2011年11月29日

新しいゲーム

クリスマス会は、12月25日に予定しています。

毎年似たようなゲームだなあと思い、新しいゲームを購入しました。





モグラタタキです。 でも、このモグラ よく見ると耳がある。

実際のモグラは耳は表にはでてないそうです。 たたくと 犬のような声をだすのです。

うちのワンコたちが大興奮してました。





これは、テレビでさらっと紹介されたとき 興味をもったもの。

高校生にチャレンジさせてみたら、結構 面白がった単純だけど 熱中できる。

ドイツ製です。  なんだか 安いように見えますが、実は高かったface10
「先生、自分で作れるでしょ〜」と高校生女子に言われました。 確かかにそうかも・・

今日は、これから体験レッスンの生徒さんが来ます。

何年もこの仕事をやっていても 初対面は私はいつでも緊張します。

そして夜は、テストが近いので、中学生は、延長レッスンです。

少々 風邪気味ですが、頑張っていきます。  


2011年11月26日

色分けしてみた


教室の生徒さんには 各自 入会したら、色鉛筆を持参するように伝えています。

が だんだんと忘れてくる子どもたちも多くなってくるので教室に置いてある色鉛筆を使います。

ケースで10はあるのですが いつの間にか元に戻ってなく色が全色が揃ってないのばかり

戻してねと言わないですむ方法を考えたらこんなふうに ケースにいれないでペンたてにたてて使う。

わかりやすいし 同じ色のとこに戻すだけじゃん。
と単純なことでしたが今まで結構ストレスになってました  


Posted by てん at 09:39Comments(0)

2011年11月22日

英語検定二次試験の結果

 英語検定協会から二次試験合否閲覧可能の連絡がきました。

教室の生徒さんは準2級三人、2級一人受験しました。

通知が届く前に、わかってしまうというのも便利なような複雑な気持ち。

準2級は全員合格face02

2級は残念ながら・・・・   ダブル受験だったから集中力がきれてしまったかな。

また次にチャレンジしてほしいです。

準2級合格した生徒さんの一人、Tちゃんは 教室の通塾生ではないです。

英語検定の1ケ月、2ケ月前くらいに通ってきています。

週1回での学習は少々 足りないかなあとは思いましたが、今回 家でも頑張って単語を覚えたので

満足のいく結果となり良かったです。

彼女は、商業専攻ですから、学校の英語とは全く違うので 大変な部分もあったけれど努力したと思いま

す。

次は、2級に挑戦するようです。

お教室では、英語検定の指導も希望者がいらしたら受け付けております。

お気軽にお問い合わせくださいね。
  


2011年11月20日

誕生日で

 全く忘れていましたが、今日は甥っ子双子の誕生日でした。

照れ屋の次女が、二人のためにケーキを焼いてメールでおめでとうと・・・

嬉しいですね。 今日の高3クラスのレッスンの途中でみんなで食べました。

そして同級生のアッキーは二人にお菓子をそれぞれプレゼント。 しっかり覚えているのね。

大学生になって、それぞれ離れ離れになっても幼稚園からの友情は永遠に続いてほしいなあって思います。

でも、今教えている高校3年のしゅんちゃんのお母さんは、私とは幼稚園からのつきあいですから長いなあ

今日も皆さん遅くまでご苦労様でした。



  


Posted by てん at 23:36Comments(0)

2011年11月19日

雨の日は…


高3双子が 模試があるため 高校まで 送って来ました。

雨降りの送りは私の担当です。

娘二人はこの高校には通ってないですが、送りや レッスンの指導でも、同じ高校の生徒ばかりだから 学校の様子が詳しくなっちゃいますね。

もうじき卒業で。

あとは高校生は次女一人になっちゃうのか〜となんだか感慨深い思いに 帰りの車の中で しみじみと。

小さい頃から 甥っ子四人 娘二人は いつも一緒に行動していたので、娘含め五人は高校まで指導でき 幸せかなって思います。

明日は生徒の一人 ひろちゃんが 大学試験です。
がんばって
  


Posted by てん at 08:17Comments(0)

2011年11月16日

ワンコも冬支度


親戚のゴールデン親子 シェリーとバディー 先日行った市野のジャスコのペットショップで超お買い得な

洋服を購入しました。









毛の抜け方が半端じゃない親子。 リビングに座ると毛だらけになります。

寒さ対策というよりは抜け毛対策ですね。

うちのてんちゃん どうみても仔犬にしか見えないが、もうじき10歳になるのです。





ばあさんの部屋から 黒飴を拝借し 口にくわえて走ってました。  


Posted by てん at 08:18Comments(0)★ペットのブログ★

2011年11月13日

実用技能英語検定 二次試験

 
 本日は、英語検定二次試験の日です。

今回は教室の生徒さんは、高校生のみ掛川西高校へ面接試験に行きます。

準二級3名、二級1名です。





二次対策は、毎回必ず行います。 面接の練習ですが、本番になるとすごく緊張してしまって真っ白で

という生徒さんもいますね。 落ち着いてがんばってほしいです。

昨日の高校生クラスのSちゃん 彼も小学校から通って来ていて今は受験生。 

センター試験まであと・・・・  風邪予防でしょうか。 黒いマスクってあるんだな。

ちょっと夜道をこれで走ったら、不気味なような気がするがface08





センターの模試問題を毎回やってますが、 これまで結構な数をやりました。

点数のとりやすい問題、やたらと難しく感じる問題とあるようで、 難しい問題と思うのは、なじみのない

単語がでてるからです。 やはり 語彙か・・・と昨日やった問題で感じました。  


Posted by てん at 08:55Comments(0)

2011年11月12日

外国人レッスンの日


 朝から外国人ステファン先生のレッスンです。

外国人レッスンは振替レッスンになるので、土曜日だとうっかり忘れてしまうお宅もあったりしますが、

最近は、ほぼ皆さん出席されています。





小さな可愛い靴が並びました。 我が家はもうこんな靴が並ぶことはないから、小学生の生徒さんは

やっぱりカワイイです。 本日 私はコンタクトによる炎症でメガネです。

すかさず「どうしたの? メガネかけちゃって。」とリアクションしてくれるお嬢さん。face02

コンタクト装着時間が長すぎて、よく病院のお世話になりますが、メガネはどうも苦手です。


ひとつ、嬉しいことがありました。

個別指導を受けている中学生の男子。 最初のころは英単語を読むのも大変でした。

文字の音読みを一つずつやり直し、暗記でない単語の覚え方から何度もやりました。

彼は、英語に対して苦手意識と、どうせテストで点はとれないしという思いが強かったです。

ですが、最近少しずつ変化が・・・・。  

苦手な生徒さんは、あまりいろいろなことをやるように言っても達成感が持てないのでやる気がおきない

です。

同じことを繰り返して、これだけできた!!という自信をつけることが本当に大切だと思います。

彼は、今その自信がだんだんと出てきたようです。 

苦手だった単語や文章もミスしないで家で覚えてくるようになりました。

こうなってくると波に乗ってくれるはずicon22

個別指導も、クラス指導も家で、言われたところをどれだけしっかりやるかで差がでてきます。



   


2011年11月08日

ひつまぶし

 今日は、レッスンがお休みだったので 友人と二人 名古屋の熱田神宮へ参拝に行きました。

昼に到着したので、蓬莱軒のひつまぶしを食べました。

人気のお店だから、本当に混んでいました。icon10





すごいボリュームです。 とっても美味しいのですが、最後はもう苦しかった!! 

そのあと近くにある熱田神宮へ行きました。 ここもパワースポットらしいですが、神社も色々行くのは

よろしくないようですね。 明治神宮に続き今年は二回目の大きな神社です。

本当は、伊勢神宮へ行きたいねと話していたけれど、長時間の運転はさすがに疲れそうだから、熱田神宮に

変更しました。 友人も私も色々と転機の時。 自分も含め、家族や支えてくれる周りの人たちの健康やこ

れからのこと、じっくりと参拝しました。









樹齢1000年だそうです。 力強い 大きな木。 夏になると木の中からへびが出てくると案内の方が

おっしゃっていました。 真ん中に穴があいているので、雨水などが入らぬように屋根がついてました。





日本三大土塀の一つ。 信長塀だそうです。
こんな説明がありました。

 熱田神宮 信長塀
織田信長が桶狭間出陣の際に熱田神宮へ願丈、大勝したのでその御礼で奉納した塀。
土と石灰を油で練り固め瓦を多数積み重ねている。
神仏を信じてなかった信長が熱田神宮だけは崇拝、長篠の戦い時にも祈願してる。


すごいですね。 いったい何百年前になるのか・・・ 今でもしっかり存在しているのが素晴らしい。

触るとパワーをもらえるとか・・言っている人もいますが、残念なことに 結構落書きがしてありました。

おみじくは中吉で、face02 

たまには、いいことあるかな。




  


Posted by てん at 22:15Comments(0)

2011年11月07日

土日も遅くまで・・・

 今週末は東京から長女が帰省してました。

久しぶりに、一緒に買い物に出かけたり、食事をしたりと・・・。

東京に行っても、長女とは最近は会ってなかったから、帰ってしまうと寂しいもんです。icon11

遅い就活を始めるそうで・・・ 大丈夫かと心配しても仕方ないかなあ。

自分が就活したずいぶん前のことを思い出すと、結構きつかったです。

東京に就職希望でしたから、英文科出身だから、もちろん商社とかよね〜 と思って探したものの、自宅でない

のは不利だったり。 今はもっともっと就職難ですが、私のころは 年を越したのがきつかった!!

パンプスのかかとがすり減ったのを覚えています。  でも数社受けただけで、決まる時代でしたから。

今の学生さんたち 本当に 大変だなあって。

長女も 自力で頑張ってほしいですが、 案外本人はお気楽な感じです。





犬好きな長女は ドリーと引っ張りっこをして別れを惜しんでおりました。

そして日曜の夜も私はレッスンでした。

高校3年生の皆さんです。 土曜、日曜と毎週連続で頑張ってますね。 終了は10時半になってしまう。

学習プラス語っているからですね。face03

小学校1年生からのお付き合いだから、来年はみんながいなくなるのがさみしいなあって話してました。





紅一点 ちーちゃんの 足元は可愛い靴下・・・パチリと撮らせてもらいましたわ。

朝、起きれるかしら。