2014年07月15日
お盆で
地域によって、お盆の時期は、7月だったり、8月だったりしますね。
自宅に仏壇があり、 父の兄、弟が週末と今日 お線香をあげに来てくれました。
そして、 昨日 庭の手入れに来てくれた おじさん。 父にどことなく似ていて。 なんだか3回父に会ったような少しばかり
懐かしいような 寂しいような気持ちになりました。
お盆だから 来てるかな。
その庭の手入れのおじさんから バラを栽培されているので 綺麗な切花をいただきました。
毎日、 水をかえて 水切りしたら きれいに咲くよって教えてくれました。
昨日より、 花が開いてきました。

チップの写真の横に。

「超字幕」というサイトです。
海外の映画を 日本語の字幕と英文が同時にでてきます。
英語学習にいいということで。 さっそくダウンロードし、 1つ観てみました。
感想としては、 英文と日本文を同時に見るのは忙しすぎる。
こういう言い回しがあるんだね。 と英文は参考になりますが、 やはり 日本語の部分を見てしまいます。
もう少し しっかり身につくやり方があるけれど、 わかってないのかもしれないです。
調べてみて お薦めできそうなら また紹介します。
自宅に仏壇があり、 父の兄、弟が週末と今日 お線香をあげに来てくれました。
そして、 昨日 庭の手入れに来てくれた おじさん。 父にどことなく似ていて。 なんだか3回父に会ったような少しばかり
懐かしいような 寂しいような気持ちになりました。
お盆だから 来てるかな。
その庭の手入れのおじさんから バラを栽培されているので 綺麗な切花をいただきました。
毎日、 水をかえて 水切りしたら きれいに咲くよって教えてくれました。
昨日より、 花が開いてきました。

チップの写真の横に。

「超字幕」というサイトです。
海外の映画を 日本語の字幕と英文が同時にでてきます。
英語学習にいいということで。 さっそくダウンロードし、 1つ観てみました。
感想としては、 英文と日本文を同時に見るのは忙しすぎる。
こういう言い回しがあるんだね。 と英文は参考になりますが、 やはり 日本語の部分を見てしまいます。
もう少し しっかり身につくやり方があるけれど、 わかってないのかもしれないです。
調べてみて お薦めできそうなら また紹介します。
Posted by てん at
15:56
│Comments(0)