試験受験者は 今までもほぼ全員合格しておりますが、 やはり封を開けるまでは緊張しますね。

今回は、3級を中3が3名受験しました。
1名は、 直接学校へ申込みましたから合否はわからず 2名の分です。
二人とも合格してまして、 どちらも高得点でしたよ。 小1から教室に通っている二人ですから、面接はバッチリで良かった
です。
高校受験の内申書にも しっかり書いてもらえますね。
今日のドタバタ小1クラスですが、 ちょっと感動したことがありました。
my family ということで 家族の絵を描いてもらいました。 このクラス9人中8人がお兄ちゃんがいます。
偶然でしょうが・・・。 家族の言い方を覚えていきます。

生徒の一人の描いた家族の絵です。 7人家族だそうです。
一番先に描いたのが おじいちゃん。 真ん中にいます。
おじいちゃんの説明長かった・・・・。
それから 長生きのワンコやら、おばあちゃんやら 描き 一番下でみんなを持ち上げてるのがお父さんだそうです。
ンー すごい お父さんは一家を支えているという意味なのでしょうか?
本当に嬉しそうに紹介してくれて、 家族がとっても賑やかな温かい様子が伝わってくるようでした。
もちろん他の生徒さんたちも それぞれ ワイワイ言いながら 家族の紹介をしてくれましたよ。
しっかし 今日も なかなか 元気で、 英語より 日本語が飛び交ってしまい 反省です。
当教室では、二次試験受験者は 今までもほぼ全員合格しておりますが、 やはり封を開けるまでは緊張しますね。

今回は、3級を中3が3名受験しました。
1名は、 直接学校へ申込みましたから合否はわからず 2名の分です。
二人とも合格してまして、 どちらも高得点でしたよ。 小1から教室に通っている二人ですから、面接はバッチリで良かった
です。

高校受験の内申書にも しっかり書いてもらえますね。
今日のドタバタ小1クラスですが、 ちょっと感動したことがありました。
my family ということで 家族の絵を描いてもらいました。 このクラス9人中8人がお兄ちゃんがいます。
偶然でしょうが・・・。 家族の言い方を覚えていきます。

生徒の一人の描いた家族の絵です。 7人家族だそうです。
一番先に描いたのが おじいちゃん。 真ん中にいます。
おじいちゃんの説明長かった・・・・。

それから 長生きのワンコやら、おばあちゃんやら 描き 一番下でみんなを持ち上げてるのがお父さんだそうです。
ンー すごい お父さんは一家を支えているという意味なのでしょうか?
本当に嬉しそうに紹介してくれて、 家族がとっても賑やかな温かい様子が伝わってくるようでした。
もちろん他の生徒さんたちも それぞれ ワイワイ言いながら 家族の紹介をしてくれましたよ。
しっかし 今日も なかなか 元気で、 英語より 日本語が飛び交ってしまい 反省です。
2012年11月14日
今日は小1レッスン
最初は、とってもおとなしかった年長、小1クラスであるが、 例年通りこの時期は、 とっても賑やかになってくるのです。
1年生に限らずですが、1年目の中盤をこえたころから 私の教室だけかなあ 慣れてくるからですね。
今日も、 すごかった!! いろんなことを想定して、準備はしているのですが、 毎年同じことはできません。
なぜなら、そのクラスによって いろんな個性があるから、 興味も違ってきます。

今日は、 色 動物 果物野菜が 全部練習できるシートを使ってレッスンを行いました。
子どもたちの記憶力ってすごいなあって感心します。
シートを見てから回収し、 「りんごを持っていたのはどの動物かな?」 って英語で聞くと すぐに動物の色と名前を
言います。
言うではありません。 叫びます。
この叫ぶを 言うに変えるように テンションを一定にできるように私も努力をしたいです。
話は変わりますが、 私は お便りにも書きましたが、 最近天然石 パワーストーンの魅力にはまっております。
「沢山あっても いいことがこないんじゃないの?」と生徒には言われたりしますが、 その日の気分で 色を決めて
身につけていますよ。
愛犬を亡くし まだまだ 元気のない妹に ドリィーとの思い出を大切にしてほしいという思いから、ロウビキ編みで
素晴らしいネックレスやブレスレットを作ってくれる 東京の田中さんに、 私の思いを伝え作ってもらいました。
ドリィーの写真、 妹との生活を伝えたら

こんな素敵なネックレスを作ってくれました。 イメージ通りです。
まだ届いていませんが、 ブルーのカイヤナイトという石は、ドリィーと妹がよく遊んだ海の色、そしてドリィーの魂と妹とを
つなぐという意味を込めてあるとメールに書いてありました。
長女に見せたら 「ドリィーみたいね。」と。
色合いが、ゴールデンレトリバーのドリィーを思い出します。
よく ペットを亡くすと ペンダントに骨の一部を入れて持っている方もいますが、 どうなんだろう。
そこまでの思いをひきずることは、 自分にはできないなあって。
ロウビキ編みは、 とても細かい作業で、 不器用な私にはとうてい作るなんて無理です。
スーリヤさんで購入できます。

1年生に限らずですが、1年目の中盤をこえたころから 私の教室だけかなあ 慣れてくるからですね。
今日も、 すごかった!! いろんなことを想定して、準備はしているのですが、 毎年同じことはできません。
なぜなら、そのクラスによって いろんな個性があるから、 興味も違ってきます。

今日は、 色 動物 果物野菜が 全部練習できるシートを使ってレッスンを行いました。
子どもたちの記憶力ってすごいなあって感心します。
シートを見てから回収し、 「りんごを持っていたのはどの動物かな?」 って英語で聞くと すぐに動物の色と名前を
言います。
言うではありません。 叫びます。
この叫ぶを 言うに変えるように テンションを一定にできるように私も努力をしたいです。
話は変わりますが、 私は お便りにも書きましたが、 最近天然石 パワーストーンの魅力にはまっております。
「沢山あっても いいことがこないんじゃないの?」と生徒には言われたりしますが、 その日の気分で 色を決めて
身につけていますよ。
愛犬を亡くし まだまだ 元気のない妹に ドリィーとの思い出を大切にしてほしいという思いから、ロウビキ編みで
素晴らしいネックレスやブレスレットを作ってくれる 東京の田中さんに、 私の思いを伝え作ってもらいました。
ドリィーの写真、 妹との生活を伝えたら

こんな素敵なネックレスを作ってくれました。 イメージ通りです。
まだ届いていませんが、 ブルーのカイヤナイトという石は、ドリィーと妹がよく遊んだ海の色、そしてドリィーの魂と妹とを
つなぐという意味を込めてあるとメールに書いてありました。
長女に見せたら 「ドリィーみたいね。」と。
色合いが、ゴールデンレトリバーのドリィーを思い出します。
よく ペットを亡くすと ペンダントに骨の一部を入れて持っている方もいますが、 どうなんだろう。
そこまでの思いをひきずることは、 自分にはできないなあって。
ロウビキ編みは、 とても細かい作業で、 不器用な私にはとうてい作るなんて無理です。

スーリヤさんで購入できます。

2012年11月11日
コストコに行ってみた
一週間、 考えてみればレッスンのない日がない私ですが、 普通の働く方に較べたら就労時間は短い。
土日は高校生のレッスンに使ってますが、レッスンなしになった土曜日。
出産が近い長女のところに、道も覚えるために急遽行くことになりました。 千葉県ですが・・・。
東京の首都高は、なかなか気をつけないと道を間違えてしまいますね。
そして、 妹と長女の希望で 新三郷のコストコへ。 千葉へ行ったのに 埼玉にあるコストコがすぐ近く。
今ひとつ地理が理解できていない私。

ピントぼけてます。 倉庫ですが、 商品の量が半端ないですね。
しかもビッグサイズじゃん。 と聞いておりましたが、 大きいよ。

洗剤 大きいの買っても腐りはしませんが、 途中 匂いにあきたらどうするんかしら。
娘は購入していましたが。

私が今回買って一番良かったのはこれです。 仕事に使えるアメリカの書きの本。
でも みんなが沢山買うのに触発され、 購買意欲が湧いて なんだか 買いすぎてしまいました。
きっと、コストコに買いにきた人は、 家に帰ってから あーあとため息をつき、 後悔するに違いありません。
と私は思いますが。
普通の店なら間違ってもあんなに大量買いしたいとは思わないはずですからね。
一人がメンバーズカード(写真つき)を持って、3人まで入館オッケーで、 支払いも本人がしなければだめという
結構規制があるんですね。
新三郷というところ、きっと 埼玉でも田舎に違いない。
土地が広いからですね。 IKEA、 ららぽーともあって、 しかもどれもこれも大きいです。
磐田のららぽーとよりずっと大きい。
でも 私は あんまり あの大きさにはついていけないかも・・・・・。
とくに初めて行ったIKEAは、 若夫婦ばっかりじゃん。 新しく家を建てて いろいろ揃えるわけね。 と思いました。
帰りに、 世田谷の薬局でバイト中の すっかり音信不通になってしまった双子の甥っ子にちらっと会ってから帰宅。
行きも帰りも、はりきって運転したら ナビが「休憩しましょう。」と言ってました。
確かに 疲れました。

人間みたいな ドリィーの娘バディー。 おまけです。
土日は高校生のレッスンに使ってますが、レッスンなしになった土曜日。
出産が近い長女のところに、道も覚えるために急遽行くことになりました。 千葉県ですが・・・。
東京の首都高は、なかなか気をつけないと道を間違えてしまいますね。
そして、 妹と長女の希望で 新三郷のコストコへ。 千葉へ行ったのに 埼玉にあるコストコがすぐ近く。
今ひとつ地理が理解できていない私。

ピントぼけてます。 倉庫ですが、 商品の量が半端ないですね。
しかもビッグサイズじゃん。 と聞いておりましたが、 大きいよ。

洗剤 大きいの買っても腐りはしませんが、 途中 匂いにあきたらどうするんかしら。
娘は購入していましたが。

私が今回買って一番良かったのはこれです。 仕事に使えるアメリカの書きの本。
でも みんなが沢山買うのに触発され、 購買意欲が湧いて なんだか 買いすぎてしまいました。
きっと、コストコに買いにきた人は、 家に帰ってから あーあとため息をつき、 後悔するに違いありません。
と私は思いますが。
普通の店なら間違ってもあんなに大量買いしたいとは思わないはずですからね。
一人がメンバーズカード(写真つき)を持って、3人まで入館オッケーで、 支払いも本人がしなければだめという
結構規制があるんですね。
新三郷というところ、きっと 埼玉でも田舎に違いない。
土地が広いからですね。 IKEA、 ららぽーともあって、 しかもどれもこれも大きいです。
磐田のららぽーとよりずっと大きい。
でも 私は あんまり あの大きさにはついていけないかも・・・・・。
とくに初めて行ったIKEAは、 若夫婦ばっかりじゃん。 新しく家を建てて いろいろ揃えるわけね。 と思いました。
帰りに、 世田谷の薬局でバイト中の すっかり音信不通になってしまった双子の甥っ子にちらっと会ってから帰宅。
行きも帰りも、はりきって運転したら ナビが「休憩しましょう。」と言ってました。

確かに 疲れました。

人間みたいな ドリィーの娘バディー。 おまけです。
Posted by てん at
09:23
│Comments(0)
2012年11月09日
犬の話で・・・
今朝、ご近所さんから聞いた話でびっくりしたことがありました。
ある動物病院に、捨て犬がいたとワンコを持ってきた人がいたと。
フレンチブルドッグの妊婦(?)だったそうです。 フレンチブルドッグや、パグのようなワンコは 自然分娩ができず
帝王切開だとは聞いたことがありました。 で、帝王切開したら、 でてきたベビーは、5匹。
お母さんとは、全く違う容姿だったという。 どうやら、ブリーダーが 別犬種とかかっってしまった フレンチブルを捨てた
のではないかと。。 生まれてくる子犬は、売れないだろうし。
しかし、信じられない話だった。 そしてそのフレンチブルの母犬は、 育児放棄をするらしく、 授乳を 動物病院の
スタッフの皆さんが 交代で家に連れて帰ってやられると聞き、 感心してしまった。
無責任な飼い主がいる一方で、 小さな命を 大切に守ってくれる人がいることに温かい気持ちになれました。
可愛いんですよね~ フレンチブルドッグって。
生まれた子達は、 どんな顔しているのかなあ 先日ちょうどペットショップで見たら、 20万以上していたから、
悪徳ブリーダーもでるわけだ。
必ずしもブリーダーが捨てたとは限りませんが。 以前も 山に何匹もジャックラッセルやら純血種のワンコ達が捨てられ
何匹か車にひかれていたという話を身近で聞いたから、 無責任な気持ちで生き物を飼うのはホントやめてほしいです。
ある動物病院に、捨て犬がいたとワンコを持ってきた人がいたと。
フレンチブルドッグの妊婦(?)だったそうです。 フレンチブルドッグや、パグのようなワンコは 自然分娩ができず
帝王切開だとは聞いたことがありました。 で、帝王切開したら、 でてきたベビーは、5匹。
お母さんとは、全く違う容姿だったという。 どうやら、ブリーダーが 別犬種とかかっってしまった フレンチブルを捨てた
のではないかと。。 生まれてくる子犬は、売れないだろうし。
しかし、信じられない話だった。 そしてそのフレンチブルの母犬は、 育児放棄をするらしく、 授乳を 動物病院の
スタッフの皆さんが 交代で家に連れて帰ってやられると聞き、 感心してしまった。

無責任な飼い主がいる一方で、 小さな命を 大切に守ってくれる人がいることに温かい気持ちになれました。
可愛いんですよね~ フレンチブルドッグって。
生まれた子達は、 どんな顔しているのかなあ 先日ちょうどペットショップで見たら、 20万以上していたから、
悪徳ブリーダーもでるわけだ。
必ずしもブリーダーが捨てたとは限りませんが。 以前も 山に何匹もジャックラッセルやら純血種のワンコ達が捨てられ
何匹か車にひかれていたという話を身近で聞いたから、 無責任な気持ちで生き物を飼うのはホントやめてほしいです。
2012年11月06日
読み聞かせ
先日のレッスンで読んだ本。

愛犬との生活、別れがシンプルな英語で書かれています。
ちょうど妹の愛犬ドリィーを亡くし、 私も落ち込んでいたとき たまたま知り合いの英語の先生のブログで紹介されて
いました。 3年生のクラスで読んだら、「知っているよ。 教科書にでてる。」だと。
日本語に訳されているそうです。 英語の絵本は、読んでいると、食い入るように聞いている生徒さんと全く興味なしく
おしゃべりをしている生徒さんがいますが、これは英語の絵本に限らずかな。
「英語じゃ意味わかんないもん。」と言われたりしますが、 確かにわかりませんが、そこは想像力を持って聞いてほしい。
最近 英語絵本の読み聞かせをしてませんでしたから また復活しようかしら。

「ゆきうさぎ」です。 私にとっては、思い出深い本です。
アトピーがひどくてなかなか夜寝つけなかった長女が小さいころに、毎晩毎晩せがまれて読んであげました。
文字が多くて 夜中に起きてせがまれると 眠いときなどは、ずるして飛ばし読みをしてました。
すると、 ほぼ内容を暗記していた長女に、必ず「飛ばしてる!」と指摘されたのを思い出しました。
この本は、高柳克弘さん 当時中学1年生が書いた本で、県内の童話大賞をとった作品です。
まだ2歳か3歳くらいだった長女が一番好きだった本でした。
読み聞かせの間に、様々な風景が浮かんできて、 温かいほっとした気持ちになって眠れたのかなあと思ってみたり。
高柳さんネットで検索したら 現在30すぎで 俳人になっていました。
やはり中学1年生でこんな素晴らしい本を書ける方ですから、 才能あふれる人なんでしょうね。
この本は、 今も大切にとってあります。

愛犬との生活、別れがシンプルな英語で書かれています。
ちょうど妹の愛犬ドリィーを亡くし、 私も落ち込んでいたとき たまたま知り合いの英語の先生のブログで紹介されて
いました。 3年生のクラスで読んだら、「知っているよ。 教科書にでてる。」だと。
日本語に訳されているそうです。 英語の絵本は、読んでいると、食い入るように聞いている生徒さんと全く興味なしく
おしゃべりをしている生徒さんがいますが、これは英語の絵本に限らずかな。
「英語じゃ意味わかんないもん。」と言われたりしますが、 確かにわかりませんが、そこは想像力を持って聞いてほしい。
最近 英語絵本の読み聞かせをしてませんでしたから また復活しようかしら。

「ゆきうさぎ」です。 私にとっては、思い出深い本です。
アトピーがひどくてなかなか夜寝つけなかった長女が小さいころに、毎晩毎晩せがまれて読んであげました。
文字が多くて 夜中に起きてせがまれると 眠いときなどは、ずるして飛ばし読みをしてました。
すると、 ほぼ内容を暗記していた長女に、必ず「飛ばしてる!」と指摘されたのを思い出しました。
この本は、高柳克弘さん 当時中学1年生が書いた本で、県内の童話大賞をとった作品です。
まだ2歳か3歳くらいだった長女が一番好きだった本でした。
読み聞かせの間に、様々な風景が浮かんできて、 温かいほっとした気持ちになって眠れたのかなあと思ってみたり。
高柳さんネットで検索したら 現在30すぎで 俳人になっていました。
やはり中学1年生でこんな素晴らしい本を書ける方ですから、 才能あふれる人なんでしょうね。
この本は、 今も大切にとってあります。