2015年05月16日
からすの話 続き
今日 土曜日は、 外国人レッスンでした。
スケジュールなどの関係で、 本日は、金曜日の六年生の外国人レッスンはありませんでした。
今、 このクラスは、 一人ずつ本を読む宿題チェックの難易度が上がっています。 9人という人数的には多いのですが、 一人ずつ
みんな真剣に読みに挑戦する姿に 内心とても感動しております。 秋に英語検定に挑戦するため 問題集に入る前に いろんな形で
書きと読みの学習をやってますが、 6年目の皆さん とてもよく頑張ってます。 楽しみなクラスです。
外国人レッスンとは、違う話になってしまいましたが、 今日の外国人レッスンは、お休みの生徒さんもいつもより多かったですが、
にぎやかにやれました。
昨日のブログに書いた 怪我をしたカラスですが、 近所の人が詳しいことを知ってました。

何週間か前から この倉庫と空き地にいて、 怪我をしている子どものカラスだそう。
この周辺は、ネコもいるので、 よくネコに追いかけられたりすることもあるそうですが、 大きな声で「カーカー。」って鳴くと
すかさず 親カラスが飛んでくるそうです。

一羽しか撮れなかったけど、 二羽でいつもいるから、 夫婦みたいで、 いつも見守っているそうです。
そのお宅も心配で、 病院に連れていこうか考えたけれど、 親鳥がいるから あまり人間が手をかけるのはどうかと様子をいつも
見守って 水と餌はあげているようですが、 どうも ネコたちが 食べてしまうようだ。 こんな時はネコが憎らしく感じてしまう。
カラスって賢いし、 愛情深いんですね。 感動しました。
今日も 時々 鳴き声がしてます。 羽はやはり 折れているのかなあ。
スケジュールなどの関係で、 本日は、金曜日の六年生の外国人レッスンはありませんでした。
今、 このクラスは、 一人ずつ本を読む宿題チェックの難易度が上がっています。 9人という人数的には多いのですが、 一人ずつ
みんな真剣に読みに挑戦する姿に 内心とても感動しております。 秋に英語検定に挑戦するため 問題集に入る前に いろんな形で
書きと読みの学習をやってますが、 6年目の皆さん とてもよく頑張ってます。 楽しみなクラスです。
外国人レッスンとは、違う話になってしまいましたが、 今日の外国人レッスンは、お休みの生徒さんもいつもより多かったですが、
にぎやかにやれました。
昨日のブログに書いた 怪我をしたカラスですが、 近所の人が詳しいことを知ってました。

何週間か前から この倉庫と空き地にいて、 怪我をしている子どものカラスだそう。
この周辺は、ネコもいるので、 よくネコに追いかけられたりすることもあるそうですが、 大きな声で「カーカー。」って鳴くと
すかさず 親カラスが飛んでくるそうです。

一羽しか撮れなかったけど、 二羽でいつもいるから、 夫婦みたいで、 いつも見守っているそうです。
そのお宅も心配で、 病院に連れていこうか考えたけれど、 親鳥がいるから あまり人間が手をかけるのはどうかと様子をいつも
見守って 水と餌はあげているようですが、 どうも ネコたちが 食べてしまうようだ。 こんな時はネコが憎らしく感じてしまう。
カラスって賢いし、 愛情深いんですね。 感動しました。
今日も 時々 鳴き声がしてます。 羽はやはり 折れているのかなあ。
Posted by てん at 13:14│Comments(0)
│★レッスンのブログ★