2015年06月25日

留守番中のバディ

 妹夫婦が月曜から旅行にでていて、 妹の家のバディーの朝の散歩をうちのワンコとしています。

しかし、 三匹だとなかなか大変であります。




行きたい方向がバラバラ。

バディは、 人が大好きで  淋しがり屋だから、 今日帰ってくる 妹夫婦を見たら 大興奮に違いないですね。




散歩のあとの開脚ポーズ。

うちのワンコたちは、 正直  誰でもよいかもしれない。

     生徒さんの中で毎週水曜日は、おじいちゃんのカレーの日を楽しみにしている子がいます。

いとこ同士で通ってきてる3名。   おじいさまが 手作りのカレーを毎週作ってくれるとか。

「本当に美味しいんだよ~」ってしょっちゅう話してくれます。

子ども時代のこんな記憶って大人になってもいつまでも 残っていくことでしょうね。   

私は、おじいさんは身近にいなかったから、 祖母の記憶で 食べ物の思い出はないですなあ。  

お菓子をいつももらったことかな。  
  


Posted by てん at 11:42Comments(0)★ペットのブログ★

2015年06月13日

フジコヘミング

        ずいぶん前にチケットを購入して フジコヘミングのリサイタルに行きました。

一緒に行った友人とは  最後に会ったのが2年前。  そんなにたっていたのかと思ったけれど  リサイタルまでに時間があったから

近くの公園のベンチでおしゃべりをしてました。  あっという間に数時間経過してました。




コンサートホールには、こんなピアノを演奏する像が。  有名なものらしい。




素晴らしい会場でした。   

フジコヘミングさんは、 82歳。  現在も  各地で演奏をされ、 今回のリサイタルも2時間。  中20分休憩をはさみ、 

素晴らしい演奏を聴かせてもらいました。

「後半 非常に調子が悪くて申し訳なかったです。」と本人がおっしゃっていましたが、  素人の私にはそんなに気にならなくて、

生で「ラ・カンパネラ」を聴けて感動してました。  この曲も演奏されました。



ピアノは、 私も小学生の頃 習っていましたが、  数年しか続かなかった。

娘二人も同じく。   そして 調律を長い間していないピアノが あります。

習ってみたい気持ちはあるけれど、  ドレミからだなあ。 

ひとつ、気になったのが、 演奏が終わると 男性のご老人が大きな声で 観客に向かって話すのです。

「素晴らしい!」とか言ってるのはわかったのだけれど、 スタッフ?かな。 でも演奏会には、似つかわしくないなあと思ってました。

あとで、ネットで調べたら、  どうやら フジコさんの 弟さんのようでした。  なるほど。




  


Posted by てん at 16:37Comments(0)

2015年06月07日

外国人レッスン


昨日土曜日は、外国人レッスンがありました。




小学校 1、2年生クラスです。

1年生クラスの生徒さんは、 合同だから人数が多いのが なんだか嬉しそうでした。

外国人レッスンは 外国人の方とコミュニケーションをとるのが一番の目的です。  それは、 話すことだけが目的ではなく、 目と目で

笑顔で 気持ちが通じることができたらいいなあと思っています。

彼女のような フレンドリーな態度で 接することができたら友だちもたくさんできるんでしょうね。

昨日は、 高校の文化祭へ行く生徒さんや、用事ができた生徒さんがいたりで 6年生クラスは出席者が2名になってしまったため急遽 予定

を変更し、 出席の6年生は別のクラスへ参加してもらいました。  慌てました。

今来てくれている先生は日本語が堪能です。 ですからレッスンでも日本語を使うことがしばしば。

彼女は7月に帰国するので、 新しい先生が来ることに。   全く日本語話せないらしい。

でも  そのほうがもしかしたら 子どもたちには良いかもしれませんね。




この間のレッスンのあと、 「かくた~  早く早く  虹がでてるよ!」と呼ばれて階下へ。

「わあ 綺麗ね~」ってみんなで感動してましたが、 とても大切なことですね。  こんな気持ち。

最近 よく アプリでダウンロードして音楽を聞いてます。

昔のジャズのヒット曲。「Fly me to the moon」 フランクシナトラが有名ですが、こんな小さな女の子が上手に歌ってる動画を発見。  

まだ七歳らしい。  小学校2年生ですか?  驚きです。







  


2015年06月02日

教室で必要な備品


     教室では、 入会してすぐに覚えるのが動詞です。

今までは電子キーボードにあわせて ジェスチャーしながら 動詞を50以上覚えてきました。

もっとコンパクトに 電子メトロノームを購入し、やりましたが、 電池切れになったりします。

そこで、 こんなのを見つけました。




スマホのアプリのメトロノーム。   リズムの速さや音も変えることができます。  スマホから音を飛ばして スピーカーで流すので

大きな音で練習できますから、便利です。  宣伝がでてくるのが 邪魔ですが。

      6月になりました。   教室のカレンダーは、 ずっと動物シリーズです。  なぜか  それは単純に私が動物好きだからなんです

が。    珍しく子ネコの写真です。




可愛いですね。

そういえば、  以前 ブログに書いたのですが、 自動車事故にあって助けた黒柴。

最近 妹が  助けた道路付近で、 動物用の車椅子で歩いていたのを見かけたと。

その子かはわかりませんが、 あの時  もう腰か足をひかれて 瀕死の状態だったから、 その後 すごく気になっていたけれど、

飼い主の知り合いの方が さっとと連れて行かれたので どこの誰かも知らず。

でも、 きっとその子かもしれないと思うと  勝手に思って ほっとした気持ちになりました。