2014年04月30日

雨が降るたびに

   雨降りが多いこの頃ですが、 雨が降ると 庭のバラたちが、グーンと成長していく様子がよくわかります。




葉っぱがたくさんついて、つぼみもあります。

今年は、 いい花咲かせてくれるかなあ。




久しぶりにてんくん。  人間でいうと、 立派な中年男子でありますが、 見た目はまだ子どもに見えます。

最近チップにばっかりかかりきりですから、 面白くないに違いない。

でも、 チップの手作りご飯 美味しいようで、 他の二匹にもあげてるから、 栄養はいいはず。




階段下から見上げる チップとグリ親子。

明日から、 小学生のクラスは、 1回ずつお休みです。

中学生のレッスンは、あります。

今日は、 最後のイースターエッグ描きです。    昨日は、小5の生徒さんたちに「先生、 絵がじょうず~!」と褒めてもらい

かなり嬉しかった。  単純だなあ。 私。



  


Posted by てん at 16:58Comments(0)

2014年04月27日

茶摘み

     実家を使ってレッスンをやっていた当時の生徒さんたちは、 その家の周りの子どもたちが多かったので、 家がお茶農家という

お宅は数名しかいなかった記憶があります。

こちらで教室を開いてからは、 生徒さんの住んでいる場所が、 以前の時と全然違います。

相良、 福岡地区の生徒さん  いないです。   大沢、 菅ケ谷、  萩間が中心ですね。

だから、 この時期 ゴールデンウィークになると、 お家のお茶摘みを手伝うという子どもたちが多いです。




前にも書いたけれど、 この時期の一番茶のイエローグリーンの葉の色を眺め、 車を走らせていると気分いいです。


     昨日は、 長女の緊急の用事で 急遽、東京へ。

お孫ちゃんの世話をすることになりました。  困ったなあ~ といいながら 内心嬉しかったり。  

最初は無視されました。  3週間しかたっていないのに、成長してる!と驚きました。




娘二人から そろそろ 子離れしていかないといけない時期であります。

ついつい 先へ先へと良かれと思ってやったことは、 子どもたちの自立の芽をつんでしまう。

友人たちとも 話すのですが、 最終的にしっかりと自分で生きていける人になることが、 親の願いでありますから、

もう 私の場合は、 黙って見守る。  ですね〜  

これは、 小学校、中学校、高校の生徒さんたちの親御さんも同じですね。

電車で別れたあと、  長女から、メールが。

「電車で かあかーって泣いたよ。」

と。 

図々しく私を かあかと呼ばせておりますが、 ちょっとお店で呼ばれると 恥ずかしいです。  どうみても母さんじゃないから。

次に会う日を楽しみに、 元気に働きます。



  


Posted by てん at 09:03Comments(0)

2014年04月25日

お説教は好きでないですが。


ずーっと前勤めたフランチャイズの教室では、先生が私の前 何人もかわり
子どもたちがバラバラで、レッスンをするのが最初は憂鬱でありました。
3年通い、子どもたちとの信頼関係を築けるようになると、気持ちのいいレッスンができました。

今は自分自身の教室ですから、ずっとお付き合いしていく子どもたち。
私との相性ももちろんありますが、一年、二年と通う生徒さんとは、信頼関係はできていると信じております。

が、時々、慣れてくると言葉に カチンとくることあります。
滅多に怒りませんが、それはおかしいと
思うと、英語教室ですが、バリバリ日本語で説教をします。
我ながら、怖い顔してるかもと
思いますが。

はい。
本日はレッスン最初にやりました。
切りかえは自分でいうのもなんですが
上手です。
あとに引いたりいたしません。

子どもたちに、私の思いが伝わっていたら嬉しいのだけど。

みんな最後は笑顔だったから良いかな。

英語教室だけど、少し別の意味で学ぶこともあると思ってます。
いろいろ人生の大先輩でありますから。




  


2014年04月24日

食の大切さ

最近の自分の生活の優先順位は仕事は、別として チップの健康を取り戻すことであります。

毎日 病院に点滴と、注射に通い、 さすがに疲れがでてきております。

ようやく今日、 ステロイドを注射から、 薬に切り替えられるようで、 点滴のみで一日置きの通いになると聞き、ほっとしました。

しかし  毎日、毎日  こんなに多くのワンコやネコちゃんたちが、病院に来るもんなんだなあと。

四時間待った人もいるとか。




あさりと春キャベツのパスタ。  美味しそう。

ですが、これ実はワンコ用のご飯です。

ワンコのための手作りご飯で病気予防をされている方はたくさんいらっしゃいます。 この写真の方はワンコの食事のセミナーやられている。

人間でも十分美味しくいただけそうですね。

私も今までは、ドッグフードが一番と疑ったことがありませんでした。  今でも反対派ではありません。

ですが、昨年に続き 今回のチップの、ひどい腸炎を体験し、 手作り食とサプリを加える食事にしたことで、 チップだけでなく他の二匹も

いいウンチ(すみません)するようになり、  食の大切さを改めて痛感しました。

この写真のような料理を楽しみながら作れたらいいのでしょうが、  私には無理かなあ。

いろいろ混ぜて煮込むくらいしかできませんが、 体力の落ち、痩せてしまったチップと、テンやグリの病気予防にせっせと野菜たっぷり

ご飯を作ってあげます。  人間も犬も  食は、大切!!


    今日から、  当教室では、イースターのタマゴ描きがスタートしました。

今年は4月20日がイースターなので、 もう終わっていますが、  行事体験として、にぎやかにやってます。



私は、  生徒さんの割れてしまったタマゴをもらい パンダパンダを描きました。




  


Posted by てん at 22:55Comments(0)★ペットのブログ★

2014年04月22日

雨 庭のモッコウバラ

  数日 雨が続いて、  気分もどんよりですが、 雨の中 庭のモッコウバラは、黄色の花がたくさん咲いてます。




今年は、 強い剪定をしたので、 花数は多いとは言えませんが、 花期は、短いけれど、モッコウバラは綺麗ですね。

庭の他のバラも、 つぼみが見られ、 今年はなんとか咲いてほしいなあ。


   毎度、 チップですが、  IBDの数値は落ち着いたのですが、ステロイドの影響か膵炎の数値は上昇してます。

ですが、 土曜日に退院してから、 手作り食にし、 薬局で人間にいいと言われるサプリやら、 食物繊維食品を購入し 一緒に与える

ようになって、 昨日  二ヶ月ぶりくらいに 形のあるウンチをしてくれました。

感動!!  で思わず長女に写真を撮って メールで送ったら  「ご飯中なんですけど~。」と返事が。



チップは、 自分がよろよろでも、 娘のグリには、このとおり 顔をペロペロ舐めてあげます。

母親の愛情ですね~。

私の父が、癌と診断されたとき、私は インターネットや本でありとあらゆる治療法を検索したのを思い出しました。

何かが気になると、 一直線になってしまう。   まさに今  チップの健康管理に没頭しております。

いいような悪いような性分です。


  


Posted by てん at 09:32Comments(0)

2014年04月19日

チップ一時退院

昨日の夜、 チップの今の状態が深刻であることを考えていたら、 なかなか眠れませんでした。

人間の都合で、入院しましたが、 このまま病院で弱って死んでいってしまうのかと考えると、 やはりいけない。

退院させてあげたいと、 最後まで家で他の二匹のワンコたちと一緒にいさせてあげたいなあって。

今日、病院の先生と話して、 あまりよろしくない状態ですが、 毎日通院することで退院となりました。

   チップの病気は、「炎症性腸疾患」 英語名は、Inflammatory Bowel Disease 略して IBDです。

腸が、ボロボロになっていて、 ステロイド治療が中心でありますが、 それによる様々な副作用がでてきたりします。

膵炎も併発してしまいました。

食欲は、あるのですが、 すべて 吸収されずでてしまうので、 激やせ。




「おい、 しっかり  わたしの身体をなおしてよ。」

って顔してますね。 

次女が東京に行き、 よしこれで自分の時間がだいぶできると思ってましたが、 神様がきっと楽はさせぬと許してくれなかったのか、

サボリ気味なワンコの世話をしっかりすることになったようです。

本日から、また試行錯誤の手作りご飯の料理をしております。

他の二匹もほしがるから困ります。  栄養抜群だと思いますが。

薬局の薬剤師さんにも相談してしまいました。

おすすめのサプリを勧められましたので、 (高かった) もちろん人間用ですが、 今日から飲ませてみます。

これでチップの調子が、 良くなったら  宣伝に使ってもらいます。(冗談ですが)

風が吹いたら よろよろっとしそうなくらいガリガリくんになってしまいましたが、 できる限りのことはしてあげたいです。

まだまだ生きて欲しい。   大切な家族の一員ですから。



 
  


Posted by てん at 21:42Comments(0)★ペットのブログ★

2014年04月18日

高校生クラス

高校生のクラスのレッスンは、 同じ高校の生徒さんで今まではやっていたため、 学校の予習復習、そして受験対策という形で指導してきました。

ところが、今年は、皆さん学校、または科がバラバラで 継続を希望されたため、 これまでと同じ指導はできません。

この間、 初めてレッスンをやりましたが、 近況報告やら、 各学校の教科書を見せてもらったり。

みんな 英語検定3級は、中学のうちに取得してますので、 次は、準2級合格。

学校の進度にあわせていると、 物足りないと感じるし、 英語の力があるからもったいないです。




会話も、読解も、文法もしっかりやらせたい!  と考えると、時間が足りない。

皆さんの様子をみながら、しばらく試行錯誤して、教材を考えていこうと思っていますが、  結構  大変ですが、 楽しかったり。




昨日の、小4女子のメガネ。 

可愛らしいから写真撮らせてもらいました。

  


2014年04月13日

チップ・・・


    昨年11月に、ひどい腸炎で、入院し、 死にかけたワンコ 13歳のチップ。

あるサプリメントのおかげで 奇跡的に復活し、 体重も戻り元気でありました。

それから、  すっかり 元気になったと思って、 普通の食事を与えていたら、 ここ1ケ月以上 再び下痢、みるみる痩せてしまいました。

この間は、 食欲も全くなくなったので、 病院へ行き、点滴と薬をもらい、 服用しています。

ですが、  食べたものは、すべて下痢ででてしまう病気。   腸が再び弱ってしまっています。

またサプリを販売されている会社に相談しました。  以前元気になるまで毎日毎日、チップの便の写真をとっては、 LINEでアドバイスをもら

って、 効果を実感しておりましたが、  元気になると 全く連絡をせずにいた自分でありました。

食欲も落ちているため、 サプリの粉を食事に混ぜても飲まないチップ。

そこでこの注射器をネットで購入しました。  もう無理やりではありますが、 口をあけて一日二回あげています。

これで 再び 奇跡の復活をしたら、 残りのチップの犬生、  大切に大切に過ごさせてあげたいと願っております。





今日は、この映画を観てきました。    「アナと雪の女王」も捨てがたかったけれど、 この映画も面白いと聞き、



原作を読まずに観ましたが、 面白かったと思います。

湊かなえさんらしい映画。  ちょっとツイッターの世界についていけない。  恐ろしすぎる。










  


Posted by てん at 19:01Comments(0)

2014年04月12日

こんな日もあります。♪


今日は、外国人の先生のレッスンでした。

日本大好きな陽気なイタリア人の先生です。

土曜日に振り替えでやってますが、

本日は出席率が低かったです。

3年クラスは、なんと 隣のてっちゃん 一人でした。

最初は、戸惑いをみせてましたが、終わ
りにはなんだか満足そうに帰って行きました。

ラッキー! ですよ。
マンツーマンですから。


  


Posted by てん at 16:13Comments(0)

2014年04月11日

達成感が持てる学習


春休み明けのレッスンは、時間が変更になったクラスもあるため、なれないせいか

毎日終わったあとどっと疲れてます。

子どもたちは、 久しぶりで、 テンション高かったり、  そのテンションにまだ乗りきれていないようです。

春休みの様子を聞くと ダントツ 「アナと雪の女王」を観に行ったよ。という声が多く聞かれました。

そんなにいいのか!!  気になる。   観てみたい。   

子どもから大人まで感動できるようだから、 これは水曜日のレディースデーを狙うしかありません。


  3月最後のレッスンで、  生徒たちに「My Goal Sheet」を手作りで渡しました。

これは 某英語教室で、 販売されていた教材で、 子どもたちが自分でチャレンジしていく本です。

たとえば、「お友だちと英語であいさつができる」 とか 「英語の本が読める」といった具合に、 チャレンジの内容から

自分ができそうなものを選んで私の前でチャレンジしてもらいます。  できたら 私がサインしていきます。

とてもいい教材なのですが、  もう 売っていないのです。




しかたなく、 教室の中でのみ使うので、 コピーさせてもらい使っています。

生徒たちは、このチャレンジが大好きです。

自分たちから、「やりたい!」と言ってきます。   短く、さっとチャレンジできて、 しかもできたとすぐに認めてもらえる 「達成感」が

いいんでしょうね。

これは、 学習において、 やる気につながるものであるから、 中学や、高校でも使えないかなあと思案中です。