2014年06月28日
7月の歌
テレビ番組の最後にも流れていた曲、 テレビは見てなかったけれど長女から「この曲聞くとMIU(娘)が踊りだす。」と教えてくれた
ファレル・ウィリアムスの「HAPPY」。
そろそろ「アナと雪の女王」の Let it go ♫ は歌いすぎてさすがに飽きてきました。
今日は、 歌詞カード作りました。

ほぼ繰り返しですが、 早口のところが言えるようになると、 なんだか 外国人になった気分が味わえるかも。
中学生以上のクラスで歌いますが、 もしかしたらノリがいい5年生でも 歌えるかもしれないので 7月の歌でやってみようかな。
ファレル・ウィリアムスの「HAPPY」。
そろそろ「アナと雪の女王」の Let it go ♫ は歌いすぎてさすがに飽きてきました。
今日は、 歌詞カード作りました。

ほぼ繰り返しですが、 早口のところが言えるようになると、 なんだか 外国人になった気分が味わえるかも。
中学生以上のクラスで歌いますが、 もしかしたらノリがいい5年生でも 歌えるかもしれないので 7月の歌でやってみようかな。
2014年06月25日
スマホのアプリの使い方
次女から、スマホのアプリの使い方をこの間教えてもらいました。
若者たちは、本当にうまく使いこなしているからびっくりです。 なんでも無料アプリをダウンロードしてささっと調べます。

最近 友人がメールしてくる言葉で読めない漢字がある。 これではないですが、 変換するから きっと相手も読み方わかってるのか?
という漢字があったりするときの、 漢和辞典。 手書きで書いて調べることができます。
これはいい!!
そして 運動不足の私は しっかり万歩計で 一日の歩数チェックをしたほうがいいとやはり次女に教えてもらいました。

が、 これは 正確にはでないかもしれません。 私の場合は、 スマホを常に持っているわけではないから、 ワンコの散歩の時に
使えばいいかもしれないですね。
そして、 最近 スクリーンショットの仕方を覚えたので、 なんでも 残したいものは 撮ってます。

しゃべる友人のワンコ だいごくん 本日 ついにテレビに登場。
しっかり録画予約しておきました。 楽しみです。
若者たちは、本当にうまく使いこなしているからびっくりです。 なんでも無料アプリをダウンロードしてささっと調べます。

最近 友人がメールしてくる言葉で読めない漢字がある。 これではないですが、 変換するから きっと相手も読み方わかってるのか?
という漢字があったりするときの、 漢和辞典。 手書きで書いて調べることができます。
これはいい!!
そして 運動不足の私は しっかり万歩計で 一日の歩数チェックをしたほうがいいとやはり次女に教えてもらいました。

が、 これは 正確にはでないかもしれません。 私の場合は、 スマホを常に持っているわけではないから、 ワンコの散歩の時に
使えばいいかもしれないですね。
そして、 最近 スクリーンショットの仕方を覚えたので、 なんでも 残したいものは 撮ってます。

しゃべる友人のワンコ だいごくん 本日 ついにテレビに登場。
しっかり録画予約しておきました。 楽しみです。
Posted by てん at
08:24
│Comments(0)
2014年06月22日
笑顔を作ると。
昨日は、一泊で次女が帰省。
でももうこの雨の中、 富士急ハイランドへ幼馴染と行くのだと、 朝6時に出かけて行きました。 そのまま東京へ帰るそうな。
地元で息抜きしたかったようでした。
昨日は、 静岡で待ち合わせて 二人で買い物をしましたが、 ちょっと休憩の時に、 スタバに寄って話したこと。

「店員さん みんな笑顔だよね〜。」と。 スタバは頻繁に利用しているけれど、 確かに いつも笑顔です。
そんな接客されると、 こちらも自然と笑顔になったりします。
この間 ヨガの教室で、 「はい 笑顔を作りましょう。 口角上げて~。 口角を上げると精神的にもとてもいいんですよ。」と
先生が言ってました。
教室のレッスンでも、 夕方になると、 正面の窓ガラスに 自分の姿が映ります。
一時期 笑顔がない自分に 気づいて これはいかんと 意識的に口角を上げて笑顔を作った時期がありました。
最初は、 正直気持ちとうまく連動できないときもあったけれど、 そのヨガの先生のおっしゃるように、 口角上げると なんとなく
気分がどんよりの時にでも 気持ちが変化します。
最近は、 作ろうと意識しなくても レッスンでは、特に小学生のレッスンでは笑顔に自然になってしまいます。
ちょうど一緒に帰省していた甥っ子も 営業マン2年目。 確かに いつも笑顔だな。
接客業、 販売業、 営業 そして私のような 教える仕事も 笑顔は 絶対的!!
高校の頃より、次女は、笑顔がたくさん見れました。 良いことだ。
しかし、 今日は、 風邪ひかなきゃいいですがね。
でももうこの雨の中、 富士急ハイランドへ幼馴染と行くのだと、 朝6時に出かけて行きました。 そのまま東京へ帰るそうな。
地元で息抜きしたかったようでした。
昨日は、 静岡で待ち合わせて 二人で買い物をしましたが、 ちょっと休憩の時に、 スタバに寄って話したこと。

「店員さん みんな笑顔だよね〜。」と。 スタバは頻繁に利用しているけれど、 確かに いつも笑顔です。
そんな接客されると、 こちらも自然と笑顔になったりします。
この間 ヨガの教室で、 「はい 笑顔を作りましょう。 口角上げて~。 口角を上げると精神的にもとてもいいんですよ。」と
先生が言ってました。
教室のレッスンでも、 夕方になると、 正面の窓ガラスに 自分の姿が映ります。
一時期 笑顔がない自分に 気づいて これはいかんと 意識的に口角を上げて笑顔を作った時期がありました。
最初は、 正直気持ちとうまく連動できないときもあったけれど、 そのヨガの先生のおっしゃるように、 口角上げると なんとなく
気分がどんよりの時にでも 気持ちが変化します。
最近は、 作ろうと意識しなくても レッスンでは、特に小学生のレッスンでは笑顔に自然になってしまいます。
ちょうど一緒に帰省していた甥っ子も 営業マン2年目。 確かに いつも笑顔だな。
接客業、 販売業、 営業 そして私のような 教える仕事も 笑顔は 絶対的!!
高校の頃より、次女は、笑顔がたくさん見れました。 良いことだ。
しかし、 今日は、 風邪ひかなきゃいいですがね。
Posted by てん at
08:57
│Comments(0)
2014年06月21日
友人のワンコ テレビ出演

横浜に住む友だちの柴犬 だいごくん。 http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/
テレビ朝日の「なにこれ珍百景」に出演決まったそうです。
25日のスペシャルですが、ホームページにもでてました。
すごい数の応募の中から選ばれ、テレビ局の人が来て、撮影に時間かかったそうで、だいごくん お疲れだったみたい。
私はこの番組ちょうどレッスンで見たことないから、 録画して見ます。
面白いみたいだから 是非 見てください!
Posted by てん at
08:09
│Comments(0)
2014年06月17日
会話と話題作り
中学生以上のクラスは、 ひとクラスの人数が少ないので生徒さんとの会話は大切にしています。
雑談であってもそれが子どもたちにとって 気持ちがほぐれる内容であれば 多少の時間かかっても 聞いています。
必ず 最近あったことなど 英語で会話させたりしますが、 中学生は、 ほぼ 「I wento to school」 ですが。
私が、 東京へ行く機会が多いので、 その時にあったことや感じたことを 英語や日本語で話したり、 2人の娘の母親でもあるので
自分の娘たちとはなかなかうまくできないかった会話が、 生徒さんとはスムーズにできることはよくあります。
少人数の良いところは、 その日の子どもたちのコンディションがわかるところかな。
以前にレッスン中ご機嫌の悪い生徒さんが、いました。 めったに注意しませんが、 あまりに私に対する言葉使いや、態度が失礼だ
と何回か感じたので(女子でしたが) 「私さ あなたのお母さんじゃないんだよね。 そういう口のきき方やめてね。」と言ったことも。
でも、 次の週からは、 なんとなく投げやりだったその子の態度に変化がでで だんだんと笑顔も見られるように。
中学生の時は 学校や家でもモヤモヤと考える 多感な年頃であります。
言っていいことと、 黙っていていいこと、 見極めるのってなかなか難しい。 なんでも口にしていいわけではないですから。
けれども、 雰囲気を壊したくないからと 遠慮していて状況が さらに 悪くなることもあります。
だから 一度 リセットが必要と思う時は、 私の思いを はっきりストレートに口にすることも必要だと考えます。
それによって この先生 嫌だなと感じたら それは 仕方がないと。
いい関係を保ちながら 子どもたちとは学習していきたいなあって。
チップを亡くし その会話になったときに、 大人でも (あ~あ この人に話さなければよかったな。)って思うような受け答え方をする人も
いました。 教室の生徒さんたちは、 私がすぐに涙がでてきてしまうので、 話題にしないようになるべくしてましたが、
言葉は少なくとも 優しい気持ちが伝わってきてありがたかったです。
言葉は、 大切。 相手に伝わる言葉は、 いくつになっても 学ばないといけないなあって思います。

娘のグリは 最近こんな顔して いつも私を見ております。
どこへでもついてくる姿は、 チップにそっくりになってきました。
2014年06月15日
日差しが強い時には
東京から、帰った金曜日 金曜日クラスの皆さんにご迷惑をかけてしまいました。
レッスンスケジュールで今週は、 小学生クラスがお休みとすっかり思い込み、 急に東京へ行く用事も入ってので、金曜日クラスに関しては
学校の演劇鑑賞のため振替でレッスンありにしたことを忘れてました。
ご近所の生徒さんも多いので、 電話をいただいた時は、 まだ静岡。 皆さん門扉の前で待っていたようで。
本当に申し訳なかったです。 ご近所の生徒の親御さんには助けていただき本当に良かったです。
これから 毎週単位でしっかりスケジュール確認しなければと 反省しました。
家の中にいるといい風吹いて 暑さを忘れてしまいそうですが、 外はかなり日差しが強く、暑いです。

年々、 幹が太くなっていく 庭のシマトネリコ。 もうじき花まで咲きます。
この木の根っこが伸びているからか、 どうやらバラが成長しなくなってしまったようです。 狭い庭にこの木は大きくなりすぎだ!!

でも、 このワン二匹には、ちょうどいい日陰になってよいですが。
レッスンスケジュールで今週は、 小学生クラスがお休みとすっかり思い込み、 急に東京へ行く用事も入ってので、金曜日クラスに関しては
学校の演劇鑑賞のため振替でレッスンありにしたことを忘れてました。
ご近所の生徒さんも多いので、 電話をいただいた時は、 まだ静岡。 皆さん門扉の前で待っていたようで。
本当に申し訳なかったです。 ご近所の生徒の親御さんには助けていただき本当に良かったです。
これから 毎週単位でしっかりスケジュール確認しなければと 反省しました。
家の中にいるといい風吹いて 暑さを忘れてしまいそうですが、 外はかなり日差しが強く、暑いです。

年々、 幹が太くなっていく 庭のシマトネリコ。 もうじき花まで咲きます。
この木の根っこが伸びているからか、 どうやらバラが成長しなくなってしまったようです。 狭い庭にこの木は大きくなりすぎだ!!

でも、 このワン二匹には、ちょうどいい日陰になってよいですが。
2014年06月13日
友人と会うと。

今回は、次女のアパートに二泊で来ましたから、昨日は久々に会いたい友人に 昼、夜会うことができました。
ガラガラとスーツケースひかなくていいから楽チンでした。
東京に行くと会いたい友人は何人もいるけれど、なかなか時間も限られているから、いつも声をかけたくなる二人に今回も会いました。
なんでかなって考えると、二人とも聞き上手で、笑顔が素敵、思いやりがあるし、優しいからかな。
見習わないとといつも思います。
会うと元気をもらえます。
贅沢にも 昼、夜 それぞれで会いましたから、これは元気をチャージできたので、帰ってからまた頑張って働きますわ。
デパートで傘フェアやってました。
アートですな。
Posted by てん at
10:26
│Comments(0)
2014年06月12日
東 京

セミナー参加もありますが、娘が二人東京、千葉に住んでいますから、東京に行く頻度多いです。
今回は次女の用事で来ましたが、毎度東京駅周辺の建物はすごいなあと感心します。
これは、KITTE の中。
長女親子も私の東京行きにあわせて帰宅。
また家が静かになるなあ。
次女とは久しぶりにたくさん話ができました。 笑顔が見れてひと安心。
ラインでの会話と、対面で会話じゃあ
全然違いますね。
明らかに私の学生時代より、真面目な女子大生でした。
母子仲良しのお宅は、娘さんが東京に行ってしまって寂しくてとこの間話してましたが、私たち親子は、この距離感でよろしいですわ。
Posted by てん at
11:34
│Comments(0)
2014年06月10日
3日 3週間 3ヶ月 3年か
4月に入学、 入社した皆さんは、 生活のリズムに慣れ始めて3ケ月め そろそろいろいろとストレスがでてきたりしているのか。
こんな法則があるようですね。
何か物事を始めた場合、
●3日続けると3週間は続けられる
●3週間続けると3ヶ月は続けられる
●3ヶ月続けると3年は続けられる
という法則です。
石の上にも三年と同じ意味ですね。
英語だと、 Three years on a cold stone will make the stone warm.
上向きになったとはいえ、 まだ続く就職難の中 せっかく入った大手の会社を あっさりやめてしまう人も多いようです。
この法則で、 頑張ってみたらどうなのか? 東京でOLをしていたとき、 丸々3年でした。 働いたのは。
特に やりがいを感じたわけでもありませんが、 なんとなく3年が区切りでした。
ですがこの3年間は私にとって 社会人として 学んだことの多かった日々ではありました。
途中で挫折してこと たくさんあります。 本当に。
この仕事は、 挫折せずに 自分のために続けることができていることですね。
もちろん 収入を得るためではあるけれど、 それ以上に 自分自身の心のバランスをとるのにも必要なものだと思っています。
最近 感じる。 マイナスなことを口にしてばかりいると、 やっぱり マイナスなことばかり起こるもんです。
無理して ポジティブに振舞う必要はないけれど、 口にだしていると、 やっぱり プラスなことはやってこないし、 大切な人も
背中を向けていきます。
愚痴を言うなら 運動が一番らしい。 そろそろ私も再開したいですが。
明日は、 3ヶ月目の 次女に会いに東京に行って来ます。 まあ 私と会って 気分転換になればよろしいが。

全然関係ない画像ですが、 今日のお子さま番組で紹介された珍しい生き物。
タテガミオオカミですって。
長い足ですね。 主食は果実だそうです。 肉食ではないらしい。
世界には、 珍しい動物が たくさんいます。
こんな法則があるようですね。
何か物事を始めた場合、
●3日続けると3週間は続けられる
●3週間続けると3ヶ月は続けられる
●3ヶ月続けると3年は続けられる
という法則です。
石の上にも三年と同じ意味ですね。
英語だと、 Three years on a cold stone will make the stone warm.
上向きになったとはいえ、 まだ続く就職難の中 せっかく入った大手の会社を あっさりやめてしまう人も多いようです。
この法則で、 頑張ってみたらどうなのか? 東京でOLをしていたとき、 丸々3年でした。 働いたのは。
特に やりがいを感じたわけでもありませんが、 なんとなく3年が区切りでした。
ですがこの3年間は私にとって 社会人として 学んだことの多かった日々ではありました。
途中で挫折してこと たくさんあります。 本当に。
この仕事は、 挫折せずに 自分のために続けることができていることですね。
もちろん 収入を得るためではあるけれど、 それ以上に 自分自身の心のバランスをとるのにも必要なものだと思っています。
最近 感じる。 マイナスなことを口にしてばかりいると、 やっぱり マイナスなことばかり起こるもんです。
無理して ポジティブに振舞う必要はないけれど、 口にだしていると、 やっぱり プラスなことはやってこないし、 大切な人も
背中を向けていきます。
愚痴を言うなら 運動が一番らしい。 そろそろ私も再開したいですが。
明日は、 3ヶ月目の 次女に会いに東京に行って来ます。 まあ 私と会って 気分転換になればよろしいが。

全然関係ない画像ですが、 今日のお子さま番組で紹介された珍しい生き物。
タテガミオオカミですって。
長い足ですね。 主食は果実だそうです。 肉食ではないらしい。
世界には、 珍しい動物が たくさんいます。
Posted by てん at
10:40
│Comments(0)
2014年06月08日
梅雨入り
梅雨入りしましたね。 なんだかあっという間にという感じです。

庭の花は、 鮮やかな色。 この画像の編集の仕方を学びたいな。 長女にやってもらいました。
散歩も雨降りが続くとなかなかいけませんね。

テンくんは皮膚疾患があるので、 ちょっと晴れ間がのぞいた本日 皮膚病シャンプーをしました。

お孫は、 テンくんのことは、「てんちゃ~ん」って言うのに、 グリのことは、何度教えても 「ワンワ」と素っ気ないです。
テンくんは、やはり一番人気か。
先日 生徒さんに おたよりに私がチップが亡くなったことと私の今の想いを書いたら「なんで書くの?」と言われました。
確かに 関係ない話ではあります。
だから、 なぜ私が書きたくなったか、 しっかり子どもたちに説明しました。
わかってもらえたかなあ。

チップの病気を知りたくて検索していたら、 知り合いになった 福助くん。
同じような病気をかかえていますが、 ご主人は、 とても明るく日々の福助くんの様子をブログに書いてます。
どこでも寝れちゃうそうです。 爆睡中。 かわいい!!
来週は、小学生クラスはレッスンはお休みです。 中学生は、 テスト前なのでレッスン時間を30分延長して行います。

庭の花は、 鮮やかな色。 この画像の編集の仕方を学びたいな。 長女にやってもらいました。
散歩も雨降りが続くとなかなかいけませんね。

テンくんは皮膚疾患があるので、 ちょっと晴れ間がのぞいた本日 皮膚病シャンプーをしました。

お孫は、 テンくんのことは、「てんちゃ~ん」って言うのに、 グリのことは、何度教えても 「ワンワ」と素っ気ないです。
テンくんは、やはり一番人気か。
先日 生徒さんに おたよりに私がチップが亡くなったことと私の今の想いを書いたら「なんで書くの?」と言われました。
確かに 関係ない話ではあります。
だから、 なぜ私が書きたくなったか、 しっかり子どもたちに説明しました。
わかってもらえたかなあ。

チップの病気を知りたくて検索していたら、 知り合いになった 福助くん。
同じような病気をかかえていますが、 ご主人は、 とても明るく日々の福助くんの様子をブログに書いてます。
どこでも寝れちゃうそうです。 爆睡中。 かわいい!!
来週は、小学生クラスはレッスンはお休みです。 中学生は、 テスト前なのでレッスン時間を30分延長して行います。