2011年12月30日
今日はレッスン最後で
今日は、午前が高校2年のクラス 夜は高校3年のクラスのレッスンでした。
今年は最後になります。
今まで、教えてきた生徒さん 高校3年受験生はこの時期にはもう進路が決まっている生徒さんがほとんどでした。
指定校推薦を利用したり、公募推薦だったり。
ですが、今年は一名除き 皆さん一般受験です。
センターの予想問題は、Z会、河合塾、駿台、進研と様々な問題集を取り寄せやってます。
ここへきて皆さんぐんと力がついてきたのは、各自 センター近いから本気度がかなりアップですね。
少学校1年生から教えてきた生徒たちなので、私も力がどうしてもはいります。
と言っても一緒に問題を解きながら 点数を競っている感じですが・・・。
みんな希望の大学に合格してほしい!!
時間があいた今日の午後は娘二人と三人で映画を観てきました。

「New Year's Eve」です。
豪華キャストが勢ぞろいでちょっとお腹いっぱいになる映画かなあと思いましたが、いかにもアメリカ的なハッピーエンドなストーリー。
愛にあふれていました。 ロバート・デ・ニーロが末期がんの役を演じていて 車椅子で娘がデニーロを病院の屋上へ連れていくシーンが 私が同じように末期がんだった父を屋上へ連れていったことを思い出し涙が溢れてしまいました。 娘たちは「良かったね」と話してました。
今年は、レッスンに関しては、皆さんが明るく元気に通ってくれて本当に良かったと思います。
私は教室では永遠の36歳くらいでいたいけど・・・・
年齢の話をすると子どもたち 食いついてきます。
明るい笑顔で、「Hello」って言えるように 心も体も健康でいたいですね。
個人的には、今年は、今まで生きてきた中で、一番自分自身を見つめなおした年でした。
そして沢山の人に支えてもらった年でした。
身近な人たち、親友、もう会えないかもしれないけれどとてもお世話になった方々、そして教室の子どもたちの
笑顔にも 凹んだ時には元気をもらえました。
人に対する優しさ、思いやり、感謝の気持ち忘れずに 一日一日を大切に生きていきたいですね。
みなさま よいお年をお迎えください!
今年は最後になります。
今まで、教えてきた生徒さん 高校3年受験生はこの時期にはもう進路が決まっている生徒さんがほとんどでした。
指定校推薦を利用したり、公募推薦だったり。
ですが、今年は一名除き 皆さん一般受験です。
センターの予想問題は、Z会、河合塾、駿台、進研と様々な問題集を取り寄せやってます。
ここへきて皆さんぐんと力がついてきたのは、各自 センター近いから本気度がかなりアップですね。
少学校1年生から教えてきた生徒たちなので、私も力がどうしてもはいります。
と言っても一緒に問題を解きながら 点数を競っている感じですが・・・。
みんな希望の大学に合格してほしい!!
時間があいた今日の午後は娘二人と三人で映画を観てきました。

「New Year's Eve」です。
豪華キャストが勢ぞろいでちょっとお腹いっぱいになる映画かなあと思いましたが、いかにもアメリカ的なハッピーエンドなストーリー。
愛にあふれていました。 ロバート・デ・ニーロが末期がんの役を演じていて 車椅子で娘がデニーロを病院の屋上へ連れていくシーンが 私が同じように末期がんだった父を屋上へ連れていったことを思い出し涙が溢れてしまいました。 娘たちは「良かったね」と話してました。
今年は、レッスンに関しては、皆さんが明るく元気に通ってくれて本当に良かったと思います。
私は教室では永遠の36歳くらいでいたいけど・・・・
年齢の話をすると子どもたち 食いついてきます。
明るい笑顔で、「Hello」って言えるように 心も体も健康でいたいですね。
個人的には、今年は、今まで生きてきた中で、一番自分自身を見つめなおした年でした。
そして沢山の人に支えてもらった年でした。
身近な人たち、親友、もう会えないかもしれないけれどとてもお世話になった方々、そして教室の子どもたちの
笑顔にも 凹んだ時には元気をもらえました。
人に対する優しさ、思いやり、感謝の気持ち忘れずに 一日一日を大切に生きていきたいですね。
みなさま よいお年をお迎えください!
2011年12月25日
小学生クラス合同クリスマス会

今年もクリスマス会がやってまいりました。 毎年 結構 ハードであります。
でも楽しんでもらえると大満足な気持ちでおわれます。
このケーキは卵 小麦粉不使用のもの。 生徒さんで 市販のケーキは控えている子もいるので今年はこれを
その子達用に頼んでおきました。 良かった!!

クッキーはまたまた次女が焼いてくれました。 人数も多いので3日に渡り せっせと作っていました。
ありがたいです。

お休みの生徒さんも何人かいましたが、みんな超ハイテンションで参加してました。
双子の甥たちにもまた手伝いをしてもらいました。


お兄さんをからかいすぎですわ。

みんなで協力してクリスマスパズルを描きましたよ。


絵本も読みました。 去年も読んだから覚えて先にストーリーを言われてしまいました。


ゲームを楽しんだあと おかし チキンをいただき、プレゼント交換です。
ちょっと大騒ぎになってしまいました。 来年は対策を考えないといけません。
今年も 6年生にもお手伝いしてもらい 助かりました。 もちろん 1月の受験が近づいている甥っ子二人
には毎度手伝ってもらい感謝です。 来年大学生になったら 東京から来ると言ってますが・・・
最後にクッキーとケーキを手渡しして解散です。
前の日にトラブル発生し、私は実はかなりの睡眠不足

でも無事にみんなの笑顔を見て終了でき、心からほっとしています。
今年一年ありがとうございます。 ご父兄の皆さまには、いつもご協力いただき感謝しております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年12月24日
イヴのケーキ

イチゴたっぷりの美味しそうなケーキは、
イヴだから食べるものではありません。
お歳暮でいただいた紅ほっぺの大きなイチゴを使い 次女がお友達と一緒に明日誕生日の同級生のためにバースデーケーキを手作りしました。
お上手ですね

私はケーキは作らないから 感心しちゃう。
イヴでも 今日も遅くまでレッスンです。
Posted by てん at
21:08
│Comments(0)
2011年12月23日
ツリー作り最終日
今日のクラスで今年最終のレッスンです。
25日は小学生クラス対象のクリスマス会です。 地域のクリスマス会と重なり、お休みの生徒さんもでてきて
ちょっぴり残念ですが、はりきって楽しい会にしたいです。
宿題チェックをしたあとツリーのデコレーションです。


松ぼっくりのスプレーは昨日やっておきましたが、乾いてなくて 子どもの手が緑色になっちゃいました。

ほんとにこのボンドはうまくでなくて、結局別の紙の上にだしました。

大盛りにのせましたね。

星をつなげてツリーにかけるそうです。 なにかやるごとに「かくた見て」と呼ばれました。
解説を聞かせてもらいます。
25日は小学生クラス対象のクリスマス会です。 地域のクリスマス会と重なり、お休みの生徒さんもでてきて
ちょっぴり残念ですが、はりきって楽しい会にしたいです。
宿題チェックをしたあとツリーのデコレーションです。


松ぼっくりのスプレーは昨日やっておきましたが、乾いてなくて 子どもの手が緑色になっちゃいました。

ほんとにこのボンドはうまくでなくて、結局別の紙の上にだしました。

大盛りにのせましたね。

星をつなげてツリーにかけるそうです。 なにかやるごとに「かくた見て」と呼ばれました。
解説を聞かせてもらいます。
2011年12月22日
木曜日のツリー



本日のツリー作り。
土台にうまくまつぼっくりがくっつかなくて大苦戦していたようです。
100均で購入したボンドは数回使っただけで中身がうまくでてきません。
これにはまいりました。

やっぱり
ダメかなあ 安いって。
明日から冬休みに入りますね〜
受験生がいるから、のんびりはできませんが。
私も一緒にがんばっていこう。
Posted by てん at
22:49
│Comments(0)
2011年12月21日
アルク日常会話

アルクからでてるロングセラーの「起きてから寝るまでの日常会話表現」の英会話ですが、
これは、本とCDセットを持っています。
Iphone用にアプリがでたんですね。
と書いている方がいたから 私もさっそく購入しました。私はIpod touchにダウンロードし170円です。
安いです。 これは、便利でいいです。 どんどん英語学習がしやすい環境になってますね。
携帯といえば、昨日 娘と車に乗っているとき、携帯が鳴り、条件反射でとってまもなく、笛の音が・・・
隣を見ると 警察官が

「今ちょうど電話がかかってきて・・・」と言ってももう遅かった・・・。
あとで次女に「言い訳はみっともないよ。」とキツイお言葉。
はい私が悪かった。 罰金でした〜
Posted by てん at
23:09
│Comments(0)
2011年12月20日
ツリー作り
今日から、クリスマス会までツリー作りが始まりました。
皆さんにメールで ビーズや飾りになるものを持参していただくようにお願いしておいたら、それぞれが
準備万端で来てくれました。 ありがたいです。



最初のクラスは、時間通りに終われませんでした。 みんな真剣に頑張ってくれましたよ。
落花生の顔なしサンタに それぞれが 好きな顔を描いてもらいました。
私が、松ぼっくりを買ったと言うと、子どもたちは そこらへんに落ちていると言われてしまいました。
でもなあ せっせと松ぼっくりを拾う自分の姿は想像つかないんです。
これは昨日 届いたクリスマスカード。

今年多分一番お世話になった方に御歳暮を送ったらお礼の言葉と温かいメッセージがカードに書いてありま
た。 とても嬉しかった!!
年賀状は、まだ全然書く気にもなれず、アメリカのシェリーにクリスマスカードは書こうかしらとこの
カードを見て思いました。
皆さんにメールで ビーズや飾りになるものを持参していただくようにお願いしておいたら、それぞれが
準備万端で来てくれました。 ありがたいです。



最初のクラスは、時間通りに終われませんでした。 みんな真剣に頑張ってくれましたよ。
落花生の顔なしサンタに それぞれが 好きな顔を描いてもらいました。
私が、松ぼっくりを買ったと言うと、子どもたちは そこらへんに落ちていると言われてしまいました。
でもなあ せっせと松ぼっくりを拾う自分の姿は想像つかないんです。
これは昨日 届いたクリスマスカード。

今年多分一番お世話になった方に御歳暮を送ったらお礼の言葉と温かいメッセージがカードに書いてありま
た。 とても嬉しかった!!
年賀状は、まだ全然書く気にもなれず、アメリカのシェリーにクリスマスカードは書こうかしらとこの
カードを見て思いました。
2011年12月19日
大きな松ぼっくり

大きな松ぼっくりです。 オークションで購入。 徳島から本日届きました。
15cm近くあるのもあります。 松ぼっくりと送料が同じだった


スプレーで緑にしてみました。 とても生徒さんの数をいっぺんにはできなかったです。
外でやると 風で服につきそうで 初めての体験だ。

色とりどりのビーズです。 これをボンドでくっつけます。

こんなふうになりました。 どうでしょうか? まず私がやってみましたよ。
今週はみんなでこの巨大松ぼっくりでツリーを作ります。
ピンセットとボンドは クラスの人数分用意したから、あとはビーズは自分の好みのを持って来てもら
うにお願いしました。
結構 細かい作業でした。

中2クラスの生徒さんたちにツリーの感想を聞きました。
辛口コメントの彼女たちですが、まあまあ合格のようです。
ツリーの下に、雪を・・・ そして落花生で、サンタを作りました。

2011年12月17日
X'masレッスン

一年のクラスはトナカイを描きました。
自分の右足、両手を なぞりますから、形も様々ですね

日付と名前を書いて 記念撮影です。 成長もわかるかな。
夜の高校生レッスン 最初の高校二年生女子二人にはそれぞれ修学旅行のおみやげ 紅いもタルトをいただきました。
楽しかったようで、何よりです。

そしてようやく教室にツリーをセットしました。
暗くしないとあんまり綺麗ではないのですが・・・。

センター入試も近づいてきた高3クラスの皆さん、今日も遅くまでご苦労様でした。
今晩は寒かったから、自転車こぐのは なかなか 大変だったようですわ。
私も、昨日の長時間ドライブの疲れが結構ありました。
Posted by てん at
09:28
│Comments(0)
2011年12月16日
久しぶりのレッスンで



12月のレッスンはクリスマス会も含めて三回です。
ちょっと久しぶりのレッスンで会った小学校2年生の金曜日のクラスは2クラスです。
ものすごーいハイテンションでございました。
このリースは本当は、各自でクリスマス近いから色を塗って貼ってと工作をしたらどうかなあと思い、
まず私がチョキチョキとハサミで切ったりしていたら あまりに細かすぎ!!
ひいらぎが10枚以上ありましたから・・・
あーこりゃあ無理だなと判断し、とりあえず私が作ったリースで 撮影のみ

顔を入れて撮影希望者は 3名でした。