2014年08月30日
飼い主さん 大募集!


知り合いの家の庭に 親ネコが、仔猫を5匹連れて 長期滞在中だそうです。
生後1ヶ月くらいの可愛らしい仔猫たち。
かわいい盛りですね。
でも 飼い猫でないのです。
彼女の優しさを知ってか 妊娠中いなくなり もう 死んでしまったかと思っていたら そのネコさん どこかで産んだ仔猫を
くわえては運んで戻ってきたとか。
どなたか 興味のあるかたはぜひぜひ
里親になってあげてくれませんか?
お願いいたします。
Posted by てん at
13:48
│Comments(0)
2014年08月27日
今日から新学期が
2学期のスタートは、 9月始まりが当たり前だったのが、 ここ最近は8月末スタートが定着してきましたね。
朝 集団登校場所に 眠そうな顔をして集まってくる子どもたちを見て、 まだまだ残暑厳しい中での授業は 大変だよなあって。
「夏休みが終わって、いよいよ学校が始まるよね。 楽しみ?」って聞くと、 ほとんどの生徒さんが 「うん。」って答えます。
私の子どものころ(かなり前であるが)、 父は自営業の頑固な職人でありましたから、 家族で旅行に行った記憶は全くないです。
時代が違うのかもしれませんが、 サラリーマンの家庭を羨ましいと思ったこともあったかな。
一度だけ、 高校のころ アメリカの交換留学生を1ケ月家にホームステイさせたとき 休みにどこかへ連れて行こうとなって 私と両親
そして彼女の4人で 富士山と遊園地に行きました。
家族旅行など経験もなく、ましてや外食もほとんどしない家庭に育った私には、 新鮮でもありましたが、 戸惑いのほうが大きかった!
なんとも不思議な思い出でした。

しまむらでバーゲンになっていた 780円の子どもプール。
おちびちゃん喜んで テンくんと水遊びしてました。
しかし、 そのあと 無残にも このプール テンくんによって破壊されてしまいました。 あれまあ~
2014年08月21日
夏休み明けの今日からレッスンです
残暑お見舞申し上げます。
来週から、 学校が始まりますね。 教室は、 1週間の夏休みのあと明日の金曜日からでしたが、 木曜日の18時クラスの皆さんと 個
別の高校生のレッスンが、本日から始まります。
今日 エアコンを新しく取り替えました。 半日がかりで、 作業されている方この暑さの中 本当にご苦労さまです。
家も10年以上たつと、 いろいろなところが 補修やら修理が必要になってきます。
今のエアコンは、 10年前のよりも 電気量は半分になるらしいが。
とにかく 今日のレッスンに間に合わなかったらどうしようと心配しましたが、 間に合って良かったです。

沖縄のようなきれいな海ですが、 これは相良の海です。
娘たちが お盆過ぎの 海水浴客が少なくなった海へこの間行って来て、 しきりに「海が綺麗だったよ~。」と。
そして一昨日は、 名古屋まで甥っ子を送りがてら、 ひつまぶしを食べてきました。

11時半前についたのに、 待ち時間が90分でした。 さすがにここまで来て諦めるわけにはいかないので、 時間をつぶしながら
待つことに。
私は、この店は二回目で 量が多いのを知ってましたから、 少なめでお願いしても このボリュームです。
暑い夏には、 やはりうなぎか。 娘たちに食べさせることができて良かった!!
炎天下で、 皆さん日陰を探して外で待ってました。
名古屋の熱田神宮近くの「あつた蓬莱軒」です。
しばらく うなぎは 食べなくてもよさそうな 感じです。
2014年08月14日
エアコンなしで
今日は、 教室のエアコンが壊れてしまい、 大変でした。
冷風が吹かない。 もう どうやら寿命です。 子どもたちには気の毒でしたが、 扇風機を3台フル稼働させてのレッスンとなりました。

しかし、暑かった!! エアコンのある生活に慣れている自分を 再確認したのでした。
明日から教室は1週間夏休みです。
それまでに、 新しいエアコンに交換することになりそうです。
今日来た生徒さんたち、 文句も言わずに 頑張ってくれました。
たぶん異常に暑がっていたのはこの私だけだったようです。
2014年08月05日
いつもの東京日記
もはや 私にとって東京行きは、隣町に行く感覚になっていますが、 今回の東京は、ミュージカル観劇と、 次女と会いに。

「ミスサイゴン」です。 ダブルキャストでしたから、 もちろん市村さんの「ミスサイゴン」でチケットをとってあったのに、
まさかの病気降板。 がっかりでした。
観客は、 市村さんの舞台だからと来られている人で満席(だと思う)でした。
セットにお金かけてるなあ~ ヘリコプターまで出てきた!!
ミュージカルですから、 セリフも本当に ほとんど 歌。 今人気の神田沙也加さんが、 「レ・ミゼラブル」出たときも感じたのですが、
知念里奈さんがヒロインでしたが、 舞台での存在感はあるし、 歌も上手なんだけれど、 大きなステージでは、 やはり声が
細すぎる感じは否めない。
ダブルキャストの男性も 素晴らしい演技でした。 でも やはり 市村さんがでていたら 違っただろうなあ~。
と近くにいた人も話してましたが、 私も 同感でありました。
「 愛 」 「 愛 」 がテーマでございました。
東銀座の地下を歩いていたら、 歌舞伎座が。

歌舞伎もいつか観てみたいなあ。 歌舞伎の格好したくまモン。
次女とは、池袋で会いました。
会うごとに 優しい顔になっているように 思えます。 たまに会うからですかね。
Posted by てん at
08:35
│Comments(0)
2014年08月01日
「マダムインニューヨーク」
映画は、家で鑑賞するよりは、映画館でのほうが好きです。
先週 静岡の小さな映画館で観たこのインド映画 「マダムインニューヨーク」。 大きな映画館では公開していませんが、 ひそかに
人気です。

お話は、
英語ができないために悲しい想いばかりしてきた平凡な主婦が“4週間で英語が話せる“という謳い文句に誘われて英会話教室で猛レッスンに挑む様を描いたインド産コメディ。世界中から集まった生徒たちとの交流を通して、少しずつ成長を遂げていく主人公の姿に思わず笑みがこぼれる。インドで国民的な人気を誇る女優シュリデヴィが主演を務める。
とあらすじが書いてありますが、 これでは、何がいいのかあんまりわからないですね。
しかもコメディとなってるけれど、 コメディとは思わなかったです。 泣けましたから。(私だけか)
家族とは? 母親とは? 妻とは? と考えさせられる映画です。 主人公のマダムが話すセリフに共感する部分がたくさんあって、
母親に観てもらいたい映画かもしれないです。
上映期間が限られていて、 映画館もこじんまりしていてますが、 お薦めの映画です。
7月初めに参加した2日間のセミナーで、 お話させてもらった同世代の素敵な女性、 この8月に旦那さまの赴任先のニューヨークに
2年ほど行かれるということを思い出しました。
世界が広がっていいですね~。
うちの高校生の生徒たちも、 海外に行きたい!をよく言っています。
いろんな 海外の番組などを レッスンの中で見せて 外国を身近に感じてほしいなって思ってます。
Posted by てん at
08:46
│Comments(0)