2015年02月24日

今年のクリスマスローズ

       
       昨年母が思い切り剪定したクリスマスローズが 今年は、咲くだろうかと心配したけれど、 元気に葉をつけて花も

咲き始めました。  毎年クリスマスローズの写真撮ってるな。







スマホの自撮りの要領で 垂れて咲く花を撮ってみました。  美しい!!


       今日は、 長女の23回目の誕生日でした。

二十歳で子どもを産んで まわりに助けられながら頑張っていますが、  自分が彼女の歳の時は、 自分だけのことを考えて  楽しいこと

ばかりしているある意味 責任のない 毎日だったような気がします。   

人それぞれ 決められた運命みたいなものがあるのだろうかと思ったりもしますが、  長女は、 生まれた我が子を育てながら 少しずつ

母親として、 人として 失敗を繰り返しながら 成長していくんだろうなあって 成長してほしいなあって思います。

高校卒業して東京にでたばかりのころは全く連絡もよこさず  何をしているのかわかりませんでしたが、  今では、 毎日連絡を取りあ

っているのも 同じ母となって 距離が近くなったからかな。  

母としては、 まずはココロも身体も 健康であることを一番に願っています。


      春の体験レッスンのお知らせをしていますが、  1回目の体験レッスンを下記のとおり行うことになりました。

       3月7日(土)   10:00 ~  11:00  

    当教室にて、  説明も含めて約1時間です。 

対象は、2015年度の1年生から3年生です。  それ以外の学年の生徒さんもお問い合わせください。

体験レッスン希望される方は、  電話 0548-52-5584  または  メールにて kakutaenglish@gmail.com ご連絡ください。

お待ちしています。   当日は、レッスンの様子をお母さまもぜひご参観ください。

  
    
  


Posted by てん at 15:43Comments(0)

2015年02月22日

大きなナン

      春の体験レッスンのお知らせをしていますが、  1回目の体験レッスンを下記のとおり行うことになりました。

       3月7日(土)   10:00 ~  11:00  

    当教室にて、  説明も含めて約1時間です。 

対象は、2015年度の1年生から3年生です。  それ以外の学年の生徒さんもお問い合わせください。

体験レッスン希望される方は、  電話 0548-52-5584  または  メールにて kakutaenglish@gmail.com ご連絡ください。

お待ちしています。   当日は、レッスンの様子をお母さまもぜひご参観ください。

  

     昨日、 用があって清水に行きましたが、 ランチで人気のある店を紹介してもらいました。

ネパールカレーのお店です。  私は、辛いものはあまり好きではないので、 辛さをマイルドで頼んでみました。




巨大なナンにびっくり。   ナンが甘めだったから、 マイルドにしたら 辛さがなくて  ちょっと物足りなかった。

さすがに 一枚は食べきれなくて、 半分残してしまいました。   おかわり自由らしいが、  おかわりみんなするのかなあ。

テレビにも紹介されたようだったので、  混んでましたね。
  


Posted by てん at 14:59Comments(0)

2015年02月19日

うれしい知らせ!!


今年の大学受験の指導は一人でしたが、 小学校1年生からの長い指導となりました。

高校になってからは、 完全に個別指導でやってましたので、 高3になると 週2回 後半は3時間くらい もちろん 途中雑談もしながらも

英語漬けでありました。

彼の指導が1月で終わるとなんだか 気が抜けてしまった感じでしたが、  合否がとにかく気になってました。

高校生の指導は 長くやってますが、 今回は 気持ちをなんでも言葉にする男子ではないので、 心配でした。

いくつか合格はでていたけれど、  あと一つ 受かってくれたらいいなあと思っていた大学の合格が今日わかり本当に嬉しかったです。




英語だけの受験ではもちろんないですが、  私の指導を信頼して今まで通わせてくださったお家の皆さまには、 少しでも力になれたかなと

思うと 心からほっとしておりますし、 感謝しています。

毎回 長いレッスンですから、 休憩でお茶やお菓子を食べながら話をするのも楽しかったです。

おねえちゃんも高3まで指導していましたが、 二人とも 人に対する思いやりのあり、 謙虚で 優しい笑顔の素敵な子たちでした。

彼らから  逆に 私が学ぶこともいろいろありました。

寂しくなってしまいますが、  早々に合格祝いを渡そうと用意してあったので、  楽しみです。

うちのような 小さいお教室は、 子どもたちからたくさんの happy な気持ちもダイレクトにもらえるから ありがたい。

 







 
   


2015年02月18日

体験レッスンのお知らせ


春の体験レッスンのお知らせをしていますが、  1回目の体験レッスンを下記のとおり行うことになりました。

       3月7日(土)   10:00 ~  11:00  

    当教室にて、  説明も含めて約1時間です。 

対象は、2015年度の1年生から3年生です。  それ以外の学年の生徒さんもお問い合わせください。

体験レッスン希望される方は、  電話 0548-52-5584  または  メールにて kakutaenglish@gmail.com ご連絡ください。

お待ちしています。   当日は、レッスンの様子をお母さまもぜひご参観ください。




教室の紹介にもふれましたが、  我が家の門扉は写真のとおり、 門柱が変形しています。

教室をやっているということを施工設計者に伝えたら、  「じゃあ人が集まるイメージと、 心 という漢字で設計します。」と。

このような形になりました。  私は、 この門柱の曲線が気に入っています。

生徒さんが、明るく教室に入ってくれて、 元気に帰ってくれる  そんな教室作りを心がけています。

普段は、 ワンコ二匹を庭に放牧してますので、門扉は閉まっていますが。 


    昨日、  何年ぶりなんだろうか   教室の生徒さんだった男子  いや青年と再会しました。

聞けば  もう  28歳だと。   びっくり!!     幼い頃の面影を残しながら とても しっかりした大人の青年になってました。

彼とその弟は、 私が教室をスタートしてまもない頃  実家の近くに住んでいたので、 いつも歩いて教室のある私の実家に通ってました。

「おじゃまします!!」と礼儀正しく玄関から大きな声で 上がってきて レッスンには、積極的に参加してましたから、

二人とも 英語は その先も得意科目になっていったのは言うまでもありません。




懐かしくなって  その日  昔の資料を探してみたら 当時の発表会のお知らせ、 黄色いシミのついた感熱紙が。

そうです。 当時は、ワープロですべて書いてましたから、 感熱紙を使っていたんでした。

幼い子どもがいながら、  毎年 発表会をやっていたんだよなあと  当時の自分のがんばりに感心しつつ、 長らく発表会を実行して

いない自分を反省してました。

昨日会った彼やその同級生たち、 当時の生徒さん達、 そして小学校のころの我が娘たちの 緊張しながらもいきいきとした表情で発表会に

参加した当時の様子が蘇ってきました。

今年度は、 がんばって発表会をやろうと  気持ちが固まってきました。   



  
 
 
  


2015年02月15日

カリスマドッグトレーナー

   
    hulu で最近は 海外ドラマや海外の人気番組を観るのにはまってしまってます。

ですから、  寝る時間も夜中になることもしばしば。   これは健康によろしくないですね。

今、  面白くて観てるのが、 アメリカで超有名人のカリスマドッグトレーナー 「シーザーミラン」の 犬のしつけシリーズ。

飼い主が手に負えなくなってしまった、 噛む、 吠える、 あばれる、 散歩ができない という問題行動をおこす犬を 見事にお宅訪問して

トレーニングしていくという。

アメリカでは、  闘犬 ピットブルが人気だとか。   シーザーのピットブルは、 信じられないくらい おとなしく ノーリードで横についていて

びっくり。   




でも、 ほとんどの問題行動の原因は、  すべて飼い主にあるというのが、 毎回 彼が言っていることで、 飼い主が変われば犬も

劇的に変化するから不思議です。

これってほんとに子育てと同じだ。  「親がかわれば子もかわる。」



海外ドラマや、こういった番組は、 毎日 楽しみながら英語の聞き取りの勉強にもなります。

そんなに難しい英語を使ってないし、 シーザーの場合は、メキシコから移住した人なので、 英語は母国語でないため 逆に

わかりやすいかもしれないです。

    
  


Posted by てん at 18:52Comments(0)

2015年02月14日

バレンタインデーか


バレンタインデーですね。

生徒さん 小学生一年から ともチョコ交換するんですね。  お母さんと共同作業だったり、 お友だちと作ったり。




生徒さん姉妹から 手作りチョコをいただきました。

外国人レッスンだったから、先生にも。

そして 菓子作りにはなかなかうるさい 二女はなんか毎年 見た目もバージョンアップしてます。




私が、 彼女の年の頃は、 バレンタイン商戦で活気づいていたから、  チョコと なにかプレゼントをあげた記憶が。

そして  女子にあげるなんてことは なかったですわ。

  


Posted by てん at 17:44Comments(0)

2015年02月11日

大きさがちがう


春の無料体験レッスンのお知らせは、 こちらをクリックしたらチラシが見れます↓

                http://kakutaenglish.web.fc2.com/2015bosyu.pdf

教室の簡単な紹介は、 こちらをクリックしてください。 ↓  http://kakutaenglish.eshizuoka.jp/c30670.html




  コリドラスは、  愛嬌のある顔をした魚です。    去年の夏頃に白のコリドラスの赤ちゃんを二匹買いました。

水質があっているから 順調に育っていたのですが、  最近よくよく比べてみると




体の大きさが 全然違うのです。   片方は、 2倍に育ってるのに、 もう一方は、 ちょっとだけ成長。

明らかに 餌の食べる量だと思いますが、  餌は 他の熱帯魚と同じフレーク状のものをあげているので、 沈んでこないと食べれないから

積極的にとりにいかないといけない。

それにしても  やはり  食べなきゃ 増えないは、  人間も動物も 同じなんだと 実感してしまいました。

     


Posted by てん at 12:13Comments(0)★ペットのブログ★

2015年02月10日

カサブランカ


春の無料体験レッスンのお知らせは、 ここをクリックしたらチラシが見れます!!

                http://kakutaenglish.web.fc2.com/2015bosyu.pdf





カサブランカは、バラと同じくらい好きな花です。  昨日は、なんとなく玄関にカサブランカの香りがほしくなり、アレンジお願いしましたが、

電話での伝え方が悪かったかな カサブランカの花はこんなアレンジになってました。

やはり 花瓶にさすか しっかり高さの花姿のほうがさまになる。  かすかに香りはしますが。

ちょっとテンションあがらなかったです。

  前にも書きましたが 連絡方法 現在では、 メールが圧倒的になりました。 でも、 伝える内容によっては、メールではちょっと

失礼になるかなというものもあります。  電話をかけて話すのも 運転中かな、 来客や忙しいかもと躊躇することがあります。

でもでも  「今電話よろしいですか?」 とひと言言ってかけることはできる。

さらに 電話でもなかなか伝わりにくことだってあります。

何をどう思っているのか どう伝えたいのかを 感じるには、 やはり直接会って 相手の顔を見て話すことが一番ですね。

最近  母の病院の付き添いで 何人かの医師と面会する機会がありました。

患者が若かろうと 年をとって 話がうまく伝わりにくても  患者さんを尊重して 話をしてくれるお医者さんは 信頼できるなあって痛感

しました。   少しばかり話がまとまりませんでしたが。 


 

     

  


Posted by てん at 15:12Comments(0)

2015年02月07日

羽衣金魚


春の無料体験レッスンのお知らせは、 ここをクリックしたらチラシが見れます!!

                http://kakutaenglish.web.fc2.com/2015bosyu.pdf


  パソコンの調子がいまひとつ良くなかったからブログをアップするのもついつい億劫になってましたが、 なんとか復活したため

最近はまた頻繁にアップしてます。  あまりたいした話題ではないのですが。

昨晩食事をした 近所のお店の金魚の大きさにびっくりしました。




一緒にいる金魚が小さくみえます。  でもこれって鯉じゃないのかなあと思うのだが、 購入したときはほんとに小さかったそうで、

9年たってこんなにみごとな巨大魚になったそうです。

金魚は可愛いです。  一時期 飼っていたけれど、 ちょっとしたことで死んでしまうので、 簡単そうで難しい。 

でも大きく育つ楽しみがあるし、 なんとなく 自分を認識してくれてる気がするんですよね。  

    次女は、春休みに入り、 東京のデパートのバレンタイン商戦真っ只の マカロンのお店でアルバイトを始めたそうです。

自炊もしているようだから、 今朝は12時間以上ねかせた玄米に黒豆をいれて炊いたご飯を冷凍にし、送ることにしました。

この黒豆がおいしい!!




この間うっかりして ジャーにスイッチがはいったのに気づかず 空焚きをしてしまいました。

ふちが傷だらけです。


     

  


Posted by てん at 10:59Comments(0)★ペットのブログ★

2015年02月05日

iPad 便利です。


    最近は、なんでもiPadを使用するほうがパソコンより多くなりました。

なぜなら、 パソコンいまひとつ家の中の構造かWi-Fiにうまくつながらなかったり、 年数が経ったせいか 重い!!

iPadも実は2台目。  容量が一番少ないのにしたら大失敗。  足りなくなってしまい、 これはもう  スマホを使いたがっている母に

譲り、 自分は一番容量の大きいiPadに先日かえました。




教室でよく使う 歌や、テキストのCDも全部iPadにいれ、フォルダーですぐに検索できるようにして   とこれはアップルのサポートセンターで

お兄さんに教えてもらったわけですが(ちょっとばかり対応が冷たく感じた。)

音はこのスピーカーに飛ぶようにしたから、クリアであります。

今までは、CD入れ替えて検索NOだしてとか 手間がかかったけど  かなり便利です。

    今日は、 私立高校の入学試験です。 教室の生徒さんたちも併願高校の受験に行ってます。

冷たい雨が降ってますね。  息子さんが東京の大学を受験する川崎に住む友人は、雪を心配して、昨日からホテルに泊まって 万全の

状態で今日は、受験に。  東京は、雪が降ってしまうと交通機関に影響大ですからね~。

東京に住む次女からは、雪の降った日の写真が送られてきました。


     春の体験レッスンのお知らせは、 左側の 「ホームページ」をクリックして開きますと、 チラシが表示さ

れ もう一度クリックしますとはっきりと大きく見れます。  プリントアウトも可能ですので、 ご覧ください。