2015年12月31日

指導する楽しみは

最近 中途入会者が 2人いました。
どちらも 既存のクラスには タイミング的に無理なので 個別指導になりました。
うちの教室は 基本小1から継続してくる中学生、高校生ばかりなので 中学生以上のクラスへ中途で
入るのは 受け付けてないです。
現在在籍している生徒さんが優先です。

個別指導は、私との相性があるので 私はほとんど誰でもオッケーですが、生徒さんが私をどう思うかです。

クラス指導も、個別指導も レッスンの後は
今日は良かったなあ 今日は不完全燃焼だったなあと反省したり。 どちらも 指導は好きですね。

今年は いろいろ 環境が変わり 忙しい一年でしたが、来年も体調に気をつけて 満足いくレッスンを心がけたいと思います。
子どもたちには 時々 顔をだす いや毎度顔をだす お孫に いつも 優しく声をかけてもらい とても
感謝してます。 みんな いい子ばかり。

昨日は、 次女の成人式の前撮りでした。



この着物は、私たち姉妹三人が着て四年前に長女、
そして 今年は、次女。 同じ着物を着ることができて 感無量です。
お孫がまた同じ着物着れるかな。

皆さま よいお年をお迎えください。






  


Posted by てん at 01:24Comments(0)

2015年12月22日

発表会のこと その2

発表会が終わった翌日 さすがに身体中が疲労で
朝はゆっくり起きてしまいましたが 高校時代の同級生とかねてから会う 約束していたので、
頑張って 行ってきました。
富士山が、晴れていたら 一望できるレストランで
食事をしました。



お天気良くなかったので ちらっとだけですよね。

友人たちは 二人とも高校時代に アメリカに交換留学に一緒に行った仲間でもあります。
1人はオーストラリアの大学で教えているので
発表会のことでもアドバイスもらいました。
それぞれ 違う職業ではありますが、 話していて
刺激になります。

時間が経って 発表会の反省点を 考えたりしてます。 かなり 進行にも 台本作り考えたのですが、
あとから 長女に 色々と 意見してもらいました。
外国語の発表ですから 親御さんたちにわかるように もう少し工夫は必要でしたね。
だが それがなかなか難しい。

以前 時間が延びてしまったとき 会場がざわつき
和室だったから 寝転がる人がでたりと 苦い経験もあります。
だから 一番気にしたのは 時間でした。
2時間でも 長いと感じる人もいるはず。
みなさん 静かに座って 聞いてくださり
助かりました。



もうこの歌はしばらく歌わないですね。
6年生お疲れさまでした。



発表会当日に 思いついてハートを切り取ったカードは、 ABCの歌に使いましたが
教室の窓に飾ってみました。

今週は中学、高校生のクラスがあります。
小学生クラスはないので 片付けをしてます。



  


Posted by てん at 12:53Comments(0)

2015年12月20日

クリスマス発表会

無事に10年以上ぶりの発表会が終わりました。

私一人の教室ですから 周りの助けなしでは 到底無理でした。

幼稚園からの友人はプレゼントを細かいリクエストにあうように準備しました。
歌の伴奏に急遽参加してくれたビアノの先生の友人。
素晴らしい歌を披露してくれた中学生の生徒さん。
お土産のケーキはギリギリに渡せるよう浜岡まで
取りに行ってくれた親戚。
そして発表会のお手伝いをしてくれた高校クラスの生徒さん達と 私の長女。
開始2時間前、そして片付けと協力してもらいました。
皆さんに支えられ 発表会は無事に終わりました。
心から感謝しています。
もちろん、頑張って発表したのは生徒たち。
一生懸命な姿は素晴らしい。





クリスマスケーキ今年は浜岡のメリケンコて。
美味しかったです。

長女がiPadで発表会の様子は録画しましたから
年明けにみんなで観ましょうね。

たくさんの皆さんが今日は来ていただけて
うれしかったです。
  


Posted by てん at 21:54Comments(0)

2015年12月19日

いよいよ 明日は発表会

こんな時間になってしまいました。
結局 集中できるのは夜なんですわ。
CDは 間違えないように すべて一曲ずつに
録音しなおしたり、台本考え 足りない絵を描いたり。
しかし その絵が 恐ろしく下手でしたが、もう
間に合わないからよしとします。



数時間前には お孫が乱入。
毎日見る生徒さんの様子にかなり影響受けてます。
学校に通うと言って 私の横でお絵描きしだし。
なかなか はかどりませんでした。

明日は いろいろ心配ですが、でも 楽しみです。
生徒さんの どんな姿が見れるかな。
私も しっかり フォローできるよう 頑張ります。
  


Posted by てん at 22:54Comments(0)

2015年12月17日

協力に感謝です

日曜日の発表会まで、あと4日に。
今日は 3年から5年まで 一緒にレッスンを行います。




机、いすを動かしました。
今日の合同練習は、発表会にでれない生徒さんに みんなの前で発表をする機会を作ったのも、理由の一つでもあります。

1年目の生徒さんのお母さまに面倒なお願いをしました。 絵本にあわせてお面作り。



すごく 上手でビックリ。助かります。
はりきって 発表してくれる姿が浮かびます。

先日 あるご父兄から CDを聞かないから、これ以上続けさせれないと退会の申し出がありました。
それぞれのご家庭でルールや 事情があるので 私も 強く言うことはできまん。
英語学習の習熟度は、小学生のうちは あまり親御さんには伝わりにくいのかなと思ったりしますが、
入会時から確実にステップアップし、これから楽しみにしていたので、とても残念でした。

今回の発表会は、今までのレッスンの一部ではありますが、ご父兄の皆さんに 学習の成果をご覧いただき、今後の学習を続けていく上で、 子どもたちを励まし、長い目で見守ってほしいと願っています。
  


2015年12月14日

鮮やかな黄色に

発表会を行う相良公民館に。

会場の様子を見せてもらいに来たら 休館日。

あらまあ。 昨日はなんとかプログラムを完成させ

あとは ホールの飾りどうしようか考えてます。

なんだか まだ 風邪がすっきりしないが気力で

進めます。





公民館駐車場のイチョウの木が 黄色に色づいて美しかったです。
  


Posted by てん at 11:35Comments(0)

2015年12月13日

台本作りはしっかりと

さっき 東京に住む次女からメールで 昨夜熱が38度超えたらしい。
今日は試験があるらしく なんとか 頑張って電車で
向かっているようで東京暮しで、 たくましくなりました。
高校の頃は、私はよく運転手で 学校まで送りましたから。 東京はどこ行くにも自分の足をよく
使うからよいですね。
私も風邪で今回は3日ほど寝込みましたが、レッスンはなんとか こなしました。
昨日の発表会の練習は 急な連絡でもあり、出席率50%でした。
残念ながら 練習にはあまりなりませんでしたが、
スピーチだけは 人前でやる練習は 回数重ね 皆さんできつつあります。
まだ 原稿丸読みの子もいます。
ちょっと心配です。
今日、明日で 発表会の台本やらプログラム完成させます。
体調崩したのが、発表会前で良かったです。

招き猫が彫られた水晶。
可愛いし、新年につけたら縁起物?

ブレスレットにしてみました。


そういえば 作ったネックレス近くのブティックに
飾らせてもらいました。



ほしい人いるのかわかりませんが、飾ってもらって
満足でした。



  


Posted by てん at 09:45Comments(0)

2015年12月09日

風邪

本日 私が風邪で体調崩し 諸事情により、これから小1と小4が一緒にレッスンになりました。
発表会が近いからできるわけですが。
一人でやってますと 病気が困ります。
しっかりマスクしてます。



今日行った病院のロビー。
水は癒されます。
薬局で 高齢のご婦人が 家族になにか言われイラついたか 受付の人に すごい剣幕で怒ってました。
待たされてることなんでしょうが。
しかたないじゃん。
そんな怒らなくてもよいのに。
私なんて きょうの病院の受付の人 私の保険証間違えて 他人に渡してしまいましたからね。
謝られても 特に怒りはなかったが 数時間
知らない人が持って帰り よく考えたら 大変なことですね。
受付の人 家まで届けに来ました。
私は寝込んでいたから ポストに入れてもらい
無事手元に。
あのご婦人なら すごかったろうなあと考えてしまった。
怒りは いけません。
体調悪いから 怒れなかっただけかな。
  


Posted by てん at 17:45Comments(0)

2015年12月04日

うっかり出た言葉

寒いですね。

昨日は 冬のシールを追加。
出席シールにすると あっという間になくなるので
合格シールにしようかと思います。



ブレスレット作りにはまり 生徒さんたちに見せたり。
この薄いピンクと淡水パールブレスが一番人気です。もう すでに10ケ以上作って 友人や家族にあげたりしました。
天然石は 好きなんだよね。

昨日は、少しびっくりしたこと。
自分の言葉がいけなかったのですが。
電話での会話で 勘違いして 話したら 相手が猛烈に抗議してきて。
ひたすら謝罪しましたが。

人を傷つけないで話す最低限のマナーは私のようにいろんな生徒さんや親御さんと接する機会が多いと
気をつけなければいけません。
生徒さんでも ちょっとした 言葉に過敏に反応する子もいます。
生徒間でも ふざけてからかったり笑ったりが
許される内容とそうでない時もあるから 私は週に一回しか生徒さんとは会いませんが それおかしいぞ と思ったら 厳しく言うことはあります。
でも 私自身が間違っていたら きちんと謝ること 大切ですね。

昨日の話も 過敏な人 全く気にならない人
人それぞれ。 失敗して学んでいくのですね。
日本語も難しいな。

  


Posted by てん at 12:44Comments(0)