2012年12月30日

今年のレッスンは今日が最終日で

  今日は、高校三年生のレッスンが午前にありました。

女子2名の受験生。  一人は先に公募推薦で合格し、ひと足先に今日で教室に通うのが最後になりました。

小学校1年生から、おねえちゃんの時と同じで高校3年まで12年間通ってくれました。

まだもう一人は、センター入試を控えていますから、 試験までは私と1対1で頑張ります。

彼女の合格が決まってから、 3人でお祝いをしたいです。

80分のセンター予想問題を毎回やっています。

高校3年のクラスは時間数が毎年 2時間から2時間半と延長しています。  でもあっという間に過ぎちゃいます。

このぞうさん面白いです。





鼻をとると コアラになる。  だけの話ですが、 生徒たちと笑いました。





先日、長女を千葉県柏市に車で送ってきました。   初めて第二東名を利用してみました。





富士山が近くて、 とても美しかったです。  

帰りは、 東京都内 首都高が混み混みで、 事故も多発、 大渋滞のなか 6時間かかって静岡に帰宅。face07

今年は、 車で東京まで何回行ったことか・・・・・。   


今年一年お世話になりました。

私的なことで 教室のレッスンをお休みし、 ご迷惑をかけた年でもありました。

来年は、 私自身も、そして生徒の皆さんも満足のいくレッスンができるように 前向きにやっていきます。

どうぞよろしくお願いします。

みなさま 良いお年をお迎えくださいね。 


 


 
  


2012年12月22日

小学生クラスのクリスマス会

  2012年度のレッスン最後になりますクリスマス会を今年は午後に行いました。

毎年 午前でしたが、長女が里帰りしていて時間的にも慌ただしいため午後にさせてもらい大正解。

これから 午後にしようと思いました。 なんたって準備が余裕を持ってできます。

ギリギリにならないとプランもたてないため 今までは 朝5時起きでいろいろと準備に追われてました。

今年は、 午前中いっぱいで ケーキ チキン  菓子類などの調達もでき プランも余裕があり。。。。

でも 本当は前日にプランはたてたらいいのにね。





欠席 4名でした。  まずまずの出席率で良かったです。 全員写ってないかな。

今年は、 中学1年生が3人 中学3年生が2人 お手伝いに来てくれました。

私一人だったら かなり 疲労困憊してましたね。

5人の女子たち 本当にありがたかった!!  感謝感謝です。 

低学年の元気な子どもたちが多いので、  とにかく楽しめる全員参加型のゲームを考えてみましたよ。



写真がうまく撮れず すみません。 



   

私からのクリスマスプレゼントは、 お菓子の詰め合わせと友人にお願いして人数、学年、男女でわけて揃えてもらった

プレゼント。

私は、中身が何かわかりませんが、 幼稚園時代からの親友ですから おまかせで おまけもいれて用意してくれました。

彼女には、 教室を始めて20年以上  本やら文房具など 無理を言って助けてもらってきました。

それから、 毎年食べるチキン 「冷たい!」と去年クレームがちらほら。

そこで思い切って お店に温かい状態で食べてもらいたいのでとお願いしたら、  時間に合わせて特別に焼いて

くださって これには 感動しました!!

ここのチキンも 毎年毎年 15年ほど頼み続けているよなあ~。


今日は、 みんな楽しんでくれたかしら。  

ぽつんとしている子はいなかったし、みんな笑顔だったから 大丈夫かな。

  


2012年12月18日

クリスマスのレッスン

クリスマス会は今週土曜日に小学生クラス全員集合で、公民館を借りて行います。

今年は、 甥っ子たちもいないし、娘は修学旅行だし、 中学生の女子たちが手伝いたいと言ってくれたので

一緒にがんばりたいと思います。

おととし作ったトナカイさんを、今年はちょっと変えて トナカイとカレンダーもつけてみましたよ。

トナカイの角はみんなの手です。

毎年作れば そしてとっておけば 手の大きさの成長ぶりがわかるでしょうが さすがに 飽きるよね~









おまけにベビートナカイを作ってみました。

ゆうちゃんが「生んだの?」って聞くから「そうだよ~」と言ったら なんだか本気にしていたな。




  


2012年12月18日

受験

 毎年この時期は、高校入試や大学入試の勉強で、 時間数を増やしたりすることも多かったです。
 
でも今年は、中学生は、それぞれの志望校 皆さん 希望通りで受験にのぞめそうだからか ピリピリした様子は全くなく。

だから通常のレッスンのみであります。

大学受験の生徒さんは、2人でしたが、1名はこの間希望の大学に合格しました。face01

もう一人は、センターにむけ 頑張っています。

二人とも小学校からの生徒さんですが、 本当にぶれることなく 学校生活も充実させて この時期を迎えたのは

お家の人たちの 温かいサポートがあるからに違いないなあって 彼女らの笑顔を見ていていつも感じます。

娘の子どもを見ながら、 自分自身の今までの子育てを振り返ってみて もっと ゆったりと構えて育ててあげたら

良かったなあって。

長女は、 しきりに自分が小さいころは、どうだったかなってことを聞いてきます。

どんなふうに 両親が接してきたかを聞いて 参考にするのかな。

子育ては、親育てと言います。  子どもと一緒に失敗を繰り返して 学び成長していくのでしょうが、

親の望むようには、 育ってくれないのが  常でありますね。

短い間でしたが、 長女と ベビーを通じて沢山話す機会ができて 良かったです。





前からほしかった 郵便局の貯金箱。  

なんだか沢山いただけたので 教室に飾ってみました。

生徒の反応はどうかなあ~  


2012年12月14日

今の人気の絵本は

本屋を営む友人が長女の赤ちゃんのために 絵本をお祝いで持って来てくれた。





「だるまさん」という本。 かなり人気らしい。

絵がたまらなく可愛い!!





この顔が娘のベビーによく似ていて 笑ってしまいました。

赤ちゃんの成長は早いですね。   私は、あの泣き声がとても好きで・・・・。

娘たちの赤ん坊のころのDVDを最近見たら、二人とも同じ声でないてます。

母親なしでは、なんにもできなくて とてもとても 愛おしいと思った時期を思い出します。

今、娘のベビーが泣くと 「ワンワンワン」とチップが吠えて教えてくれます。

ちょっとかなりうるさいんですが。  ありがたいです。





くまもんのスタイは 熊本の友人から送ってもらいました。 

熊本のばあちゃんと言ってます。

私は、 いまだにグランマという感覚になれず 小1の生徒さんから 「ともこ って呼んでもらいなよ。」

とアドバイスしてもらいました。  笑える。  チビちゃんたち  


Posted by てん at 14:59Comments(0)

2012年12月09日

Christmas飾り付け


Xmasの玄関飾りを新しいものにしました。

榛南家具さんで、こまごまとした小物を購入。

毎年、同じのは確かに…
私が飽きてしまいました。

今日は、修学旅行を控えている次女と静岡にスーツケースを買いに出かけました。
私は、高校の時に初めて行ったアメリカ滞在のため サムソナイトのスーツケースを親に買ってもらいました。

それから、海外へ行くたびにそのスーツケースにスティッカーを貼って思い出作りをしたものでした。

でも、もうかれこれ20年以上 スーツケースの出番はなく

これからは、もう子育ては終了に近づきつつあるから私も是非ともスーツケースの出番がほしい時がくることを願い
最近はかなり激安スーツケースが多いですが 次女の修学旅行用 と わたくし用の兼用で しっかりした物を選ぶことにしました。

最初は、リーズナブルなもので考えていたので すこしばかり良いものにかえたら店員さんの態度が明らかに変わった!
よねぇと帰り道次女と、
話しましたわ。

修学旅行で一回使って納戸で埃かぶらないように
したいなあ



  


Posted by てん at 00:44Comments(0)

2012年12月07日

入室できず


長女が赤ちゃん連れて帰省中。

一番気になったのがこのワンコたち。
特にてんくんは、赤ちゃんが気になってしかたない様子です。

そういえば 数日 散歩に行ってませんでした。
てん 服が大きいな〜
  


Posted by てん at 14:53Comments(0)

2012年12月03日

干し芋を買いに

大東町で、干し芋を沢山作っているお宅というか工場があります。

数年前からそこで干し芋を買っています。

近所のご婦人方が大勢作業に追われていました。





おっきな芋が大量に・・・・。





これを 天日ぼしするんですね。





形は不揃いだけど これで500円です。  とても安くて でも 味は甘くて美味しいです。

長女が大好きなので、 明日帰ってくるから 沢山買いました。

あっという間に食べてしまいます。   

  


Posted by てん at 17:17Comments(0)

2012年12月01日

ようやく・・・・

 東京に行きました。

街は、 クリスマスムードになってました。

しかし、池袋と新宿、そして柏と行きましたが、ほんとに人が多くて 人ごみに酔いそうでした。

ショーウィンドーのかわいい小人のディスプレイ 思わずパチリ。





 というか今回は、長女の出産がいよいよということで 行ったのですが。 その合間に友人とも会えました。face02

無事女の子を出産しました。





教室の親御さんたちにも伝えてあり、 レッスンも調整させていただいたので 個人的なことではありますが

ブログに書く事にしました。

でも 私のブログは私的なことが多いかな。

長女は、若干二十歳。   知らない土地で出産をする不安もあまりなかったようで、 たいしたもんです。

若さなのか、 彼女の性格か。  

娘がお母さんになっていく姿を 距離をおいて見守っていくことで 私の母親業は少しずつ卒業していくのかなあと

思いました。

「ゆっくり、 ゆっくり大人になってね。」って 幼稚園のときなにかの寄せ書きに書いたような気がします。

ちょっと早すぎだけどね~

でも 新生児は可愛いです。

産婦人科病院が、減っている昨今  専門の病院には集中するようで 20人以上のベビーがいました。

わあ~ 久しぶりの赤ちゃんに「ちっちゃい。 かわいいわ~。」って。

ずっと見ていてもあきません。

来週から忙しくなりそうです。  バランスの良い食事作りをがんばりたいですね。   
 
     
   


Posted by てん at 22:51Comments(0)