2011年10月30日
今日はハロウィンパーティー
今日はハロウィンパーティーを小学生クラスの生徒さんたちと行いました。
高校生の甥っ子たちと次女とお友達も手伝ってくれましたよ。
前日に 娘たちがかぼちゃのクッキーを沢山焼いて、チョコレートで顔を描きました。 結構大変だったよう
嬉しいわ〜

子どもたちに手渡しであげたら、おいしい!って好評でした。
私は、ジグゾーパズルを4つ作りました。 今回のゲームで使いましたが、白いパズルに絵を描きましたよ。


みんな思い思いに仮装をして 嬉しそうです。 高校3年よしきくん なぜか一緒に撮影に


わたくしお手製のパズル結構難しかったようでv(=^0^=)v

高校生のお姉さんから Trick or Treatでお菓子をもらいます。

これは笑えた!! さすがに百均ではないわよね。

仮装大賞をとりましたよ。 りょうちゃん良かったね。

りんごがぶりです。 髪の毛濡れちゃうけど楽しいのよね。姫りんごは、毎年探すのに苦労してます。

ドリーは生徒たちの人気ものでした。もう10歳すぎてじいさんだけど、毎年教室のハロウィンに少しだけ参加。

お天気が心配でしたが、パーティ終了後に、雨がポツポツと。 ラッキーでした。
道中を歩くので、交通安全にみんな気をつけて 終了後は 本当にホッとしますよ。
Thanks a lot for helping me, Yuki, Yoshiki, Akira,Sana and Eri chan..
高校生の甥っ子たちと次女とお友達も手伝ってくれましたよ。
前日に 娘たちがかぼちゃのクッキーを沢山焼いて、チョコレートで顔を描きました。 結構大変だったよう
嬉しいわ〜

子どもたちに手渡しであげたら、おいしい!って好評でした。
私は、ジグゾーパズルを4つ作りました。 今回のゲームで使いましたが、白いパズルに絵を描きましたよ。


みんな思い思いに仮装をして 嬉しそうです。 高校3年よしきくん なぜか一緒に撮影に


わたくしお手製のパズル結構難しかったようでv(=^0^=)v

高校生のお姉さんから Trick or Treatでお菓子をもらいます。

これは笑えた!! さすがに百均ではないわよね。

仮装大賞をとりましたよ。 りょうちゃん良かったね。

りんごがぶりです。 髪の毛濡れちゃうけど楽しいのよね。姫りんごは、毎年探すのに苦労してます。

ドリーは生徒たちの人気ものでした。もう10歳すぎてじいさんだけど、毎年教室のハロウィンに少しだけ参加。

お天気が心配でしたが、パーティ終了後に、雨がポツポツと。 ラッキーでした。
道中を歩くので、交通安全にみんな気をつけて 終了後は 本当にホッとしますよ。
Thanks a lot for helping me, Yuki, Yoshiki, Akira,Sana and Eri chan..
2011年10月28日
単語力にチャレンジ
最近は、単語カードばかり作ってますから、語彙力に関心があります。
こんなサイトを見つけました。
4択式になっていてすぐに解答もでるから、今の自分の実力を知りながら楽しく学習できるかも
クリックしてみてね。単語テスト
教室では、以前も書きましたが、中学生のクラスは毎月英語の歌を唄っています。
ずっと前に通ってくれた生徒さん もう26歳くらいになるかなあ 彼らはこの歌の時間が好きでどんな歌でも
大きな声で楽しんで歌ってました。 最近は、なんだか 私一人の声だけが響いている。
盛り上げないといけません。
カーペンターズの「we've only just begun」です。 カレンは、ポップスでもジャズでも魅了的な歌声を聞かせて
くれる最高のシンガーでしたね。
この歌は、アメリカの結婚式の定番曲らしい・・・・。 中学生には歌いやすい歌です。
こんなサイトを見つけました。
4択式になっていてすぐに解答もでるから、今の自分の実力を知りながら楽しく学習できるかも

クリックしてみてね。単語テスト
教室では、以前も書きましたが、中学生のクラスは毎月英語の歌を唄っています。
ずっと前に通ってくれた生徒さん もう26歳くらいになるかなあ 彼らはこの歌の時間が好きでどんな歌でも
大きな声で楽しんで歌ってました。 最近は、なんだか 私一人の声だけが響いている。

カーペンターズの「we've only just begun」です。 カレンは、ポップスでもジャズでも魅了的な歌声を聞かせて
くれる最高のシンガーでしたね。
この歌は、アメリカの結婚式の定番曲らしい・・・・。 中学生には歌いやすい歌です。
2011年10月26日
単語カード
現在 甥っ子と通っている英語塾は、単語カード作成を勧めています。
というか 作らなければいけないのです。
それも塾長のこだわりがあり、このカード、よく見るカードだけど 今はもう売られていないのです。

2年前にリニューアルされ新しいタイプに変わってしまいました。
一枚一枚の紙の厚みが 今のタイプは薄いためめくりにくいのです。
塾でしか購入できないようです。
私は、単語を覚えるのにカードを作ったことが一度もありません。
恥ずかしながら、コツコツと努力ができるタイプでなかったです。

ですが、 最近この単語カードの効果を実感しています。 書く作業も大変ですし、めくって覚えての
繰り返しです。 ですが、 現在○○才の私でも、結構記憶できるではありませんか!
手、目、口、耳 すべてを使っての暗記になります。
教室の生徒さんたちにも 高校生たちですが、「いいわよ!!」と話してます。
高3の甥っ子は、やはり若さか・・・・ 1回めくって どんどん暗記できてしまっているようです。
ちょっとくやしい

ですが、熟語や英作文は そうはいかないようですが。
私たちのころは、単語と熟語は別々の本で覚えました。 バスの中とか・・・
語彙力の強化は、 文法学習と同様に本当に重要になってきます。 早め早めにスタートがいいです。
2011年10月25日
サンキャッチャー

以前から気になっていたもの。
昨日 購入しました。
陽の当たる窓辺にかけると 光が反射して 壁や床がキラキラと光るのです。
石の色にそれぞれ意味があるそうです。
なんだったかな。
色で選んでしまいました。
教室は西日だから、無理とわかり、生徒さんに見せたかったが 残念です。
話変わり、タイに住む友人からメールで 洪水の様子 ほんとに深刻なようで心配です。友人のマンションは23階で浸水の心配はないようだけど、日本人がずいぶん少なくなり、飲料水の買い占めもあって、不安な日々を過ごしているようです。
自然災害は、本当に怖いです。
早く元通りの生活に戻ってほしいと祈ることしかできないです。
Posted by てん at
19:31
│Comments(0)
2011年10月24日
セミナー参加

新宿で英語講師対象のセミナーに参加しました。
近くにこんな大きなカボチャのオブジェ
東京はハロウィーンの飾りが多かった

夜は20年以上ぶりかなあ 東京に勤めていた会社の同期四人と再会しました。
たくさん笑って楽しく過ごせました。
Posted by てん at
13:01
│Comments(0)
2011年10月21日
ハロウィーンバッグ

パーティーの前に、バッグに絵を描きます。
これは、私が描きました。
今日の生徒たちにほめられたけれど、
大人は写すのが上手なのよね〜

Posted by てん at
21:00
│Comments(0)
2011年10月18日
てんのおしり

開脚して座るテンくん
よく見るとおしりがゾウの顔に似てると思うのは 私だけかしら。
今日は市役所に行ったら 迷子犬がいました。
ワンちゃんって声かけてみたけれど 無表情。
寂しい顔。
飼い主見つかればいいのになあ

Posted by てん at
18:49
│Comments(0)
2011年10月15日
第二回実用技能英語検定

あいにくの雨。
今日は 準会場として 教室で英検を実施しました。
五級から二級まで 小学校6年から高3の生徒さんが受験しました。
六割以上で ほぼ合格です。
教室では、秋を受験月にしています。
みんな合格しますように

Posted by てん at
21:09
│Comments(0)
2011年10月14日
デコレーション


ようやく 教室をハロウィーンのシンボルカラー オレンジで飾り始めました。
テンション少々下がり気味な昨今 明るくなれそうかな。
明日は英語検定です。この飾りで集中力ダウンしなきゃいいが

大丈夫よね。
Posted by てん at
16:49
│Comments(0)
2011年10月13日
安心できる言葉

二十歳までずっと虫歯知らずだったのだけれど、それから虫歯デビュー?となり かなり治療をしてきました。
今流行りのインプラントも、八年ほど前にやってもらったけれど どうもうまくおさまらず土台が骨に入ったまま歯がない状態で放置してました。
ここへきて今ひとつ噛み合わせ良くなく何とかしようと 知り合いに紹介された歯医者さんへ行きました。
『大丈夫。ちゃん歯をいれてやりますね。』とすごく心強い言葉。
何軒か診てもらったけれどどこも期待した返事がなかったからずっと諦めてました。
今日から治療開始でしたが そこでも 不安にならないように 声かけてくださいました。
立場は違うけれど 私も 子ども達に対する声かけ 心から信頼してもらえるように、会話を大切にしたいなあって思いました。
Posted by てん at
17:38
│Comments(0)