2013年01月29日

青い海と空

昨日は、 御前崎にお昼を食べに行きました。

店から見える海は、本当にすばらしい!



 

富士山も遠くに雪景色が見えてましたね。





長女は、久しぶりに御前崎の海を見て感動してました。

大雪の地域に住んでいる方からしたら、 静岡は寒いというレベルではないですね。 


  体験レッスンのお知らせ
 2月に 今年小学1年生および2年生になる生徒さんの無料体験レッスンを行います。 

すでに個別にお伝えしているお宅もありますが、 募集人数は最大で9人です。

3名は、 新小1の生徒さんがすでに在籍しておりますので、正確には6人募集しています。

2月の土曜日または日曜日を使って40分ほどの体験レッスンで 英語ってこんなふうに楽しく学べるんだなあってのを

実感していただける内容になっています。

教室の様子は、 ホームページでも紹介しておりますので、 そちらもぜひご覧ください。

お気軽に問い合わせお待ちしております。

kakutaenglish@gmail.com

までお気軽にどうぞ!!

なお、 既存の小学生クラス及び中学、高校生のクラスや個人指導なども直接お問い合わせくださいね。
  


Posted by てん at 09:33Comments(0)

2013年01月27日

バディ


お母さんのシェリーが逝ってしまい いつも 妹と一緒のバディ

長女帰省中で、ベビーに少々遠慮がちに隠れてるつもりが

泣き声に思わず心配で近づいてきました。
優しく見てます。

うちの三匹はちょっと危険な感じです。
  


Posted by てん at 23:27Comments(2)

2013年01月24日

毎日実行すること

  廊下にワンコの毛があるから毎日部屋の掃除をするのと違い、 トイレ掃除って きれいじゃんと思うと、毎日やらないの

は私くらいかしら。

これではいけないと、今年から必ず毎朝の習慣として、一階、二階のトイレをしっかり ウォシュレットのノズルも含め

掃除しています。

誰かの歌にあったよね。  トイレの神様がいて。。。。   毎日 人の出入りが一般のお宅より多い我が家は、

玄関は 毎日きれいには心がけております。

玄関、トイレきれいだと気持ちも違いますね。





トイレの神様 グッズです。


昨日は、 柏に住む娘に会いに行きました。

というか 三人目の赤ちゃん娘に会いにface03

granddaughterをdaughterというと 毎度生徒に 注意されてますが。。。

1月4日からおとといまで休みなく働いていた私でした。

でも、  前も書いたけれど フルタイムで働くお母さまたちにくらべたら 私の一日の労働時間はとても短いので 休みなし

でも大丈夫なのですが。

昨日は久々の一日フリーだったから、  新幹線で行って来ました。

帰りの新幹線で、 ハプニング発生です。

切符がない!!

改札は通ったまでは記憶にあるのにface07

結局  新幹線の中で乗務員の方に 事情を説明したら、  自動改札の切符とり忘れの確認が東京駅でとれたと

いうことで。  料金を倍払わずにすみました。

おかげで、 新幹線の中で放送で呼ばれるわ、 グリーン車にラッキー(?)にも座って待っていてくださいと言われ

熱海から三島まで グリーン車初体験させてもらいました。

バタバタの帰りの新幹線の中に、 ついでに急遽 長女とベビーも一緒に帰省することになり  車ってやっぱり

便利だわ~と実感したのでした。

  


Posted by てん at 10:28Comments(1)

2013年01月22日

合格できマウスように・・・

 中3受験生の女子が、この間ディズニーランドへ行って来てお土産を買ってきてくれました。





ミッキーマウスと文字ってタイムリーなお菓子ですね。

毎年、中学3年生は、受験に対するカラーがいろいろです。

今年の皆さんは、 英語は、得意科目だからでしょうかね~


はりきって作ったお手製月謝袋でしたが。





家庭用プリンターインクジェットは水に弱かった!!

人数分印刷したあと、 気づく私face07

そのまま使ってもいいのだけれど、 やっぱり 外注に頼むことにしました。

テンくんだけは、 カラーにしてもらうようにお願いしました。

あ~あ  (*´д`*)  


2013年01月19日

今日は外国人レッスンとセンター入試だ

かわいい靴。  またパチリととってしまったが、 皆さんクロックスでしたわ。 おしゃれね〜





新年初のステファンレッスンでした。

ステファンとは赤ちゃんトークで盛り上がります。

今日は、センター入試ですね。  去年は、センター受験する生徒さんが多くて、 私は週に3回くらい遅くまで勉強を

一緒にやった記憶が。  今年も受験する生徒さんに応援メールを送っておきました。

親友の息子もいよいよ本番で、 ドキドキしてるだろうか。  

話は変わりますが この間、デパートでお雛様を見ました。





可愛らしいやさしいお顔のお雛様。

こじんまりと飾るほうがいいですね。  七段飾りは、母親にとって毎年プレッシャーかも。  


2013年01月17日

手作り

いつもは、外注に頼んでしまう封筒や、月謝袋ですが、今回はプリンターを新しくしたので 自分で作ってみることにしまし

た。

やりだすと微妙な調整に四苦八苦してしまいました。

家にあったのが茶封筒だったので、 文字は色をつけてみました。





なんでもない封筒が、ちょっと手をかけると、 ずいぶん変わりました。

年末のクリスマスカードも時間がなかったので、 作ってもらったけれど これから 自分でチャレンジしてみよう。

そして昨日のレッスンで動物が好き?きらい?の質問や、大きい小さい走る登る泳ぐの会話に、使用した19種類の

動物の絵・・・・。  これも私が書きました。

「さるが人間だよ。」と小一に指摘されました。  確かにその通りだわ(*´ω`*)





昨日は、シェリーの火葬に私もレッスンのあと、ついていきました。

小笠にある施設ですが、そちらは、ペットレスキューもやってらして、 様々なワンコや猫たちが 飼い主に捨てられたり、

迷子になったり、 保健所から連れてこられた チワワやダックスもいました。

野犬化してしまったワンコの子犬たちもいて、 保護するときには、 2ケ月だったけど 人間に対して警戒心が強く

噛み付いてきたそうです。

家族に愛されて、個別火葬までしてもらい 骨壷にいれて供養してもらう犬もいれば、 さみしそうに人間を見つめる

孤独なワンコたちもいる・・・。  複雑な気持ちになりました。





ドリィ亡き後、 すっかり室内犬になってしまった うちの犬だけど 妹の犬のエル。

なんだか美人になったわ。  


2013年01月15日

シェリーがドリーのところへ

 10月に下の妹のゴールデンのドリィーが、亡くなってから、パートナーだったメスのシェリーが急に弱くなってしまって

心配してました。

今朝 調子が悪いと真ん中の妹に聞かされ、様子を見たら息をするのが辛そうな様子でした。

なんだかすっきりしない気持ちのままでいたら 昼過ぎに シェリーが亡くなったと。

昼休みに妹が様子を見に戻ったら、亡くなっていました。

ちょうど甥っ子も成人式で帰省していたから、 お別れはできました。

ドリィーが亡くなった時は、 全く元気だったのに、 本当に急に弱くなってしまって・・・・。

飼い主はそれぞれの妹たちですが、仲のいい夫婦犬でしたから、 今ごろ ドリィーと一緒かなと話しましたが、

悲しいです。





シェリーが、12匹の赤ちゃんの世話をしている写真。

シェリーも ドリィーと同じ、 家族から本当にたくさんの愛情を注いでもらって生活していたから、 やっぱり

最後は家族に迷惑をかけないように、 すっといなくなっちゃたのかなあ。

うちのチップと11歳で年齢は、同じだけれど大型犬はやっぱり年をとるのが早い。

寂しくなります。   


Posted by てん at 14:47Comments(2)

2013年01月14日

クックパッドは便利です

 今日は、雨。  成人式は、昨日で良かったですね。

リビング入室禁止にしていたワンコたちでしたが、 廊下も寒いし しかたない いれることに。





ネットのお料理サイトクックパッドはよく利用します。  正月にはローストビーフと黒豆を作りました。





簡単すぎて 「美味しいね」って言われると 心苦しい 特に ローストビーフは。。。

黒豆は ちょっと失敗し、シワシワができてしまいましたので、 再度挑戦しました。

今日は、 いただきもののリンゴが 痛むと困るなあと思い、アップルパイを作ってみました。

これも本当に簡単でした。  パンは作るけれど 菓子類はほとんど作ったことがない私。

次女の得意分野でありますが、 できたのを食べていたようだから、 まあ まずくはないんだろうな。



 

これがこうなった!





今は、パイ生地も売っているから便利ですね。

友人が以前作ってくれたアップルパイはすべて手作りで リンゴがそんなに得意でない私でも 美味しく食べれたのを

記憶してます。  あのリンゴパイまた作ってほしいなあ。

今日は、 祝日ですが、レッスンはありです。    


Posted by てん at 10:31Comments(1)

2013年01月13日

今日は、成人式


甥っ子の成人式でした。

うちは娘が二人、従兄弟は四人とも男の子で ほぼみんな年子状態ですから、成人式も三年連続でした。
蝶ネクタイで友だちと揃えたそうですわ。
ちょっとういてるな。

いいなあ〜
二十歳。
これから どんな人生になっていくのか楽しみですね。
女の子の着物のほうが
やはり華やかでした。
  


Posted by てん at 13:55Comments(1)

2013年01月12日

ぐりは男の子が(*´ω`*)

  教室にまたまた「あけてくれ」コールで入ってきたテンとグリ。

グリは 高校生の男子の足元がお気に入りです。





高校生のレッスンは、どんな形がベストか悩みます。

現在は、クラスは高校準拠の内容をやっています。

個人指導の生徒さんは、 自分のやりたいところを言われたらやったり、 苦手な生徒さんは、 私のやり方ですすめたり。

同じやり方ではできません。

現在の高校3年生のクラスは、 最初は、75分から始まり、90分、 120分 そして今は2時間半となってます。

かといって 月謝が倍になってしまうということはございません。

本人たちのやる気で時間変動があるわけです。

昨日も高校2年生の皆さんに伝えました。

単語だけは、早め早めに頭の中にしっかり入れていかないと 受験で苦労するからねって。

やっぱり毎度言ってますが、 私はどんな単語集より、旺文社の「パス単熟語集」がシンプルで好きです。

2級までをしっかり頭にいれておけば センター入試の単語はクリアしています。

  


Posted by てん at 15:20Comments(1)