2014年03月30日

2014年1年生クラスができました

昨日、 新1年生の体験レッスンを行いました。

ぎりぎりの時期になってしまいましたが、  希望者が4人。   開講する運びとなりました。  ほっとしています。

クラスを作るには、最小でも3名と考えているので、  特に小学生はみんなで楽しくやるレッスンをモットーにしてますから、

ペアやグループで行うには、ある程度の人数が必要になります。

このクラスは、 木曜日の16:10ー16:55の1年目は45分間レッスンからスタートです。

まだ入会は募集しておりますので、 お気軽にお問い合わせくださいね。

今年度は、新しく5年生クラスと、1年生クラス 2つがスタートします。  選んでいただいて感謝です。 がんばります。




保育士の妹からもらった 雛人形。   

こちらは4月3日がひな祭りですが、 今年は、無理です。  ちび怪獣滞在中のため、 飾ることできなくて、 これで良しとしました。


   話が、かわりますが、 悲しいお知らせです。

少し前に里親募集していた、ジャックラッセルテリアの男の子。  教室の関係の方から3人ほど問い合わせいただいた時には、

すでに新しい里親さんが決まっていました。

ところが、 新しい里親さんのところに行って 2日ほどして 交通事故で亡くなってしまったそうです。

あまりにそれを聞いた時は、ショックで。   この犬種は、 活発で、 動いてるものには飛びついていく習性がありますが、 交通事故は、

やはり飼い主さんの責任ではあるので、  とても残念です。

うちも  何度かひやっとしたことはあります。   

またうちのチップは、 体調が悪くなり、 今日は病院へ行きました。

治療には、 長くかかりそうです。

犬を飼うということは、  責任重大でありますから、 可愛いだけでは  やはり飼えないなあって思います。 


  


2014年03月28日

引っ越し



昨日は、次女の引っ越しでした。

妹と、帰省中の甥も一緒に とりあえずの

荷物をつんで東京へ。

東京に絶対住みたいとうちの娘たちは

二人とも希望していて、下の娘も希望が

かなった進学です。

組み立て家具は、とても娘一人では無理。

私もですが。

ありがたい。 甥っ子と妹に感謝です。

新しい生活に、なんの不安もないうれしそうな娘。

健康に気をつけて、まずは勉学に励んでいただきたいもんですが。

この穴のあいたパンツ。

今日片付けをしていたら、引き出しからでてきました。

おふるでいただいたものでしたが 、次女

の大のお気に入りで、潮干狩りに行った

時、穴があいてしまったけれど いつも

いつもはいていたから、捨てられずに

とっておきました。懐かしい。

ほんとに活発な幼児期、ぶつかって

ばかりの思春期、お互い距離をおいて、

静かに見守っていけたらいいなあと思い

ます。

それにしても疲れました。

毎度、東京都内の渋滞は、うんざりです。





  


Posted by てん at 17:18Comments(0)

2014年03月24日

もうじき旅立ちで



今春卒業した高三の皆さん、
大学も3人とも無事に決まりまして、今日は2ヶ月ぶりくらいに会いました。

お花をいただき、私からは、名前入りのボールペンをプレゼント。
3人のうち2人は12年間通ってくれました。
寂しいですね。

教室ではレッスンの最後にジャンケンして私に勝ったら帰るを高三までやってました。
今日は、うっかり!
忘れてしまいました。
照れ屋な私は、あまりいい言葉をかけれず、申し訳なかったかな。
いつも笑顔で、穏やかな3人で、気持ちよい指導ができました。

親御さんたちも、子どもたちの意思を尊重し、受験をサポートされ、立派だなと思います。

毎回これから大学になるという生徒さんはうらやましいなあって。
私も、もう一度 なんて思います。

  


Posted by てん at 21:22Comments(0)

2014年03月20日

雨の卒業式


天気予報通り、今日は雨。

寒い日の中学卒業式で、生徒さん、ご父兄 体育館寒いだろうなあ。

庭のモクレンの花が、咲き バラの木が芽吹きだし、もう春満開に近づいています。

感動の卒業式、忘れられない思い出の一日となることでしょう。
ご卒業おめでとうございます。
高校の生徒さんたちは受験真っ只中だったので、控えてましたが、皆さん進路も決まったようです。

家族や支えてくれた周りの人たちに感謝の気持ちを忘れずに。
身近すぎると自分もうっかりしてしまうけど、ありがとう。ごめんなさい。が当たり前に言える人でいてほしいなあって
最近 孫育てもあるからか、痛感しています。

嬉しいことに中3クラスの皆さんは高校も違うけれど引き続き当教室に通われます。
どんなレッスンにしていこうか、じっくり指導案、考えていきます。

追伸;
卒業式を終えてから、 ご父兄さまからお礼のメールをいただきました。
お月謝いただいて教えるのが仕事ではありますが、 感謝の言葉をいただくととても嬉しくて、またがんばれます。
卒業おめでとうございます。  ご活躍お祈りしています。
  


2014年03月18日

もうじき卒業で


兄、妹と教室に通ったお宅から、綺麗なお花と一緒にいただきました。
ありがとうございます。

今日は、合格がわかってから、中3の生徒さんは達に集まってもらい、合格祝いをしました。
高校はそれぞれですが、何人かは継続して通うことに。
どんなレッスンにしていこうか、4月スタート前に教材や、レッスン目標、明確にしたいと思います。
みんな英語が得意科目であるので、さらにステップアップできるお手伝いができたらいいなと。




  


Posted by てん at 22:08Comments(0)

2014年03月13日

里親募集 ジャックラッセルテリア



10ヶ月のジャックラッセルテリア、男の子です。
人なつっこく、訓練所に4ヶ月入ってしつけもしっかりできてます。

どなたか家の中で可愛がってくださるかたいらしたら、ご連絡お待ちしてます。

うちはジャックラッセルテリア三匹いるので、かえないですからねー。
  


Posted by てん at 16:14Comments(4)

2014年03月09日

HUG !

この写真に惹かれ思わず買ってしまいました。
シロクマとワンコのハグ。
いいですねー。ぎゅっと。

最近は帰省中の長女親子の、一歳の娘の世話に忙しい私ですが、毎日たくさんハグしてます。
自分の娘たちにもしてきたつもりですが、叱ること多かったし、余裕なかったかなあ。
ちょっと大きくなったら、全然してなかったか。
ほんとは、日常的にハグしあえる習慣はあるといいんだよね。

  


Posted by てん at 13:07Comments(0)

2014年03月03日

卒業式

   
昨日は、次女の卒業式でした。   一昨日は、室内では汗ばむくらいの陽気だったのに、 昨日は、雨も降り寒かったです。

今日、卒業式の高校は、晴れて良かったですね。

高校にもなると、学校へ行く機会は3年間で 面談くらいしかなく、 学校の様子をほとんど話さない娘からは、 どんな生活だったのか

想像つかなかったです。

でも、 卒業式のあと、 クラスに集まって 生徒さんの様子や、先生の話を聞いて、とてもまとまりのあるいい雰囲気で、この高校とクラスの

選択を娘自身がしたこと、 本当によかったなあって思いました。

先生の配慮で、 一人ずつ親にむかって感謝の言葉を述べていきました。

紙で書いたものを読むわけでなく、 先生からの急な指示ではありましたが、 みんな心のこもった正直な今の気持ちを 照れるでしょうが、

お母さんやお父さんの顔を見ながら、一生懸命、そして涙を流しながら言ってる姿に、 みんなもらい泣きしました。  

もちろん  次女にも 嬉しい感謝の言葉をもらい、  私は、久々にとても幸せな気持ちになりました。




   これから、   親元を離れ 一人で生活をしていく子どもたちに贈りたい言葉がありました。

有名な言葉ですが、  私は実は  最近知りました。   

「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く。」


意味は、 誰にでも、何をやってもうまく行かないような、厳しい時期はあるものです。 

そんなときは、悲しんだり苦しんだりして、心をすり減らすのをやめましょう。

今は花が咲く時期ではないのだと、 気持ちを切り替えることが大切です。

そして、基礎体力・基礎能力をつけることに専念する。

地道に努力していれば、やがてその努力が報われて、見事に地上に大きな花を咲かすことができるでしょう。  

とあります。


自分自身この仕事を長くしてきて、 この言葉の意味がとてもよくわかりますし、  経験したことでもあります。

まだまだ努力が足りないと感じておりますが。

心をすり減らすのをやめ 気持ちを切り替えること。。。。。 なかなか難しいですが、 本当に大切なことですね。

親元から旅立つ人へ、贈りたい座右の銘でもあります。
        


span>  


Posted by てん at 10:23Comments(0)