2012年04月28日

卵描き終了しました


今週のイースター卵描き 反省点がたくさんでてしまいました。

みんな楽しくやって、一年クラスは色水に手をツッコミ大騒ぎ

途中かなり制御不能に

来年はちょっとやり方考えます。

ちなみにわたくしは今年は生徒さんに交換してと好評な絵を描きました


庭のモッコウバラ見事に今年も咲きました。毎年変わらず春を告げてくれる花たち。
花の色や香り、光り輝く緑の葉っぱ 大きく膨らんできたバラの蕾に力強さと生命力を感じずにはいられません。

パワーダウンしている私は、一部の生徒さん達にご迷惑かけてしまいました。
なんとかゴールデンウィークで元気を取り戻したいです。

  


Posted by てん at 23:42Comments(0)

2012年04月18日

来週はイースター卵描き

毎年恒例のイースターの卵描きは、来週のレッスンで行います。

持ち物は白い卵2個 上下にきりのようなもので穴をあけ 息を吹いてもらい中身をだして持ってきてもらいます。

それから、油性の黒のマジックとタオルです。





きれいですね〜 こんなふうにカラフルな絵を描いてみましょうicon39

昨日は、夕方 すごい雷でしたね。

生徒さんたちも びっくりして それよりもうちのてんくんがもう怖くて怖くて ワンワン二階にあげてくれと

うるさくてしかたない。

中2の生徒さんたちに 了解してもらい(あまりにうるさくてレッスン妨害で)教室へいれました。



 

このてんの開脚姿に、女子たち大うけでした。  毎度ですが どうしても象の顔に見えてしかたない。

  


Posted by てん at 15:24Comments(0)

2012年04月17日

春です

朝の散歩も、晴れた朝はワンコたちの足どりも軽いような気がします。

ボール遊びに集中するてんくん。 他の二匹は全くボールに興味がないんだよね。





投げたらひたすらとりに走り、また投げろと要求してきます。

飼い主の運動には、全くなりません。 立ってるだけですから。





庭のバラも、だいぶ緑色のきれいな葉をつけてきました。





バラの手入れは、数年前は、とてもとてもまめにやったことがありました。

水やりはもちろん、肥料や、消毒など。  でもここ数年は水やりのみでほったらかしです。

だけど 毎年 素晴らしい花がたくさん咲きます。

これは 子育てと共通するかもしれませんね。 手のかけすぎはいけません。face01  


Posted by てん at 08:44Comments(0)★ペットのブログ★

2012年04月15日

ワックスで光る


今日は、お天気が良くなったから、がんばってワックスがけをしました

いつもは甥っ子の誰かか、業者に頼んでしまう 他力な私です。

がんばってやってみましたわ

ワンコ三匹、自宅が教室だと ワックスもすぐとれてしまいます。

久々に床が光り気持ちが良いです。
  


Posted by てん at 12:42Comments(0)

2012年04月09日

春の花


家の門扉やフェンスの前には、これでもかと母が植えた花が咲きだしています。

母の影響か私もガーデニングは好きで 素焼き鉢に寄せ植えしたり一時期 凝りました。
ある時 素焼きの質感が好きで鉢にこだわっていた私に
『お金かかるよねぇ』と、咲いた花でなく鉢を指摘されたことがありました。
そうか〜 そう思うのかと…
感じ方は色々ですわ。
今は母がプラスチックのプランターを沢山並べてやってますから、私は、水やり専門です。

今日は、学校が振替休日の娘が珍しく私にも手料理を作ってくれました。
カルボナーラです。
美味しかった


  


Posted by てん at 14:44Comments(0)

2012年04月08日

帰国子女

先日、帰国子女の方と英語で話す機会がありました。

帰国子女の友だちや海外留学経験の長い友人は何人かいますが、帰国子女と英語で会話をしたのは初めてです。

どんな感じかしらと内心興味津々でしたが、彼女はオーストラリアに生まれて17歳まで住んでいたという方。

はっきりいって 外国人とお話しているという感覚しかありませんでした。face03

しかし、帰国子女の発音の良さにはびっくりです。 もちろん会話力にもなんのブレもありませんでした。

いいなあ〜  あんなふうに綺麗な発音はあこがれます。 英語の指導者しているくせに、そんなこと言ってちゃ

いけませんが。

その方には会話力を褒めていただきましたが、 もっとbrush upしたいなあって 思いました。

 話は変わりますが、4月から新しいレッスンスケジュールとなり、中2の個人指導の生徒さんが二人います。

つまずくところは、ほぼみな同じ。

be動詞と一般動詞、三人称単数、こっからやり直しです。

もうしつこいくらいに繰り返し、完全に完璧に理解するまでやるしかありません。

75分レッスンですが、 二人とも「長いなあ〜」って思っているかな。

これがあっという間に過ぎたって思えるように、 英語に興味を持ってくれたらしめたもんですが・・・。face03  


2012年04月07日

これはオシャレな


生徒に 『なんだと思う? 』
って聞いたら『電動歯ブラシ』 と答えました。

メガネケースです。
ストーンキラキラで
しゃれてます。

まあメガネはメガネでも、近くを見る時の携帯用ですが…
もともと視力も悪いしおまけに最近は、近くも
ブルーベリーとか目にいいのかな
  


Posted by てん at 19:39Comments(0)

2012年04月04日

2012年度クラス

新年長さんと新1年生9名のクラスが今日の18:00スタートです。

ひとりひとりの出席カードを準備し、これは個人別に毎月おたよりを書くように教室スタートしたときは

やってましたが、最近さぼり気味でいけません。 今年度は毎月は無理だけれど1年に二回くらいは

各自のおたよりも書かないといけませんね。





私は、児童英語指導のリーダー的存在であるmpi(旧松香フォニックス研究所)の教材は、15年以上

前から使用しています。  勉強会や浜松の団体にも所属していましたが、最近はなかなかワークショップ

の内容も小学校の先生対象が中心になっているので 遠ざかっていますが。





これは、新しいクラスの宿題教材です。  ノリノリで簡単な言葉が覚えれます。

私も子どもたちと体を動かしながら、「Oh,No」とかやるわけですわ。

恥ずかしいけれど、 お家の人が見てなければなんでもできます。face03
ちょっとパワーがダウン気味な今日このごろ 本日はちびっこパワーを沢山もらい元気になりたいです。
  


2012年04月03日

今日のレッスンは

 今日は、すごい天気になりましたね。

夕方から雨や風も強くなるため 小学生のレッスンは来週ちょうど外国人レッスンのため振替休みだったの

で、そちらへ2クラス振替としました。

中学生は、明日 水曜日になります。

台風の時は、レッスンをやろうかどうしようか迷うところで、やめにしたとたんに いい天気になったり

します。

教室では、天気予報で15時くらいの時点で 警報が発令したような時は休みとし、基本は予定通りに

しています。 今日は、さすがに早めに判断し、すべてのお宅に一斉送信しました。

まだ返信メールがこないお宅もあるのが、少々心配ですが・・・。

いつも通る道の川沿いに今年も桜が満開でした。 この雨風で散ってしまうのかしら。face07




4月から新しいスケジュールになり、まだ自分もよく時間を把握してなくて、昨日はレッスン日と勘違いし

みんな遅いねえと、若干約一名 間違えて来ていた生徒さんと 話してました。

よくよく 自分の書いたスケジュール見たら、昨日はレッスンのない日。

時々 こんな失敗をやってしまいます。  明日は、新クラスのレッスンがスタートです。

定員いっぱいの9名が入会してくれました。  楽しみです。 がんばらないとicon21