2012年04月04日
2012年度クラス
新年長さんと新1年生9名のクラスが今日の18:00スタートです。
ひとりひとりの出席カードを準備し、これは個人別に毎月おたよりを書くように教室スタートしたときは
やってましたが、最近さぼり気味でいけません。 今年度は毎月は無理だけれど1年に二回くらいは
各自のおたよりも書かないといけませんね。

私は、児童英語指導のリーダー的存在であるmpi(旧松香フォニックス研究所)の教材は、15年以上
前から使用しています。 勉強会や浜松の団体にも所属していましたが、最近はなかなかワークショップ
の内容も小学校の先生対象が中心になっているので 遠ざかっていますが。

これは、新しいクラスの宿題教材です。 ノリノリで簡単な言葉が覚えれます。
私も子どもたちと体を動かしながら、「Oh,No」とかやるわけですわ。
恥ずかしいけれど、 お家の人が見てなければなんでもできます。
ちょっとパワーがダウン気味な今日このごろ 本日はちびっこパワーを沢山もらい元気になりたいです。
ひとりひとりの出席カードを準備し、これは個人別に毎月おたよりを書くように教室スタートしたときは
やってましたが、最近さぼり気味でいけません。 今年度は毎月は無理だけれど1年に二回くらいは
各自のおたよりも書かないといけませんね。

私は、児童英語指導のリーダー的存在であるmpi(旧松香フォニックス研究所)の教材は、15年以上
前から使用しています。 勉強会や浜松の団体にも所属していましたが、最近はなかなかワークショップ
の内容も小学校の先生対象が中心になっているので 遠ざかっていますが。

これは、新しいクラスの宿題教材です。 ノリノリで簡単な言葉が覚えれます。
私も子どもたちと体を動かしながら、「Oh,No」とかやるわけですわ。
恥ずかしいけれど、 お家の人が見てなければなんでもできます。

ちょっとパワーがダウン気味な今日このごろ 本日はちびっこパワーを沢山もらい元気になりたいです。