2017年08月01日
わかるようになるとやはり英語は楽しい
当教室の生徒さんたちは小学生から英語を
学習してきた子どもたちがほとんどです。
だから ほぼ皆さん 英語は得意または好きな科目だ
と勝手に信じております。
それは やっぱり 土台をしっかり固めてからの学習
だからと思います。
最近の中学生のレッスンは 自分の考えを 英語にし
ていく学習にも力を入れてます。
やはり使えるようになってほしい。
英語が苦手で SOSをだして 学習に来る生徒さんも
います。
もちろん個人指導です。
個人指導は三人でも 個別指導と言っている塾が
ありますが 私は 結果をだせると思いません。
指導する側として 3人を 時間決めて順番に個別に
みるのは 疑問です。 私ができないのですが。
なにが できてないのか じっくり 目を見ながら
話し 細かく指導をしていくと 小さい達成感が
うまれ だんだんと 自信がつき 拒絶気味だった
学習に 前向きになります。
夏休み限定で個別を引き受けた生徒さんがいます。
どこまで 変われるか楽しみです。

1700年代の 大津波で こんな 根上り松となった
実家近くの松の木。
いまも頑張って 存在感が素晴らしい。
最近は 子どもの頃 遊んだ路地を ワンコたちと
歩いてます。
でも 二匹にはちょっと遠い散歩になり
きつそうでした。
学習してきた子どもたちがほとんどです。
だから ほぼ皆さん 英語は得意または好きな科目だ
と勝手に信じております。
それは やっぱり 土台をしっかり固めてからの学習
だからと思います。
最近の中学生のレッスンは 自分の考えを 英語にし
ていく学習にも力を入れてます。
やはり使えるようになってほしい。
英語が苦手で SOSをだして 学習に来る生徒さんも
います。
もちろん個人指導です。
個人指導は三人でも 個別指導と言っている塾が
ありますが 私は 結果をだせると思いません。
指導する側として 3人を 時間決めて順番に個別に
みるのは 疑問です。 私ができないのですが。
なにが できてないのか じっくり 目を見ながら
話し 細かく指導をしていくと 小さい達成感が
うまれ だんだんと 自信がつき 拒絶気味だった
学習に 前向きになります。
夏休み限定で個別を引き受けた生徒さんがいます。
どこまで 変われるか楽しみです。

1700年代の 大津波で こんな 根上り松となった
実家近くの松の木。
いまも頑張って 存在感が素晴らしい。
最近は 子どもの頃 遊んだ路地を ワンコたちと
歩いてます。
でも 二匹にはちょっと遠い散歩になり
きつそうでした。
Posted by てん at
07:39
│Comments(0)