2015年08月27日

今日から新学期ですね。

週休2日になってから、 新学期は1日始まりでなくなってしまいましたが、 なんだか中途半端な始業式は 毎年

私にはピンときません。   教室に来るほとんどの子どもたちは学校が楽しみって言ってました。

元気でなによりです。

今日は、  10月にある英語検定  難関の2級の単語チャートを作ってました。




今回の2級受験は 生徒さんたちにとっては、 チャレンジでもあるため、 問題集は買わずにコピーでやってました。

単語表は手書きでちょくちょく渡してましたが、  やはりパソコンのほうが綺麗だし やる気がでるかな。

覚えなければいけない単語は山ほどあります。    大学受験の英語も 語彙力が合格のカギ。

今から早めに  一つでも多くの単語を覚えてほしいです。

しかし、  チャレンジにしても  受験料は4600円とお高いです。

準会場は本会場より  500円お得にはなってますが。  私は高校時代  なんにも勉強しないで2級を1年のころから受けていて

当然 落ちてました。  しっかり学習したのは3回目のチャレンジでした。   これは悪い例です。

努力なしでは、  なんでも  無理です。  
  


2015年08月20日

夏休みの楽しみは

休み明けレッスン。  みんなお家の人とどこへ行ったかと聞くと  キャンプやバーベキューが人気ですね。

この間 それぞれの娘たち  埼玉やら 安倍川の上流にバーベキューや川遊びに行ったようです。

楽しそうですね。  ワンコ連れて 川根の上流へ行ったのが遠い昔のようだわ。  

人ごみよりも  自然と触れ合うほうが気持ちいいかも。

    これ百均のすぐれもの。  前髪が重いなあと思ったら簡単にすくことができる。

お孫の髪の毛がいい感じにすけたから 私も使ってみました。




    先日、 ちょっとびっくりしたことが。   家に電話がかかってきたのですが、その相手がTBSの制作会社だった。

「生き物にサンキュー」という番組の制作の方。    私のブログを見て電話をしたというではないですか。

思わず わがワンコが出演依頼かと思い少々ドキドキしたのですが。  全然違いました。




以前 横浜の友人のワンコ だいごくんがテレビにでるということをブログに書いたことがありました。

そこから、  どうしても だいごくんに出演依頼をしたいようで 連絡先を教えてほしいと。

ですよね。   うちのワンコたち  特に なんの特徴もございませんでした。  お呼びがかかるわけないんだよな。

だいごくんは、 いろんな番組にちょこちょこでているようです。   

次回はどんな形ででるのかしら。  生徒たちにこの話をしたら   無反応でした。 (^^;) 
  


2015年08月17日

明日からレッスンなので

明日から通常レッスンになります。

1週間の夏休みでしたが、 なんだか本当に 毎日 動いていた気がします。  まだまだ残暑も厳しいので体力はしっかりつけて

おけるように体調管理だけは気をつけないといけません。





玄関には、ひまわりのアレンジを飾りました。  今週はなんとか持ちこたえてほしいなあ。

よく考えたら 今年の夏は高校三年生の受験勉強が連続してあったのが なかったのでした。  だからなんとなく余裕な感じ。

     今日は、 家族でレストランにランチに行ったら びっくりしたことが。

中学生かなあ。    スマホにヘッドホンつないで 食事をしていました。

目の前に 家族がいるのですが。  そのヘッドホン 耳が隠れるくらいの大きなやつ。

なんだろうなあ  反抗期か・・・・・。   それはいかんぞ!!  と思ってしまいました。

私も、  スマホの利用には  気を付けないと。  人といるときは  カバンの中にしまっておきましょう。
     


2015年08月16日

避暑

お盆休みのUターンラッシュがすでに始まってますね。

毎年 この移動とは関係のない生活をしております。

昨日、 軽井沢の別荘に滞在している友人と電話で話をしました。

軽井沢 クーラーなしで日中は過ごせ、 夜は窓を閉めて寝るそうです。 冷えるらしい。

うらやましい!!    日中クーラーなしではいれない生活。    




軽井沢か。   大学のテニスサークルの夏合宿で行ったのが最後だなあと思い出しました。

その時滞在したのは、  民宿だったし。   

まとまった休みがあっても  自宅が教室だと  家にいたら なんだか 休んだ感じがしません。

これから メリハリのある生活がしてみたいと思うようになってきました。  今年はそれどころでなかったですが、  来年から

なんとか避暑地でゆっくりしたいなあと  セミの声を聞きながら 思うのでした。




     蚊取り線香も  こんなのが最近はでています。

アロマの匂いですが、 特にこのグリーンティーの香りはとても良いです。   

昨日横浜から来た友人夫婦が 蚊取り線香とは知らず 「いい匂いね。」と言うから 蚊取り線香と教えたらびっくり。

帰りにさっそくドラッグストアで探したようですが、 なかったようで。  限定なのかしら?
  


2015年08月08日

夏の空


連日の猛暑でありますが、 この間は助手席に乗りながら 夏の美しい空の色を撮りました。




御前崎方面への道です。    先日 高校時代の友人が来て 同じ道をドライブしたのですが、  二人共 静岡県内在住ですが、

藤枝や富士なので、 この景色には感動していました。


      昨日は、 夢舞台があって、  予想はしていましたが、 17時からのクラスの生徒さん どーんとお休みしてくれました。

出席者2名でございました。  来年は考えないといけないですね。 ただ  夏休みもあるため  調整がどうしたもんか。




移動動物園が来てました。  へびやひつじ 亀 ふくろう ひよこなど。   この暑さの中  うちのお孫もそうですが
 
さわりまくり。   この写真だと 後ろに写っている男の子は優しくさわってる。  お孫は力入れすぎ (´・ω・)カワイソス  へとへとに違いない。 

昨日の動物たち。

懐かしいですね。  ひよこ。  子どものころ  夜店で 黄色、 ピンク、 青に色がついた ひよこを買ったものでした。

今考えれば 不思議な光景です。  そして 大きくなって にわとりになってしまって いつの間にか 庭からどこかへ。
 
来週1週間は、 教室はお休みになります。   あっという間に夏休みも過ぎていきますね。




  


2015年08月02日

暑中お見舞申し上げます

もう日中クーラーなしでは生活できなくなってます。

でも 教室から出たときの廊下の温度差に あまりこれは健康のためによくないのだろうなあと思います。

廊下に扇風機をおいて 温度差を軽減しようかと思いましたが、 これはあまり意味がないようでした。




ワンコ用冷え冷えマットを購入しました。  気持ちよさそうにしています。


    昨日、  友人の義父が亡くなりお悔やみに行きました。

私が、教室をスタートした最初の生徒さん3名のおじいさまです。  いとこ同士で、 吉田の子どもたちでした。

友人から頼まれて 最初は 工場の二階の事務所に私が出向き教えてましたが、 しばらくして おじいさまが吉田から相良まで週に

1回ずいぶん長い間送り迎えをしてくれました。  身体が大きくて 元気で 頼れるおじいさまでした。 

久しぶりに 子どもたちとも会えました。  子どもたちというより立派な大人 お母さん お父さんになってましたが。

あの頃の記憶が蘇ってきました。

自分もそうでしたが、 子どもが小さい頃  周りの協力がなければ 子育てはできなかったです。

私は、  両親や 妹夫婦  妹の子どもたちが周りにいたので とても恵まれた環境で 仕事をしながらの子育てができました。

生徒さんたちも 送迎におじいさまやおばあさまが 協力されている姿をみると  あの頃の自分と重なります。

本当に 常に感謝の気持ちを忘れないようにしようと  そして 娘たちやお孫にも その気持ちは常に持ってほしいと願ってます。