2012年05月30日

中途入会について

  昨日も、夜 急に雷と雨でしたね。

私は、一番ひどい時に あまり外を見てなかったため 七時半からの中2クラスの生徒さんたちに レッスンやるかどうか

連絡をせずにうっかり。

濡れながら入ってきた生徒さんに「今日は、ないかと思ったけど先生から連絡なかったから来たよ。」と。

大雨警報がでていたらしく。  普段あまりテレビを見ないから こんなときいけないですね。face10

昨日は、 体験レッスン希望のかたが連絡いただいてたのですが、  待っていたけど来られなかった。

入会されるようなら現在のクラスへの中途入会になります。

他の教室に通われている生徒さんでしたら、 同じ学年のところに体験で入って様子を知ってもらいます。

全く英語が初めての生徒さんは、 同じ学年より今年度スタートのクラスに体験となります。

基本、当教室は、毎年1回新1年生クラスを募集し、 長いおつきあいをしていきます。

小1から高3まで12年間・・・・。  あっという間だけれど、  たくさんの子どもたちとの思い出ができます。

お気軽に教室のこと お問い合わせくださいね。  (メールまたは電話でどうぞ!)
  


2012年05月29日

雷が恐くて


昨日は雷がすごかったですね。

中3女子たちのレッスン中、恐くて柵を乗り越え テンとグリが教室に。

ワンコ好きな生徒さんがわかるのか 抱っこしてくれとせがみこんな感じ
ヨダレまでだしてしまいごめんなさい。


修学旅行に皆さん行き個人指導中3男子に
もち菓子をいただきました。
賞味期限短いから早く食べてねってやさしいお言葉。
おいしいですわ。
  


Posted by てん at 14:03Comments(0)

2012年05月28日

健康が一番かな



一昨日長女が帰省してました。

久々でもないんだけれど、 髪の毛が さらにバージョンアップの金髪ですな。face04
かわいそうな 長女の髪。  でも、私たちとは違って、若さからか髪も意外と元気なようです。


土曜日にハプニング発生。  最近、 私の人生試されているんじゃないかというくらいいろんなことがあります。

現実を受け止めて、 前向きに・・・。  と口ではなんとでも言えるし、まわりの言葉にも納得はできるけれど、

なかなか自分のお腹の中までストンと入っていけない。

前も書いたかもしれないけれど、子育てで悩むと相談していた 年上の方がいらっしゃる。

「親業」のインストラクターもつとめていらした 子育ての悩みを聞くプロの方でした。

彼女は、「親業」のマニュアルが、完全に自分の身についた人でしたが、私が あるとき毎度同じような子育ての

悩みを相談していたら、  「生きているだけでいいじゃないですか!」と、一言。

それはおそらく 彼女の心からの言葉で、 マニュアルではなかったと。

でもその時の私は、 「なんでこんなこと言うのかしら。 生きているのは当然で話をしているのに。」とひねくれた気持ちに

なってました。


今 娘たちもそれぞれ大きくなって 昨日も長女を静岡に見送りながら、 最近の近況を聞きながら話をしたら、

元気に生きているのが一番だなあって、 ありがとねって つくづく思いました。

「木を見て森を見ず」の子育てだったなあ・・・・。


   


Posted by てん at 07:44Comments(0)

2012年05月23日

ヘジテート


ピエールドロンサールと同じくらい好きなバラ。

ヘジテート。

鉢植えだけど毎年 控えめながら、美しい咲いてくれます。

先日 友人に誘われ、国際バラ博へ行ってきました。
これでもかと バラだらけで お腹いっぱいな気分になりました。
コンテストや、即売会もある年に一回のビッグイベントです。

自宅のバラを楽しむくらいがいいのかなあ〜バラは、長生きだから虫にやられない限りは毎年、楽しめていいですよ

  


Posted by てん at 08:44Comments(0)

2012年05月19日

初めての外国人レッスン


今日は、ステファン先生のレッスンでした。
年長小1さんたちは初めてのレッスン。

すごく緊張していたのは最初だけでしたよ。みんな笑顔で元気に先生とコミュニケーションとってました。
ステファンも、小さい子ども達は、大好きみたいで

今日は、窓を開けていたので、教室の賑やかな様子が外によく聞こえてました。

  


Posted by てん at 22:52Comments(0)

2012年05月18日

レッスンスケジュール

昨日は、焦りました。

木曜日は、明日外国人レッスンのため小学生クラスはお休みになっていました。

いつも指導している中学生を早い時間に来てもらうようにしてあり、その時間に間に合うように用事をすませ戻った

ところ、木曜日クラスの小学生が3人いるではありませんか!?

「今日はおやすみよね。」と言うと、ちょうどお母さんたちもお二人いらして 「ありになってましたよ。」と・・・。

「えー そうでしたっけ?」 ともう頭が混乱してきました。

先月末から いろんなことがあり レッスンを急遽キャンセルや振替したクラスがいくつかあったため、私も自信が

なくなってしまい、 「3人も来ているから間違いないんじゃないかな。」と 指摘され、

そうか きっと私の間違いに違いないと、しかしレッスンはできないし とりあえずあやまってお帰りいただいた。





慌てて 渡したスケジュールを見たら、 昨日は、やっぱり 休みでした。face10

あとから ご父兄からも連絡があり、 ほっとしましたが、 この間 年間のレッスンスケジュールを作っていただいて

皆さんに配り 私の教室のように 外国人レッスンを振替で土曜日にやっていると レッスンが月によって

変わることがあるため、毎回確認していただきたいと思います。

教室の連絡は、急な時はメールを利用したりしてますが、 これも 受信できてなかったり、読まれてなかったりすることも

あるため 便利ではありますが、 基本 直前の変更がないように心がけたいです。

一人で教室をやっていると 小回りがきくときと そうでないときがあるのも事実です。

ワンコたちが庭に放し飼いになっている時はまずレッスンはないです。

昨日生徒さんが言ってました。





「幸せの教室」をレディースデーに次女と観て来ました。

トムハンクスとジュリアロバーツのコンビだから 期待して行きましたが、  終わってみると あらまあって感じでした。

盛り上がりも、感動もなく、二人の魅力があまりでてなかったです。  私の感想ではありますが・・・。

お安く観れたからよしとしました。

6人くらいしか観客いなかったような気がしました。





  


2012年05月14日

ピエールドロンサール


この時期はバラの写真ばかり。

私の好きなバラ。
ピエールドロンサール咲き始めから顔が変わるのが美しい。
匂いは全くないけれど。

今日は、中3女子が
『バラの匂い嗅いできたよ』って言って入って来ました。

明日は雨が降るみたいだから、バラにはストレス。


  


Posted by てん at 22:10Comments(0)

2012年05月13日

ゆるキャラ くまもん

熊本の友人から、「生徒さんのごほうびシールにくまもん使ってね。」

と送られてきたシール。





小学生より、高校生が喜びました。  自分の部活のくまもんを見つけてかわいい!!って





熊本県のゆるキャラなんですね。  知らなかった。  2011年度のゆるキャラグランプリとったそうです。

たしかに とぼけた表情が愛らしい。





バラが満開で・・・。  本当にフルーティーないい香りがします。

でも、あっという間に散ってしまうけれど、また違う場所のバラが咲きだします。  

同じバラですが、数年前は、こんなにまだ株は成長してなかった。

バラは年々大きく成長し、花をつけてくれます。





  


Posted by てん at 19:51Comments(0)

2012年05月10日

母の日のカード

5月13日は、母の日です。

毎年この時期は、母の日のカードをレッスンで書いてもらいます。

みんな母の日には、お花やケーキ プレゼントをあげるよって話してくれました。

「ミズカクタはもらったことないなあ〜。」

って言ったら、 「えっ 子どもがいるの?」と聞かれてしまいました。face03





カラフルなカードをネットから探して、人数分プリントアウトしました。

便利になりましたわ。









日本語でのメッセージ部分は、みんな隠して見せてくれません。





「いつもごはんくれてありがとう」 って書いてあるのかな。

そうですね。 お母さんは、お仕事、お料理、掃除、洗濯、忙しいです。

母親になって、 つくづく 大変だとわかりました。

子どもたちが小さかったころが、懐かしい時期となってしまっていますが。

小1クラスの生徒さん、 学校も慣れて来て、 教室でのレッスンも緊張感がなくなり、 パワーがすごすき!

こういったアクティビティは、 日本語が飛び交いがちなので、 もう次回から 英語だけで頑張ってやります。

来週は、土曜日が外国人レッスンです。

初めて会う外国の先生ということで、緊張しているようでした。

、  


2012年05月06日

ワンコの首輪には名札が必要




咲き始めました。 庭のバラ・・。 毎年この二種類 カクテルとアブラハムダービーは一番に咲きます。

これから次々と咲きだします。  今の私の唯一の楽しみです。


昨日は大変なことがありました。

妹夫婦に誘われ 温泉へ行くことになり帰省している甥っ子も乗せて行く途中。

柴犬が道で車にはねられて苦しそうにしていました。

私たちは、 かわいそうで 通りすぎることはできなかったです。  車を停めて ワンコに近寄ると 痛みで苦しみながら

威嚇してきます。  車がくるから またひかれたら大変と 気をつけていたら 妹が一瞬で噛まれてしまいました。

私もどうしたらいいのかわからず とりあえず夜八時くらいで失礼承知で 飼い主を探さないとと近所三軒に聞いたけれど

わかりませんでした。

市役所や動物病院にも電話をしました。 とにかく 病院へ連れて行かないと 足が折れているのは明らかでした。

途中 私の下の妹も来て やはり彼女も近寄って噛まれてしまいました。

動物病院の先生も時間外でも、連れて来たらみてくれるとおっしゃっていたので、なんとか車にのせれないものかと

思うけれど、ワンコは私たちに抵抗します。  近所のご親切なご夫婦が毛布を持って来てくれましたが、どうにも

できず・・・。 しばらくしてさっき訪ねた近所の方が 心あたりのある飼い主ではないかというお宅に連絡をしてくれました。

私の母くらいのご婦人が、近寄って ワンコに声をかけました。

するとさっき私たちに見せたのと全く違う安堵の顔を、その女性に・・。

飼い主さんでした。   そのあと親戚の人もきて すっと抱きかかえ病院へ行かれました。

1時間くらい大苦労したのが、嘘のような一瞬の出来事でした。

妹二人は、噛まれた傷は深くないけれど そこから菌がはいるといけないから病院に行ったほうがいいと動物病院の

先生にアドバイスを受けそのあと病院へ。

私も妹たちもそうです。  子どもの頃から 生きものはほおっておけない。

生まれたばかりの捨てられた猫や海で拾った鳥のひななど いろいろ家に連れて帰っては世話をしては、死なせてしまった

なあって思い出しました。

私の次女が、小学校低学年のころすずめの雛をやはり拾ってきてのを知らず 朝方耳元でチュンチュン鳴く声で目がさめた

ことも。

みんな似ているかもな・・・・。  

きれいごとに聞こえるかなあ  人間も動物も生きているものはみな同じだから。

今回 わかったのは、こんな事故のとき、飼い主がすぐわかるように 首輪に電話番号と飼い主の名前をつける

べきだと痛感しました。

さっそくうちのワンコたちにもつけようと思います。



  


  


Posted by てん at 09:31Comments(0)