2016年01月30日

コーヒーカッブ

コーヒーが好きで1日に何杯も飲んでます。

お気に入りのカップを正月に甥っ子にうっかり割られ、それからネットでカップ検索し、
なんだか 増えてしまった。

今日はどのカップで飲もうかと選ぶのも楽しみですが。
すごく今日届いたカップ気に入って カウンターに
飾っておいたら お孫がいたずらしてあったのが
笑えます。



カップのお風呂に入ってますわ。

幼児のやることは面白い。

  


Posted by てん at 21:38Comments(0)

2016年01月29日

食育

長女が赤ちゃんの頃から、 教室をスタートしたので1日が慌ただしかったです。
ゆっくり 夕方から晩御飯の支度をする人が羨ましいなあと思ったものです。
晩御飯の支度は午前中か午後一にはすませ レッスン準備をしてと。
サランラップがあっという間になくなるねと
英語の先生仲間と話した記憶があります。
テーブルにチンするだけでいいように 人数分
用意しておくから。
なるべく 食事を一緒にとれるように レッスン時間を工夫しましたが 孤食になってしまうことも
あったなあと思い出します。
なるべく 手作りを心がけてきたつもりではありますがら 彼女らには どんなふうに 母親の料理の記憶が残っているのかなあって。



今 再び お孫の食育を考えて作りますが、 早くしなさいよと 勉強やら生活面の心配する必要ないので、 すごく楽です。
なんで あの頃 あんなに一生懸命 小さなこと気にしてたんだろう。って 子育てひと段落したから
思うわけで。

てんくん 必死に くれよ 目線です。
  


Posted by てん at 22:25Comments(0)

2016年01月21日

今日のレッスン

親御さんから学級閉鎖になったから
念のためおやすみすると連絡がありました。

一学年一クラスの小学校ですから、 インフルエンザ流行ると 閉鎖になりやすいのかな。
今日のレッスンは、 そのクラスの生徒さんが半数いるから 心配です。



チョコレートGODIVAのメッセージカード。
あまりにかわいいから プレゼントにつけないで
いただいてしまった。  


Posted by てん at 16:12Comments(0)

2016年01月20日

カレンダー

毎年 教室のカレンダーは、ワンコか動物でしたが、売り場で世界遺産のカレンダー発見。
世界の世界遺産 知るのもよいかなと
選びました。
しかし 一月のカレンダーの 前月29日が、なんと39となっていました。
全く気づかなかったが、生徒さんが指摘。
販売元に電話したら、 言う前に あちらが カレンダーですね?と。
結局 ホームページにある別のカレンダーから
好きなのと 交換に。
差額分も切手で返してくれました。
また 動物になりました。



かわいい。





  


Posted by てん at 19:07Comments(0)

2016年01月15日

水槽

ずいぶん汚れた水槽でした。
水も減り 苔が付いてしまい これはいけないと
思いながら 放置して 水をくみ出すポンプをなくしたからでして ようやく 買ってきて きれいになりました。



みんな喜んでいるように 見えましたが。

本日 さくらご飯にしました。
祖母がよく作ってくれた思い出があります。
おさくら と呼んでました。
醤油とお酒だけのシンブルだけど 懐かしい味。
給食にでるらしい。



おこげをつけて。
お孫は、白いご飯がよいらしく食べてくれませんでしたわ。
残念。 美味しいのになあ。

今日の小6クラスでも 辞書導入。
期待以上にみんな 真剣に取り組み 嬉しかったです。
話が 色々飛びました。
  


Posted by てん at 21:48Comments(0)

2016年01月14日

辞書を使って

この間 自分の作った文を書いてみようと 和英辞典をみんなに持たせ 調べてもらいました。
なぜか和英辞書が5冊くらいあるのですが。



これ 新鮮でした。
みんな 積極的に調べて 文作りしてました。
四年生以上にはどんどん 取り入れます。



グリが 使うから 毛だらけ。
よっぽど 寝心地よいらしい。

  


Posted by てん at 19:51Comments(0)

2016年01月11日

成人式

昨日は次女の成人式でした。

最初はでないと言っていたから 残念だが 写真だけでよいかと思っていたら 気が変わり帰省。

会場には 久しぶりに見る 母親たちがたくさんいました。
娘たちも 同級生と会うのも久しぶりでしょうが
母たちはもっと久しぶりで。
小学校の運動会や参観会 マラソン大会を思い出したのさ私くらいかしら。

長女の時は もっと 髪の毛やお化粧が派手な子がたくさんいた気がしたけれど、 みんなおとなしめだったような。

みんな スマホで撮りまくりです。
私の頃なんて 使い捨てカメラの時代ですからね。
成人式の思い出は ぼんやりしかないです。



次女を大好きなお孫。
一泊の滞在で慌ただしかったけれど お孫は喜んでました。

  


Posted by てん at 21:43Comments(0)

2016年01月08日

新年のレッスンは

今週のレッスンは 発表会終わって初めてのレッスンなので、発表会の様子を見たりしてます。



自分たちの映像見るのは照れくさいのか まともに見たがらない生徒さんもいたり。

やっぱり 一生懸命練習した 歌の録画を見るとなんだか ジーンとしてしまう。

昨日の夢に亡くなった父が出てきました。
すごく にこやかにしていて 目が覚めました。

そうだ。 もうじき命日でした。

正月が終わるたびに自分が 思い出すからかな。
父の分も母が 元気にしてるのが ありがたいです。


  


Posted by てん at 16:49Comments(0)

2016年01月04日

今日から仕事です

今日は午前に個人指導の生徒さんの レッスンが
ありました。
この時期は 小学六年の皆さんには 中学も引き続き 学習していかれるか 確認しています。
お返事いただいたお宅は 全員継続で 嬉しいとともに責任も感じます。
小学校で学習したことを きちんと 生かして
中学英語につなげていかないといけません。
時間も90分と長くなりますから クラス英語のレッスン内容の充実は 、私の今年の目標のひとつでもあります。

友人とおせち料理の話をしました。



彼女のお宅のおせち料理。
全部手作りです。
その日のうちに完食だそうです。
今年は おせち料理は 全部 市販。
だからか 大量に残ってます。
やはり 来年は 量はいらないから 手作りで
やってみようかなあと 友人の話を聞いて
思いました。

  


Posted by てん at 13:09Comments(0)

2016年01月01日

新年は

あけましておめでとうございます。

今年は、 健康に気をつけて 昨年よりさらに 充実した年にしたいです。
次女、 甥っ子たちも無事に就職が決まり これで 近い身内はみんな自立の第一歩を 歩きだします。
いや 歩きだす予定です。

寂しいような嬉しいような 複雑な気持ちであります。



正月の飾りの玄関。



なんだか 生っぽいですが 問題はないらしい 手作りローストビーフ。
正月だから 黒毛和牛で作りました。

好評でした。

やはり手作りは 味もちょうどよいです。
  


Posted by てん at 22:25Comments(0)