2014年01月31日

体験レッスンのチラシ

体験レッスンのチラシのデザインが、出来上がりました。

周りの人の意見も聞きながら、何度も微妙になおしをいれ、いつも作成をお願いしている佐野さんは、迅速に対応してく
れて素敵なチラシができました。

多くの人が体験に参加してくれるといいですね。
がんばって、満足してもらえる体験レッスンをしようと思います!



  


Posted by てん at 19:45Comments(0)

2014年01月30日

加湿器

某大手メーカーの大型の加湿器があるのですが、 教室でファンヒーターを使用するため、  乾燥対策に数日前から使用開始。

しかし、  今の加湿器って 水蒸気がでないんですね。  そしてたまたまかな  うちのは音がうるさい。

一度気になると、音がレッスンの邪魔になる。   と思うのは私だけかもしれませんが。

生徒さんたちは  気にしてないようだけど、 モコモコと蒸気があがるほうがいいなあと考え、




ちょっと派手かなピンクを購入。

でも教室の広さには ちょっとパワー不足ではありますが。




ついでに 温・湿度計を掛けました。

インフルエンザ流行っているから、  湿度を50パーセント以上に保つようにしたいですが、 どうでしょうか。

   中3の生徒さんたち、  受験が近いからか、  全クラスインフルエンザになった生徒さんは、 今のところでていないそう。

人ごみにでないで、 予防に心がければ  防ぐことができるのかもしれませんね。
  


2014年01月29日

チラシ作り


先日、知り合いの英語の先生と、生徒さん募集について話しました。
新聞折り込みに入れようかどうしようかと。

今まで新聞折り込みは、 数回いれたことがありますが、 なかなか厳しいです。
このブログを見て、連絡いただいたり、看板だったり、生徒さんの紹介だったり、入会の形は様々です。
でも、 やっぱり今年はチラシをいれようかなと思いました。
22年目の春、 また気持ちも新たに 教室のアピールをしたいと。
中一女子に「字を沢山いれないほうがいいよ。」 とアドバイスいただいちゃいました。

募集クラスは、2014年クラス 対象は小1から小3、 編入クラス 対象は小4から小6 このクラスは、1年間 ぎゅっと詰まったレッスンをやり、既存の同学年クラスへ、移ります。
そして、中1クラスと、個別指導の募集。


 丸々一日チラシ作りをしてました。 いやしていたのではなく 考えていただけかしら。
原案だけで、あとはプロにお願いします。

   某大手全国展開の英語教室の、 運営スタッフの友人は、 今年は英語学習をしたいと希望する生徒さんが増えていると話して
ました。
オリンピックの影響か、 小学校の英語学習も盛んになったからでしょうか?
テレビや、チラシの宣伝を大々的に行う教室とは、規模が違いますが、 小さな個人の教室だからこそ できる小回りのきいたきめ細やかな
指導を知ってほしいなあって思います。

でも、生徒募集の時期になると、今 通って来てる生徒さんを 大切にしっかり指導すること! 再認識します。
感謝も忘れずに。

インフルエンザが、流行って生徒さんも何人かお休みもでてます。
私も、 この時期は、気をつけないと、高校受験生たちが いますから。


  


2014年01月25日

レッスンの合間に

高校3年生のセンター終了した生徒さんと、 今日は個別にレッスンを行いました。

センターの結果で、 進路を迷っている様子。   小1から高3まで通ってきた彼女。   クラスでやっていたので、個別に話をする

機会はあまりなかったから、 久しぶりに話ができて良かったです。

途中、  妹が職員旅行のお土産で置いていった和風プリンを一緒に食べました。




桔梗信玄プリンと書いてありました。

かなり美味しい!!   ここ一週間体調を崩し、  食欲もあまりなかった私。

久々に  美味しいなあって思えた。  これ、  ネットでも買えるみたい。

  高3クラスは、  3人でしたが、  みんな静かにいつも学習する子たちで、  2時間10分  前半の15分から20分は、

私のどうでもいい雑談で、 気持ちを和ませてからスタートという形。  と私が勝手に話して迷惑だったかもしれませんが。。。

みんな進路が決まったら、 お祝いに一度また集まりたいです。

     


2014年01月24日

ワンコは癒しです

   うちのワンコもそうですが、 嫌なことはすぐにわかるんですよね。

出かける時に、 庭にだしておきたい時、  三匹いる中でてんくんだけは、  散歩じゃないとわかっているから、 餌でつっても決して

家からでようとしません。  餌の誘惑に負けるのはチップ親子であります。

最近は、二階に上がれないように柵を置いてあったのを、 グリは、手でバタンと倒して平然と上ってきます。

そして チップは、このワンコと一緒。  小屋に入りたくないから、  夜は決してケージに入りません。

三匹それぞれ。   このワンちゃんは、  「NO~」って言って、  ハウスを抵抗しているらしい。




  春の体験レッスン参加者募集中!!
  
           お気軽にお問い合わせください。
  


Posted by てん at 09:37Comments(0)★ペットのブログ★

2014年01月23日

22年目の教室に  生徒募集!

    この時期になると、生徒募集をどうしようかと頭の中で考えるようになります。

ふと  思い立ち、チラシにするつもりではなかったけれど、  教室スタートからを振り返るようなものを作ってみた。

もうじき2月。  長女の誕生月。  彼女が生まれてまもなくから 個人で教室を始め 母や、妹二人に幼い娘たち二人の世話を

助けてもらいながらやってきました。

22年目の教室となります。

小さくて、 おとなしかった長女は、 いつの間にかたくましい母親になりました。
<center>






当時、週に4日、1日2.3時間とはいえ  赤ちゃんを 預けて仕事をすることを 友人に話したとき 「子育てってそんなに甘いもんじゃない

よ。」

と強く言われたことを今でも忘れません。

彼女は、 子どもを三人  幼い時は内職をしながら、 子育て中心の生活をしてきた人。

同じ家にいながら、  よそのお子さんと楽しそうにしているお母さん。   っていうふうに我が子には写っていたかもしれません。

活発な次女は、  1歳半くらいの時、 実家の急な階段を上り  ガラスの引き戸をどんどんとたたき、「開けて!!」と教室によく

入りたがりました。

6年生の男の子たちが、 「入っちゃダメ」と戸を閉めていたのを、 覚えています。  あれは辛かった。

今では、長女には、 「社会復帰はなるべくゆっくりがいいよ。」と話してますが。  


娘二人とも、 生徒の一人ではありましたが、 長女は、中3まで続け、  次女は、小4でやめました。

我が子に英語を教えたいと思って 始めたのけれど、 他の生徒さんと一緒に教えることは、 私には難しかったです。

幼い頃、 英語で話しかけたりしたけれど、 「英語はやめて!」と拒絶されたことも。

二人とも、 英語とは 関係のない 進路へと進みましたが、  もっと大人になってから、  英語が身近にあったなあって違う形でも

いいから興味を持ってくれたらいいなあって思います。 


    振り返るといろんなことがあった21年。

次女が、今年4月から大学生になりますから、  さらに指導に力をいれてやっていこうと考えております。

毎年4月は、 新1年生クラスを作ってまいりました。

今年も また募集しております。  体験レッスンは、  2月1日(土) 8日(土)  3月2日(日)  8日(土)

いずれも 15時から1時間ほどです。

新1年生クラスとなっていますが、  1年目クラスと考えていただけたらと思いますので、  学年としては、新1年~2年生です。

中途入会も受け付けております。


    今年から、  中学生クラスは、 指導時間を変更することになりました。

今までは、小1から学習している生徒さんが多かったため、 中1、2年は、60分、 3年は、80分で十分でしたが、 やはり

確実に文法の力をつけていかないと  その先の高校での学習につながらないと考え  今年度より  全学年90分指導と変わります。

正直、 週2回通っていただくのが、理想なのですが、 他の習い事の関係で 難しく  週1回90分レッスンとしました。

テスト前などは、 他の曜日に補習レッスンも取り入れていきます。

中学生のクラスは、 新中1クラスのみ募集しております。  

英語が苦手な生徒さんのための個別指導は、   今まで多くの生徒さんを指導してまいりましたので、 定評があります。

お問い合わせください。 




    
   


 
     


2014年01月21日

かわいい?

   スーパーで見つけたマーブルチョコレートが入ったケース。

ひと目で気に入って買ってしまいました。   昨日の中1の生徒さんたちにも「かわいい!」と言われ気分良かった。

そういえばLINEを友人や家族で送ったりする時のスタンプ。

私のスタンプは気持ち悪いと言われたりしますが、  高校時代の友人とは、そこらへんの趣味が似ていて なんとも言えないキモ可愛い

スタンプでやりとりしたりが、 楽しいです。




   昨日、  UNLUCKY なことが。 

友人と昼食事に行こうと 私が車を運転していて、 合流車線から、 入ったところ  背後から、 笛の音。

若い警察官のお兄さんが、 バイクで近づいてきました。

「停止するところですが、 しっかり止まりませんでしたよね?」と。

停止の仕方が甘いとのこと。   自分としては、 停止して左右確認したつもりでしたが。

減点と、罰金です。

同乗していた友人は、  免許とってから30年あまり 一度も違反切符切られたことないそうです。

私はといえば すごいですわ。  一旦停止、 スピード違反、 携帯など  警察の人と遭遇する機会が多すぎです。

全然自慢できる話ではございません。



   

  


Posted by てん at 10:45Comments(0)

2014年01月13日

合格祈願としばしのお別れ

昨日、今日と 高校三年生クラスのレッスンでした。

今週末のセンター本番を控え、  皆さん緊張していることと思います。  センターが終われば、また私立大学の受験もあるし。

まさに真っ只中。

以前  受験生のために買っておいた湯島天神の合格祈願鉛筆を今日は、渡しました。

ガンバってほしいです。    あと皆さんとのレッスンは、1回。    毎回  寂しい気持ちになります。

長いおつきあいだから。





そして、  お正月から1週間滞在していた長女親子。

教室に何度か乱入したチビ怪獣。   新幹線で本日帰っていきました。

ワンコが4匹いるような感じでありましたが、 帰ってくるたびに  また一つ新しいことができるようになって 子どもの成長ってすごいなあって

感心してます。

次は、 上手に歩けるようになってるんだろうな。


  


2014年01月09日

2014年 レッスンスタート



小学生クラスも、今週から始まりました。

みんな元気いっぱい。

宿題はちょっとさぼり気味だったかしら。

久々に小学生に会ってなんだかパワーもらえた気がしました。

オンリーイングリッシュで今年もがんばらないと。

ワンコの写真ばかりですが、てんくん。
チップが缶詰のフードだけ与えるようにしたので、残り物を必死でとろうとか 顔をつっこんでおります。
  


Posted by てん at 13:06Comments(0)

2014年01月04日

今日からレッスン


あけましておめでとうございます。

             本年もどうぞよろしくお願いいたします。





 チップも、またまた回復し、 ご覧のとおりのリラックスした年末年始を送っております。


私は、 年末30日に最後の高校三年生のクラスのレッスンがあったのですが、  お腹がひどく痛くなってしまい、寝込んでしまいました。


腹痛は、食中毒に過去になって 点滴を受けた記憶がありますが、 今回も点滴かと思いましたが、 なんとか  市販の薬で


乗り切りました。


 なんだったのだろうか、  1年分のストレスが一気にきたかしらと思ってみたり。


今日から、 レッスンがまた始まります。


今年1年の英語指導について 明確な目標をたてて指導をしていこうと 思っております。