2012年04月08日
帰国子女
先日、帰国子女の方と英語で話す機会がありました。
帰国子女の友だちや海外留学経験の長い友人は何人かいますが、帰国子女と英語で会話をしたのは初めてです。
どんな感じかしらと内心興味津々でしたが、彼女はオーストラリアに生まれて17歳まで住んでいたという方。
はっきりいって 外国人とお話しているという感覚しかありませんでした。
しかし、帰国子女の発音の良さにはびっくりです。 もちろん会話力にもなんのブレもありませんでした。
いいなあ〜 あんなふうに綺麗な発音はあこがれます。 英語の指導者しているくせに、そんなこと言ってちゃ
いけませんが。
その方には会話力を褒めていただきましたが、 もっとbrush upしたいなあって 思いました。
話は変わりますが、4月から新しいレッスンスケジュールとなり、中2の個人指導の生徒さんが二人います。
つまずくところは、ほぼみな同じ。
be動詞と一般動詞、三人称単数、こっからやり直しです。
もうしつこいくらいに繰り返し、完全に完璧に理解するまでやるしかありません。
75分レッスンですが、 二人とも「長いなあ〜」って思っているかな。
これがあっという間に過ぎたって思えるように、 英語に興味を持ってくれたらしめたもんですが・・・。
帰国子女の友だちや海外留学経験の長い友人は何人かいますが、帰国子女と英語で会話をしたのは初めてです。
どんな感じかしらと内心興味津々でしたが、彼女はオーストラリアに生まれて17歳まで住んでいたという方。
はっきりいって 外国人とお話しているという感覚しかありませんでした。

しかし、帰国子女の発音の良さにはびっくりです。 もちろん会話力にもなんのブレもありませんでした。
いいなあ〜 あんなふうに綺麗な発音はあこがれます。 英語の指導者しているくせに、そんなこと言ってちゃ
いけませんが。
その方には会話力を褒めていただきましたが、 もっとbrush upしたいなあって 思いました。
話は変わりますが、4月から新しいレッスンスケジュールとなり、中2の個人指導の生徒さんが二人います。
つまずくところは、ほぼみな同じ。
be動詞と一般動詞、三人称単数、こっからやり直しです。
もうしつこいくらいに繰り返し、完全に完璧に理解するまでやるしかありません。
75分レッスンですが、 二人とも「長いなあ〜」って思っているかな。
これがあっという間に過ぎたって思えるように、 英語に興味を持ってくれたらしめたもんですが・・・。
